みんな色々な理由でブログ始めるんでしょうけど、自分みたいに好き放題よしなしごと書き殴れちゃうのってある種の才能と言わないにしても、誰でもできることでもないと思うんですよ。
こういうことを書きたい!とかって前にブログを書きたい!で始まった人はこれにぶち当たるはずなんです。「ブログって、何書けばいいんだ……?」
僕も思いますよ。みんなブログに何書いてんの?
ということで「ブログ 内容」で検索したらアクセスがたくさん集まるブログを作るための12の心得(とりあえず)ってのがいっちゃん上に出てきました。なるほどな。
書くこと自体が楽しくてやってるようなもんですが、まあやっぱり見てくれる人が多いに越したことはないですからね。僕もそろそろアクセス数稼ぎに走るとしましょう。
1.好き、あるいは得意なジャンルについて書く
おおお!これ案外忘れてたくさくないですか?得意なのに関してはタイピングで別所でやってますけど好きなものについて案外語ってなくないですか?ほら松屋とかTwitterはともかくブログでノータッチでしょ。今度松屋の記事作ろう。
2.誰に何をどうやって伝えるか
はいどうでもいい!読む人のために書いてません!
3.あなたのことは誰も知らない
知ってるだろ!こんなの読んでるの歴5年以上のコアなファン共だけだよ!
4.一つのジャンルの専門家になる
Zタイパーで~~~すw
5.小学生にも理解できる言葉で
いかにも頭よさそうな文章必死こいて作るのが楽しいんじゃん!
あっでもネットのスラング結構気づかず使ってたりするんだよね。早速「スラング」がアウトっすね。
6.成長曲線
質はいざ知らず量で言ったら小6がピークだったですね~~。
7.石の上にも三年
もう十年経った!!結果……何も変わらず……ッ。
8.視点を変える
社会って、素晴らしいなあ。みたいな??バカかクソだよ社会!
9.違いこそが価値になる
これは考えさせられますね。今もう童貞美少女JK(Fカップ)ぐらい無数にいますからね。
やっぱり今の時代個性アピってなんぼですからね。う~ん。これからは人妻童貞で行きますか。
10.カテゴリを跨げ
普段やんねーことやってみろと。風俗レポのことだね。待ってね。
11.全力を尽くしても完璧は求めない
いや自己満でやってる限り全力でやったらそれでもう完璧だからね。
12.それでもアクセスが集まらない理由
こうやっていつも途中で飽きて尻すぼみになるから!解散!
コメントを残す