ブログ

  • DPかいでん(3年ぶり2回目)

    dpk1.jpg

    特定楽そうな写真ですね。
    3年ぶり2回目のDP皆伝です。えめ→灰燼→天空→くえ
    何度目であろうと天空抜けると一気に膝が震え出します。日常で膝震えることないので貴重。

    知らない曲いたけどトリルの運ゲーだけ超えたら何とかなりました。

    前回合格時のereter.netが★9.56、離れた間に9.4ぐらいまで落ちて今9.61に戻しました。
    前はLM筐体の鍵盤硬すぎてむりぽよしてたけど克服したのでとてもえらいと思います。

    天空BPは170ぐらいで自分にしては上手かったもののquasarの餡蜜が下手すぎて草でした。

    前は取ったあとなんだかんだ燃え尽きたけど今度こそはさらに高みを……、いや燃え尽きたな……。

    dpk2.jpg

    おまけの裏皆伝。明らかに表より簡単だったけどこれぐらいでよいと思うよ
    (さらに…)

  • LINEログインでbot_prompt=aggressiveを指定してユーザーがLINE連携許可後に友だち追加をキャンセルした時の罠

    ※もちろん個人ブログは内容の正誤や正確さを保証しません。

    まずスマホから、ほーむぺーじに置いたLINEログイン的なボタンを押します。するとこんな画面に飛びました。

    line1.png

    素直に緑色の「許可する」を押すとこんな画面に飛びました。

    line2.png

    赤枠で囲っているように、右上と下に2つ「キャンセル」ボタンがあります。
    どっち押しても同じようで全然違うのやばくない?が今回の内容です。

    下のキャンセルを押すとほーむぺーじは認可コードとかを得られ、その認可コードでアクセストークンとかを得られ、
    そのアクセストークンでユーザーのアカウント名とかプロフィール写真とかを得られます。

    ちなみにこのとき認可コードと一緒にfriendship_status_changed: falseとかいう値も届きます。こいつ友だち断りやがったでという告げ口です。
    素直に友だち追加もした場合は認可コードと一緒にfriend(略): trueが届きます。

    一方、右上のキャンセルを押すとほーむぺーじは認可コードを得られません。
    しかしその後LINEアプリで設定→アカウント→アカウント連携あたりを見ると、

    line3.png

    連携したみたいになっています。(出会い系アプリばかりで恥ずかしかったのでいっぱい隠しました)
    このままの状態でほーむぺーじに戻り、LINEログイン的なボタンをもう一度押してみます。

    すると画面がぴゅんぴゅんとなりました。一瞬LINEが開いたような気もします。

    ほーむぺーじは認可コードを得られました。アカウント名とかプロフィール写真とかも手に入ります。
    ちなみにこのとき認可コードと一緒にfriendなんとかの値はもらえません。trueとかfalseとかでなくもらえません。

    if (res[‘friendship_status_changed’] === ‘false’)とか適当書いて予期せぬ挙動様に襲われたのでこれを書きました。

    テスト用の雑なページをしばらく置いておくんですがぴゅんぴゅんでアカウント名とかがぼくの手元に入り得ます。
    https://nkhr-c.com/linetest.html
    (さらに…)

  • 過去作振り返り

    こんにちは。神ゲークリエイター・ちゃんここちゃんねる管理人です。
    これまでに作ったタイピングゲーム5つの振り返りとかを書きます。

    元々アドカレ用に出すつもりだったけどあそこで脱衣タイピングの紹介は良くないなと思いやめました。
    ということでいちいちスクショとか文字の色とかもなしで雑に書きます。

    「最初にコンセプトが1つあって、それをとにかく形にした」
    という点が全部いっしょです。「コンセプト1つで作るタイピングゲーム」とかそれらしい副題を付ける予定でした。

    タイピングゲームを作って世に出すときの気持ちって大体「みんなに楽しんでもらいたい」とかと思うんですが、
    自分の場合は単に思想の展開みたいな感じでやっている気がします。追々書きます。

    1個目:脱衣タイピング(β)
    コンセプト:手段としてのタイピング

    サイトへのアクセス99%これです。「エロタイピング」の検索1位はGoogleもBingもこれになりました。

    言うまでもなくインターネットにかつてあった伝説のコンテンツ、脱衣ブロック崩しから着想を得ています。
    あれも別にブロック崩し自体をやりたいわけでなく、奥にきっとあるえちえちドスケベ画像を見たくてやってましたよね。

    コンセプト以前に思想として「競技タイピングとは別で、緩くだらだら打つだけのタイピングもあっていい」があります。
    レベル5を誰にもできないぐらいに設定しているのは「クリアや記録を狙うんでなく、ここでは下のレベルを緩く周回する遊び方をしてね」の意味を込めていました。

    2個目:ランレングス圧縮タイピング
    コンセプト:経験の通用しない、変なワードを打ちたい

    ごく一部から大好評だった印象です。自分でやって一番楽しいのはこれです。

    開発のあれとしてはJavaScriptの厄介さをここで学べました。
    シンプルにsetIntervalすると全然正確に時間刻まなかったり、丁重に扱わないとeventListenerが外れなかったり…。

    この頃はAtCoderをやっていてランレングス圧縮はそこで知り、他にはダイクストラタイピングも考えたけど結局上手くまとまりませんでした。
    各辺にワードを置いてワード長をコストとして最後に理論最小手数・コストとの差分でスコアに減算かけて…みたいな。

    3個目:ツイスタータイピング
    コンセプト:タイピングに同時押しを取り入れたい

    速い人はほぼ同時で押したりしますがそういうあれでなく、
    ほぼ全ての音ゲーに同時押しがあるのにタイピングにないので取り入れてみました。

    「部分的にはタイピング」というのをあれこれ考えていた時期です。

    4個目:かじゅあるたいぴんぐ
    コンセプト:面倒なことをがんばらない

    お題作り。タイピングゲームを作る側としては鬼門になりがちだと思います。
    (競技性を持たせたいときは)数を用意しつつ打ちやすさも揃えないと運ゲーになっちゃったりでたいへんシビアです。

    やる側に任せたらいいんじゃない?と思って作りました。

    5個の中で唯一これはやってておもしろいと全く思わないですが、思想の展開なのでこういう時もあります。

    5個目:Cookey Typer
    コンセプト:緩くだらだら打つだけのタイピングゲームにする

    全然別物だけど脱タイと同じ思想展開です。

    速度も正確性も必要なく、何なら打たなくてもいいとするためにCookie Clickerから着想を…というかパクりました。
    動作が重いときの調整とかもせず競技性を潰しています。けど100万打RTAとかはやれちゃいますね。

    振り返りというかセルフ解説というかは以上です。最後に公開予定をチラ見せしておわります。

    どちらも途中で飽きて投げたのでいつか気が向いたとき完成になります。
    思い立ったが吉日といいますが、”我々”は思い立った3日後が締め日なんだよなあ……。

    igo.png

    777.png
    (さらに…)

  • #54

    こないだ32歳になりました。おめありです。

    夏季休…なんかひまな日が10連継続濃厚となりノープランで大阪へ行っていました。
    当然ぼっちです。当たり前だよなあ?

    ほとんど初だったので道頓堀とか通天閣とか何となく聞いたことがある場所をたくさん歩きました。
    きちんと観光しなきゃという謎の義務感から有名そうなタコ焼き店を3つ回って口の中を5回火傷したものです。

    火傷したんやけど?ってな??wwwww

    海遊館がたいへん良かったのでまた行きたいなと思います。今度は誰かと。
    イワシの大群を見て「社会だああwww」とか言い出して変に思わない方、対戦よろしくお願いいたします(これ多分1割いない)。

    ちなみに32歳男性、一人で大阪行ったってことは当然アレ行ったんよなって話ですが、なんと行きました。
    部位鍛錬だけ22年続けてからの30分一本勝負、お前登頂できたんかって話ですが、なんといけました。

    ただ試合内容は終始全力で介護される形となってしまい、振り返ると対60代の立ち回りを適用されていた気がします。

    大いに反省し、そして大賢者となったぼくはその後1時間ほど新世界を無為に歩き回りましたとさ。

    あ、いや、決して無為ではなかったですね!
    写メ日記のスクレイピングをするChrome拡張機能の構想をしていました!

    ……それじゃあいくよ、せーの、「「「人間は愚か~!」」」
    (さらに…)

  • #53

    今年は31歳になりました。
    年食ったなあと感じる瞬間あるあるって例えば「揚げ物食えなくなった」とかでしょうか。唐揚げもカルビも大好きだよ。

    ただ、エロゲで度々出てくる「外に出す」「中に出す」の二択ってあるじゃないですか。
    30歳になるまでは外一択でした。中選んだらその先のビジュアルほとんど変わらないじゃんと。中の差分回収もしませんでした。

    30歳になった頃から急に価値観が変わり始め、今では中以外ありえないぐらい思うようになりました。選択肢もなく外に出されると、

    お前!!それじゃ赤ちゃんできないだろうが!!ふざけんじゃねええ!!!

    とバンバン机をぶっ叩くようになりました。
    実際叩かないけど、でも気持ちは本当にそれくらいなのでやっぱりこの世の終わり系ポタク(31歳)かもしれません。

    年末ということで何か振り返ろうとしたんですが、一番大きな変化って体重5kg増えた事な気がします。

    良いのか悪いのか、収まる所へ収まってきた感じがしていて、良いのか悪いのか辛い苦しいみたいに思うことが格段に減りました。
    少なくともコンテンツとしては着々と終わってきているように思います。一般的には良い事とされているはずです。

    これで禁煙なんてやっちゃったらたちまちブクブク太り始めそうで、ただ太りたくないみたいな気持ちはあるのでそうなると定期的な運動なんかを始めることになってしまいそうです。

    これぐらいの自分さえ引き込み巻き込みにかかってくる社会くんはほんと~に強いです。
    その気になれば委ねられるようになった気がするので、いつまで暴れる…というかイヤイヤを続けるのかの態度をそろそろ決めないといけなくなったように思います。

    ちゃんとポタクなのでVにはすごく影響されやすくて、秘宝館行ったり、少し前にはホロの誰かしらのあれでいくつか美術館へ行ったりしていました。
    そういうの使って来年はなるべく多めにエロゲしたり本読んだりその手の文化をやっていきたいですわね。
    目の前にでけえ選択肢が表示される前に必要ステータスを貯めこんでおかなきゃいけないんだ……。
    (さらに…)

  • えろげぷれいめも

    エロゲするために生きてるのにしばらくあんまりやってなかった。というかたまにやっても書いてなかった。

    ・ふゆから、くるる。
    過去記事見返してなんで書いてないんだとなっています。
    やったの1年ぐらい前と思うので何も覚えてない…のがぼくの普通だけどちょこちょこどんなシーンあったか思い出せる。
    良作だった、というふんわりな印象が今もハッキリと残っています。

    この手の、物語後半で世界の謎が解明されていくタイプのシナリオ大好物みたいです。
    前やったあれとかあれとか~、っていま指を折っています。かわいい。

    ・ドーナドーナ いっしょにわるいことをしよう
    エロゲは紙芝居でいいよ派ではあるんだけどめっちゃおもしろかった。
    うまいこと育った子にだけ餌与えておいて他はどんどん使い捨てていく…というムーブに自然となり闇の経営者の気分を味わえました。
    ストーリーもいい感じだったし、時間泥棒ではあるけどたまにはこういうのもやっていきたいなあと思います。

    ・Maggot baits
    ストーリーはおもしろかった。のでがんばって最後までやりました。
    でも色々結構思い出したくない感じで、ぼくも結局一般人なんだなあと思い知らされたわね……。

    ・フラテルニテ
    どうやら救済がテーマということでふむふむ楽しみだな~と始めて5秒で「救済ってなんだよ」となったのを覚えています。
    やっぱりまあ、都合のいい救いなんてないよねえと勉強になりました。

    ・ユメミルクスリ
    全ルート見たことは覚えてる、全ルート見たってことはおもしろかったと考えられる

    ・流星ワールドアクター
    すごいおもしろかったのに終わり方急すぎ~続編出るんだろうな??ってなりました。
    確か発売すぐぐらい2019年に買ってやったはず?今調べたら2年前に続編出てました。やります。

    ・エヴァーメイデン
    萌えゲーアワードのシナリオ賞はほんとに期待に応えてくれる…!
    グラフィックがすごく異彩、最初の最初はオイオイ癖つえーななんて思っちゃったけどあっさり惹きつけられました。
    とにかく世界観がすごくて世界観がすげえ…ってなってたのを覚えています。

    ・創作彼女の恋愛公式
    昨日終わりました。良ゲー。いい意味でコンパクトにまとまっていた印象です。
    展開がだいぶ王道エロゲだったので先が読めちゃうことが自分にしては珍しくわりとあって、でも急に外されてうわマジかとなったり、逆に本当にその通りでむしろやられたあとなったりで楽しかったです。
    なんかいじわるだけど桐葉ルート以外での桐葉がすごく好きでした。
    あと、終わり方好きだったんだけどアペンドもやったらなんかむにゃむにゃになっちゃったのはあるかも……。

    ・クリミナルボーダー 2nd offence
    さっき終わりました。めちゃ好き。もう完結するまで見届けるしかなくなっちゃいました。

    だいぶふにゃふにゃな感じになっちゃったけど、エロゲ取り込める時期ってあんまり出力できない時期がちジレンマが苦しいな
    (さらに…)

  • #52

    社不だからこその感覚バグかなあと何度か思ったことがあって、書いたことなかった気がするので書き留めておきたくなりました。

    たびたび、「どこどこの店の接客が悪くてさあ」的なツイートあるじゃないですか。
    ある程度社会してた頃には「あの後輩が最初からタメ口で腹立つわあ」みたいなのも何度か聞きました。

    的なものが全然わかんなくて、あれって”俺様には礼儀をもって接するべきだ”から来てるっすよね…?

    自分は社会的な人間として、常識的な礼儀?マナー?に従って普段振舞っている、にもかかわらず、
    他人が社会的な人間として、常識的な礼儀?マナー?に従って振舞っていないと腹が立つ、みたいな感覚で合っている…?

    たとえば社長が社員にとか、学校の先輩が後輩にそう思うのとかは分からんでもない気はします。
    ただ、あまねく初対面の他人に対してその態度に「こいつ失礼だな」を思えるのは社会ズブ染まりゆえっすよね……。

    社不としてはカルトな宗教っぽくてとっても気持ち悪いなあと思うんですが、でも社会のみんなからしたらお前こそって感じと思うので、やっぱり慎ましくやっていく他にないのかもしれません。

    ところでこの気持ち悪さも、ぼくはこれだけ俯瞰して考えてるのにお前らは何も考えてねえって驕りからだったりしてね?
    (さらに…)

  • #51

    ここ数年で一番ぐらいのレベルで昨日から頭がぐるぐるしています。頭の中でもう2時間ぐらいブログを書いた。

    “論理学者”型の性格 (INTP) | 16Personalities

    これを読みながらああでもないこうでもないと書き連ねていました。
    書いてはいなくて、少なくとも文字にはなっていないんだけれど、声にはなっていないので喋っている話しているとも違う…でも抑揚やリズムらしいものは付いているので語っているが近いのかもしれません。

    最初で引用されている「鶏が道路を渡ったのか、道路が鶏を渡ったのかは、あなたの基準系次第である。」。これ好き。
    というのも、これの第一印象ってぼくは「?…まあそうだね」だったんですが、もう少し考えたら「ああでもこれ、たぶん多くの人は『は?さすが天才様、意味わかんねーこと言っとるわw』みたいになるよな」と思い当たりました。
    だから好きです。(つながってる?)
    さらに掘ると闇っぽいですが、「一般人」と自分が違うことを改めて認識できるからなのかもしれません。

    続きまして「パターンを好み、発言の矛盾点を指摘することにかけては、ほぼ趣味と言ってもいいほど」。
    ぼくは指摘をしないんですが、確かにぼくは趣味といえるレベルで指摘をしています(?)。

    ちょうど今日おそとを歩いていたら携帯電話越しの相手に何か怒っている人がいて、「なんで出来ないことを出来るって言ったの?(怒)」という社会が聞こえてきました。「出来ない人に出来るって言わせたおめーにも非があるだろ棚に上げてんじゃねえ」と思ってすぐ忘れかけたんですが、これブログだあと思ってがんばって今まで記憶に残しました。
    そんな感じですぐ忘れるので本当かわかりませんが、そんな感じのことを日常で度々やっている…気がします。Twitterのトレンドからあれこれのツイート見るとよくやっている…気がします(あいまい)。

    「他人を、実際の話し相手として見るのではなく、自らのアイデアや論理について自分自身と討論する際の反響版として利用している」。ばん。
    これTwitterですね。いつもお世話になっております。リアルでは信頼できる他人に対してだけそうしているかもしれません。信頼できない人からは反響してこないから……。会話がキャッチボールでなく連想ゲームみたいになるのは広くオタクあるあると思っています。

    「その思考プロセスは途切れることなく、頭の中では目覚めた瞬間からアイデアが飛び交っています。」、そんな感じだけどアイデアというには実用性なさすぎなのでポジティブすぎて、最初に触れた思考とも言えない、思念とでも言うのか、ぐしゅぐしゅの何かが元気な時には好き放題暴れています。
    数年前までは延々音楽が流れていたりしたんだけど、ここ1,2年はとにかく何らかの事柄周りでぐるぐるしていたり、仮想の誰か(家族から、ろくな設定のない男子小学生までいろいろ)に何かしらを延々語りかけたりしています。語り疲れると質問とか、何らかの反応をしてくる(させている)ことがあります。

    「自分の論理的な結論や理論が批判されていると見て取ると、友好的な物腰がたちまち闘争的な態度へと一変します。」。
    攻撃をしにいくことはなくて、まず諦めるなりしてバリアを張っていくのが基本ムーブのはずです。あまりに危ないと感じるとマザー2で言うサイコシールドβへ格上げを試みるんですが大体失敗しています。

    半分ぐらいだけど飽きてきました。この性格では致命的と思うんですが本が読めなくて、たとえば読み始めて30ページぐらいですっと離陸していて、なんか5分か20分かが経っていて、話忘れているのでちょっと前に戻ってという事をよくやります。

    それはそうと陰キャ向けマッチングサービス作ったら絶対当たると思いません?8タイプ+陽から選ばせて陽キャどうしではやり取りできなくするの。陰キャ画面にだけ「陽キャをブロックする」ってチェックボックス作ってさ。だれかつくって!結婚した~い!
    (さらに…)

  • #50

    メンタル壊れた時に書かれた文章がいちばんいいんだよ。そうでしょう?

    なんだかんだ関係の悪い家族から連絡が来て一撃でメンタルを破壊された酔っ払いここあちゃんが、そのうちどこかで書こうと思って半年くらい経った自己肯定感についてのお話を雑にしましょう。
    もしかしたらもうどこかで書いたかも…でもよいお話って2回3回は擦れるからね。

    ぼくなんかはたとえ相手場所が完全に違おうと同じ話するのって大体嫌なんですが、陽の民々って平気で全く同じ自分のエピソードトーク繰り返すところありませんか?そうだよね。

    はいまずは自己肯定うんぬんというのは他人という存在によって生まれてしまった話題です。
    まずはとか書いたからもうどうでもよくなってきたな……。まずは次に最後にってやるの癖でそうしちゃいます。社会。

    結局のところタイピングにすがってしまうんです。

    いわゆる目上の方ってのは不適合者だと問題になりませんが、まあ社会のあれを抜きにしてもこいつはぼくの上位互換だなあとか素直に強いなあみたいな人ってまれにいますよね。
    でもこいつ、俺よりタイピング遅いんだよなあって思うと萎縮せずに済み、タイピングでなくても何かしらを見つけて一点突破によって優位取るってのを大体いつも無意識でやっている気がします。

    俺はZタイパーだぞってやるんですが、ほぼ無視していい数とはいえ、ZFやZGが相手だとそうもいかないので、でもいやそのお前、あれじゃん!!!!ってなる事になります。強いは正義なのです。

    人の顔を見ない・見れないことでおなじみのちゃんここです。上下とかいう前に上とか下とか真ん中とかないことがほとんどなんですが、まあ下だなあと思ってしまうことも0ではありません。
    インターネット越しならそのまま下に見ておけばいいですが、社会は強敵です。そうもいかなかったりします。知った口聞いてすみませんでした。

    みんなが言うように長所は右左で短所なので基本的には補えるんですが、それでもこいつに限ってはいくら何でもただのアホだよなあと思ってしまうことって社会ではあるじゃないですか?申し訳ありませんでした。

    殴り合いの喧嘩したらを考えます。負けます。無事に対等な存在となる事ができました。力はパワー、弱すぎる腕力によってこそぼくは慈愛の神となる事ができたのでした。自己肯定感の話じゃなくないか?

    自己評価だ!!!大体一緒な気もするけれど80点どう見るって人によるもんね。
    難しすぎる!我々は生まれる時代を間違えました。せっかくとくに強い科学信仰もないんだから一度くらいすぴりちゅある体験しておきたいと度々思うんですが怪奇は自分から寄ってきてくれません。

    引きこもってる限りは脅威なんて虫さんぐらいだからね!??!?
    社会に×されて虫さんに脅かされてあげく心臓まで握られてまで生きてるよ。楽しいね。人に迷惑をかけてえ……。

    まあでも社会くんカスすぎてすぐ社会くんの話をしちゃうし実は好きなのかもしれません。
    一生懸命社会してるみんなとぼく。大差なかったんだね……。2ブロックぐらい前でもう飽きてた……みんなまたね……。
    (さらに…)

  • 入緑おめあり

    スクリーンショット 2023-04-01 235453

    ここあ色、卒業――。
    ただ水色目標なので、レート≧1200を満たすまでは繰り返しやり続けます(もし飽きたらループを抜けます)。

    スクリーンショット 2023-04-01 234827

    いわゆる精進、さすがにそろそろ取り掛からないとドン詰まりそうなのでいつかがんばります。
    灰diffバサバサ切り捨てていくのだけは好きなんだ……でもコンテスト外でなかなか茶diff以上と向き合えねえ……。

    好きな言葉は期待値の線型性です。意味はよくわかりません。よろしくおねがいします。
    (さらに…)