#34

ま~ったく世の中ゴミばっかりですね。人が見えすぎるインターネットはこれだから。インターネットやめよう。

ゆとり教育がブラック企業問題を作ったみたいな話どこかで書きましたっけ。たぶん書いてない気がするのでざくざくメモ書き。

これ以前の背景について無知だけどお国様がゆとり教育ってのを入れましたね。個性を大事にしてあげようと。総合的な学習の時間を取り入れて生きる力を育もうと。流行歌ではナンバーワンよりオンリーワンがいいぜと。
従来は身を尽くして社会に貢献して社会に認められてで社会が回っていました。だから宗教が要らなかった。だから残業を厭わなかった。会社が居場所だから。
だけどネットの普及なんかも相まって若い世代の価値観が変わってきました。ワークライフバランス。仕事と(仕事外の)生活を両立させるのがスバラシイと。
それで世代間の価値観にギャップが生まれました。なんで若者はさっさと帰るんだ、なんでおっさんはだらだら残業してるんだ。たくさん仕事するのが美徳、生活を充実させるのが美徳、と大切にするものが違ってるだけなんだけど外面にしか誰だって目が行かないからこれが案外通じない。自分の価値観でしか物見れないのが普通だから仕方ないね。
そして郷に入っては仕方ないので若い人たちは価値観そのままに残業します。いらいらします。倒れる人もいます。問題意識が広がってるので大きく取り上げられます。いい感じの言葉を頭のいい人が作ります。ブラックと。

他者の理解ってのも大変ですよ。本当は大多数占める価値観に自分が合わせられたらそれが一番楽なんですけどね。自分を保ったまま受け入れてあげるってのは体力要ります。
そのうちスマホアプリ流行りますよ。心を鍛える大人のメンタルトレーニング。なんたら大学心理学教授監修。「なんでこんなこと分からないんだ!」って音声が流れてくるからマイクに向かって「すいませんでした!」って言うの。めっちゃ鍛えられそうよな。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です