特に記録更新したわけではないんですがたくさんブログを書こうと思ってです。
R漢字のカナ別成績を見てふむふむ言います。
ふむふむ。言いました。
速い順ではシュ・ウ・ヒ・セ・ク、遅い順ではジュ・ヂ・ザ・ベ・デとのこと。
とりあえずこれらの個々だけ見ていきます。
シュはshuの478が染み付いていてだいぶ安定してるみたいです。
ウは速いも遅いもない気がしますが7と8での打ち分けがしっかりできてるよう。
ヒはよくわかんないですが右人と右中っていう強い指の二強で打てるからでしょうか。
セはさらに謎だけれど逆にバラバラでS・Eって打つのが大変だからだと思われます。
クもヒと同じく強い指で押せるからかな。CUなかなか使えてないからその前後のカナが遅くなってるとは思います。
ジュ。問題児。
JU78とかいう器用なことができずZYU178にしても動きが大きくなっちゃって詰まりがち。
「従順」とか「縦横無尽」でいつも泣いてますね。やや泣きは「重心」とか「充実」あたり。
「果汁」とか「体重」とか「居住」とか全部漢字か怪しいけどどれも困ります。
それにしてもJUと似たような動きする「キ」はこれの1.5倍速くやれてるわけでどうもおかしいですね。デよりも遅いのって完全におかしいですね。
今ワード並べて思ったけどジュの後って決まってウですね。UUの連打に意識行ってるせいでJ→Uの動きがおざなりなのかも?
ZYUUで打つにしても連打見ちゃってせっかく散らしたZYUが同時押しでなくバラバラになってました。SHUは速いのにZを普段使わないから左側に意識が傾いてバラけちゃうんですねたぶん。できるだけZを気にせずYUUのほうをしっかり叩きたいところです。
ヂ。なんだこいつ。
漢字にヂ使うワードなんてありましたっけ?「小千谷」ぐらいですよね?
まあなんか、これはそんなに大事でもないかなあという正直な感想であります。
ザ。どうしようもねえ。
「災い」や「尾花沢」でいつもやられております。「枕崎」もつらい。AZAほんと勘弁してくれ。
「畦道」のAZや「神崎」「雑音」のZAは体感としてまだ何とかなってるんだけど往復になるともうだめです。
ベ。なんでなんで?
確かに「白壁」よく詰まってるけど「弁別」よく詰まってるけど。なるほど。
左手でBE43の同時押ししようとするとだいぶつらいのでB7が強制されてるせいですね。
バビブボのBは右手左手でだいぶころころ打ち分けてるからこの子だけ浮いちゃったと。
そんなによく出てくるものでもない気はするけどしっかり同時押しする意識は持っておきたいですね。
デ。納得のランクイン。
「殿堂」や「電気」や「遺伝」などなど結構出てきますね。
DE34はだいぶ難しいけどなんといっても英語でめちゃめちゃDE出てくるのでいずれは導入すべきなんだと思います。
日本語でも大切な助詞ですからね。というか今の文でも2個デ入りましたからね。
~総評~
同時押しできるかできないかである。
できるはずなのに大して速く打ててないやつが要チェックだ!
コメントを残す