投稿者: cocoa

  • 過去作振り返り

    こんにちは。神ゲークリエイター・ちゃんここちゃんねる管理人です。
    これまでに作ったタイピングゲーム5つの振り返りとかを書きます。

    元々アドカレ用に出すつもりだったけどあそこで脱衣タイピングの紹介は良くないなと思いやめました。
    ということでいちいちスクショとか文字の色とかもなしで雑に書きます。

    「最初にコンセプトが1つあって、それをとにかく形にした」
    という点が全部いっしょです。「コンセプト1つで作るタイピングゲーム」とかそれらしい副題を付ける予定でした。

    タイピングゲームを作って世に出すときの気持ちって大体「みんなに楽しんでもらいたい」とかと思うんですが、
    自分の場合は単に思想の展開みたいな感じでやっている気がします。追々書きます。

    1個目:脱衣タイピング(β)
    コンセプト:手段としてのタイピング

    サイトへのアクセス99%これです。「エロタイピング」の検索1位はGoogleもBingもこれになりました。

    言うまでもなくインターネットにかつてあった伝説のコンテンツ、脱衣ブロック崩しから着想を得ています。
    あれも別にブロック崩し自体をやりたいわけでなく、奥にきっとあるえちえちドスケベ画像を見たくてやってましたよね。

    コンセプト以前に思想として「競技タイピングとは別で、緩くだらだら打つだけのタイピングもあっていい」があります。
    レベル5を誰にもできないぐらいに設定しているのは「クリアや記録を狙うんでなく、ここでは下のレベルを緩く周回する遊び方をしてね」の意味を込めていました。

    2個目:ランレングス圧縮タイピング
    コンセプト:経験の通用しない、変なワードを打ちたい

    ごく一部から大好評だった印象です。自分でやって一番楽しいのはこれです。

    開発のあれとしてはJavaScriptの厄介さをここで学べました。
    シンプルにsetIntervalすると全然正確に時間刻まなかったり、丁重に扱わないとeventListenerが外れなかったり…。

    この頃はAtCoderをやっていてランレングス圧縮はそこで知り、他にはダイクストラタイピングも考えたけど結局上手くまとまりませんでした。
    各辺にワードを置いてワード長をコストとして最後に理論最小手数・コストとの差分でスコアに減算かけて…みたいな。

    3個目:ツイスタータイピング
    コンセプト:タイピングに同時押しを取り入れたい

    速い人はほぼ同時で押したりしますがそういうあれでなく、
    ほぼ全ての音ゲーに同時押しがあるのにタイピングにないので取り入れてみました。

    「部分的にはタイピング」というのをあれこれ考えていた時期です。

    4個目:かじゅあるたいぴんぐ
    コンセプト:面倒なことをがんばらない

    お題作り。タイピングゲームを作る側としては鬼門になりがちだと思います。
    (競技性を持たせたいときは)数を用意しつつ打ちやすさも揃えないと運ゲーになっちゃったりでたいへんシビアです。

    やる側に任せたらいいんじゃない?と思って作りました。

    5個の中で唯一これはやってておもしろいと全く思わないですが、思想の展開なのでこういう時もあります。

    5個目:Cookey Typer
    コンセプト:緩くだらだら打つだけのタイピングゲームにする

    全然別物だけど脱タイと同じ思想展開です。

    速度も正確性も必要なく、何なら打たなくてもいいとするためにCookie Clickerから着想を…というかパクりました。
    動作が重いときの調整とかもせず競技性を潰しています。けど100万打RTAとかはやれちゃいますね。

    振り返りというかセルフ解説というかは以上です。最後に公開予定をチラ見せしておわります。

    どちらも途中で飽きて投げたのでいつか気が向いたとき完成になります。
    思い立ったが吉日といいますが、”我々”は思い立った3日後が締め日なんだよなあ……。

    igo.png

    777.png
    (さらに…)

  • タイプウェル国語R漢字攻略

    20/12/21追記:少々ワード追加しました。
    また、この記事は無断での転載・引用・改変などなどオールOKです。

    主に青文字で出てくる地名について、まず初見じゃ対応できない読みをまとめています。

    難しい/間違えやすい読み方をセットでおぼえていきましょう。
    実際の打鍵をイメージしながら読みの一文字目を意識して見ていくとよさげです。

    ただ、これだけで覚えるのは苦痛なはずなので、たまに眺めるぐらいがちょうどいいと思います。
    「見たことない、意味不明」を「見たことはある、なんだっけ」に格上げするのに役立ててもらえたらと。

    ローマ字を読むのもアリ……というか上位ではそっちの方が主流っぽかったですが、
    あのテルさんは漢字読みに変えてすぐに記録更新してZFを打ち立てていましたので、ぜひご利用ください。

    chibaさんがタイプウェル国語漢字の読みを公開されてるのでそちらも参考に。
    (さらに…)

  • 第9回タイピングサミットレポート

    http://www.typist.jp/off/2017/typeroff.html
     今年もタイピングサミット参加させていただきました。幹事組の方々始めみなさんありがとうございました。

     今回はどう書いていこうか悩みましたが、タイピング対戦、ボドゲ、タイパー、3日目講演の4つに分けてざっくりやろうかなと。

    ○タイピング対戦
     一応これがメインだと思うんですが、とうとうリハビリが上手くいかないまま迎えてしまったのであんまり対戦してません。

     TODは稲さんとちょっとやったらしいんですが覚えてません。水素きゅんと全章通しやったらまさかのボロ勝ちしちゃって、(一応10年前からやってるし)全然感覚として分からないけどこれ慣れゲー要素大きいゲームなんだなと思いました。dqさんとは1,5,6章やって○××(5章はdqさんのコンテあったけどポイント負けてたし僕的に負け)、自分の初速やらベース速度が劣化してたからか余裕持って打たれちゃった感じがありました。
     あとはWTでトップ層に対していかに全く手も足も出ないかを十分思い知らされておいたぐらい。

     あとはイベントでの対戦。タイピングリレーでは古文と和文?に出てま~~ひどい結果でした。なんか目が霞んで文字見えなかったです。なおチームめちゃつよにつき優勝。やったぜ。続いて一人でリレー文走りきろうぜゲリライベント。もちろん堂々の最下位、なぜ出たし。
     2日目WT大会。バラエティとかなで日本語Bに出ました。バラエティだけのつもりだったけどオリプスが「俺っちかなLv3だけど出るはw」言うのでじゃあ僕もとノリでエントリーしました。配列まだ覚えてるかなレベルだったけどちょっとやったらLv4は出ました。これでも常用ZJです。まあその、いくらLv7以下つったって大体は6か7なんですね、さっくり1回戦落ちで終了。バラエティも1回戦が僕以外の4人みんなLv10超えてて無理に決まってんでしょって感じでした。
     ゲリラのだれがどこでなにをWTは奇跡的に予選通れたのでよかったです。おもしろい企画でしたね。打ってるとワードの内容頭に入ってこないタイプだから試合眺めてるほうが楽しい。

    ○ボードゲーム
     わりとやってたけど同じのばっかりやってたかな?文字数縛りしりとりとインサイダーがっつりやってはしご積むやつ(なんていうの?)と猫が爆発するやつ(なんていうの?)をちょこっと。

     文字数縛りしりとりはもう名前のまんまで、カード引いて2~9、10文字以上の縛りを食らいつつのしりとりですね。これ得意でした。しりとりやワードバスケットは別に得意でもなんでもないけれど、「あの言葉なんだっけ」ってとき僕なぜか最初に文字数から思い出すんですよ。食べ物縛りより7文字縛りのほうがよっぽどやれます。思いついた言葉ぽんぽん言うようにすると周りも楽しいっぽいですね。おもしろくて覚えてるのは「ズクダンズンブングンゲーム」(ググろう)と「ぼく本名○○○○なんですけど」。
     インサイダーのは超気に入りました。ずっとあれやってたいぐらい。マスターとインサイダーだけがお題を見て、庶民のみんなとインサイダーがマスターにYesNoで答えられる質問だけをしてお題に迫り、正解に辿り着いたらみんなで相談して最初から答え知ってたインサイダーが誰かを当てるゲーム。もちろんインサイダー引いたときがいちばん楽しいですね。これじゃ絶対正解行かねえよってぐらい全然違う方向に話が進んじゃってるときのもどかしさったら。
     はしご積むやつは僕覚せい剤切れた人並みに指震えてるんで無理ゲーすぎました。猫ガス爆発はどう立ち回ればいいか分からないまま終わっちゃったかな?

    ○タイパー
     参加者名簿上から見ながら何かコメントできそうな人だけちょこちょこと。

     まよさんとは何度か会ってるはずなんだけどど~~にも顔が覚えられず、毎回誰だっけこの人ってなります。でも今年は仕方ないよね?
     テルさんと最初に会ったの5年ぐらい前なんですが、なんかちょこちょこと会うたびコミュ力上がって普通にステータスも持った人格者めいてきてるのでたいへん残念ですね。クズクズしてたときのテルさんがいちばん好きだったよ。
     Fromさんはツイート見る限り強そうだし怖そうだしで関わんないようにしようと正直思ってました。が、偶然二人きりになる機会があってやばい殺されると思ったんですが、ちょっとした珍しい共通点があったのと、人当たりの柔らかさタイピングに対する考えの深さなどなどからすっかり警戒はほぐれましたとさ。歌謡勢の印象をよくしてくれました(歌謡はこわい)。
     悠雅さんは何気にみこやんファミリーだったと記憶してるので会えたのは嬉しかったです。日本酒たいへんおいしゅうございました。何かと空気読むプロって感じでさすがだぁ…って思いました。
     セレナーデなんとかさんは思ってたより3回りぐらいタイピング速くてびびりました。あとコンテンツ力高すぎてぱない。完璧すぎるツイのオタクって感じで僕はたいへん好きです。たぶん経験しちゃうと終わるので誇りを持って貫いてほしいです。
     Conconさん1年前初めて会ったときはうわこいつイケメンだわ近寄らんとこって思ったんですが、なぜかRTCでの写真ではなんてことないキモ~タみたいに写ってて、今回会ったらやっぱりいけめそでした。なんなんだ。

    ○3日目講演「最適化について再考する」
     内容についてはきっとスライドがそのうち公開されると思ってるので、現状ここは主に参加した人向けになっちゃうかな。

     「考える」じゃなくて「再考」?一度はちゃんと考えたことあるの前提ってこと?ハードル高ないの?って感じで大丈夫かなと思ってましたが、開いてみたらふつーに分かりやすくてなかなかどうしてタメになる内容でした。
     最適化のイメージと実際のところについて、「だってmiriがそうじゃん」だけは根拠としてちょっと乱暴かなと思いましたが、それ以外は素直に腑に落ちるものでした。「どんだけ最適化入れようが最高速は変わらない」は勘違いしやすいとこだったかなと思います。なんとなくイメージだと最高速上がるっぽいもんね。TWのトプスピのアベレージなんかは上がると思うけど。
     数値モデルの話見ててへぇ~って思ったのは「右手と左手の切り替わりでぼちぼち時間食う」ってとこですね。テルさんとかひろりんごさんとか「そりゃそうでしょ」みたいな感じだったのでうわすげえって思いました。気にしたことなかったよ。dvorak配列が左右交互なるから逆にダメって話には納得してたはずなんですが、qweでローマ字打ってて左右の切り替わりに時間食ってる自覚は全然なかったです(俺はロスしてねえぞではなく、ロスしてるのに気付けないってこと)。できるだけ左~~~右~~~ってなるような最適化って考えたことなかったですね。
     結論の「期待値+10%だからそれで考えてな」はすごく明快でいいですよね。あの場にいた人はほとんどタイピング意識高かった気がするので、あれを聞いて最適化に対して積極的になった人は結構多かったんじゃないかな。

     終わったあと何人かトップ組の話に耳傾けてて思いましたけど、みなさんいつの間にどこでそんなに自分なりのタイピング理論確立させてるんですかね?いかに自分が脳筋してきたかっての思い知ります。
     他は途中でたにごんさんやdqさんが触れてた「正確性重視や負担軽減のための最適化」があるってのも気にしてみたいですね。自分は普段やや崩し標準ながら要訂正の和文とかだとガチガチの標準で打つんですが、それでも大して安定するわけでもないので何か模索してみたいところです。負担軽減が要る機会は思いつくの憲法マラソン/トライアスロンと24時間Typeracerぐらいと思うから自分はまあいっかな。
     あと今思ったけど僕みたいなTW組ってバトタイやるときスペース打ったほうが安定するって言うんですよね。これも最適化に入るんかしら?

     とまあ、こんなところで!総括、楽しかった!課題、ありません!お疲れ様でした~。
    (さらに…)

  • タイピング・アライズ感想とか簡易攻略とか

     C90で頒布されたタイピング・アライズ(https://n-linear.org/taipingu/)にお熱です。
     タイピングゲームの同人作品としては月姫打ONLINE級におもしろいと思うのでみんなやろう!

     どんなゲームかというと、公式サイトに体験版があるのでそれやってもらうのが早いんですが、

    ・デッキを編成して、
    ・タイピングでユニットを召喚して、
    ・「マナ」も使ってユニットを召喚して、
    ・敵のユニットをやっつけて侵略!!

     って感じです。たぶん伝わってないので体験版やってみてください。
     分かる人はTypingWarとTypeShootを混ぜてストーリーもつけた感じ、で概ね理解してください。

     Zタイパーの誇りを持って初見から難易度HARDで進めたんですが、結構詰まりました。試行錯誤して10回挑んでもクリアできないステージなんてのもありました。そ~と~やりごたえあります。
     最初のほうのステージは打鍵速度ゴリ押しで適当やってても勝てます。が、後半のボス面とかになってくるとそうも行きません。クリア済みの面でノルマ達成してユニット手に入れてきて、役立ちそうなのを吟味してデッキに加え、召喚する順番やタイミングなんかも考えて戦わないと厳しいステージがあります。
     ユニットにもそれぞれ特徴があって、射程が長いとか、耐久型とか、複数攻撃できるとか色々あります。で、ステータスの高いキャラはその分召喚するときに必要な文字数/マナが多いわけです。それで戦略のバリエーションが出てきて、例えば弱めのキャラを多く出して数の暴力で殴りつけるとか、耐久型の壁役を出してから射程の長いキャラを追わせるとか、ってのをステージに合わせてやっていくと。
     でもって敵キャラ倒すとマナがもらえて、それを使えばタイピングせずにユニットを召喚できるんですが、ミスタイプでこのマナは減っちゃいます。だから最初は乱打気味、マナがある程度溜まってきたら正確性重視の打鍵に切り替えて強キャラノータイム召喚を狙うっていう立ち回りが要されます。

     おもしろそうですよね?(なんとか製品版手に入れて)やってみてね!

     ……これでもやっぱり伝わりきってないと思うのでプレイ動画も作りました。

     ここから攻略記事っぽくなっていきます。ざっくり攻略とかコスパよさげなキャラとか。
    (さらに…)

  • 第8回タイピングサミットレポート

     第8回タイピングサミットに今年も参加して参りました。毎年楽しませていただいております。主催してくださっている幹事組の皆様始め…ええっとなんだっけ…
     なんかその、ありがとうございました!!レポートを書きます!!

     いつもは最初にテイストを決めていたんですが(紹介風味とか単に戦績のメモとか)今回はごちゃごちゃで好き勝手やってみようかなと。クソ馴れ合いからガチタイピング論まで今夜は闇鍋だぜ。
     あ、他の人のレポート読んでて思い出したことが色々あったので9月26日にちょこっとあれこれ付け足してます。

    1日目

     13時半着。会場入ってさぁてどこから挨拶していこうかと様子を見始めたらいきなりぱらふに昼食誘われました。「カレー食べたくない?カレー食べたいよね?」って言ったら近くのカレー屋すぐ見つけてくれてプロだって思いました。名前のへんちくりんなカレー屋さんに行きました。「ボナッ」ってとこです。2人で仲良くボナッカレーを頼みました。

    ぼく「このスープ、実家の味がする!」
    ぱら「あぁ分かるわ」
    ぼく「このカレー、リトアニアの味がする!」
    ぱら「……」

     ねっとりと「今年も…始まったんやなあ…」みたいな話をしていたと記憶しています。ピラフとチャーハンの違いを尋ねたら深い思考の闇にハメてしまいました。

     お腹いっぱいになって戻ったら水素きゅんがいました。あぁああ水素きゅん!!!

    Tips:水素さんは僕がR総合ZJ入ったぐらいから意識し始めた「ランキングめちゃ上のほうにいるつえぇ人」であります。オリジナル強かったから総合ランキングがかなり高くて「いつか超えたいなあ」と思っていた(かつての)雲の上の存在です。Twitterでも細く長くしかし濃厚に交流していて、だけど水素きゅんが「来年あたり名古屋行くかも?」とツイートした翌年僕は東京に移り住みました。なんやかんやすれ違っていたんですがここでついに邂逅を果たすことができたのです。

     かの全一テルさんに愛されるだけあってかわいかったです。いやあの、こういうとこに書くかわいかったって大体実際は「声が高かった」だとか「目線をすぐそらす」とかそういうのを良いことみたいに書いてあげるみたいなとこあるじゃないですか。違うんだよ。水素きゅんは違う!!本当にかわいいの!!!!事前情報全くなくてもなんだかこの男の子…マジかわいいぞ…ってなってたからね絶対ね。っていうのも、名札逆に付けてたんですよ??上下逆に!!それ指摘したら「あ、うわぁ///」って言って慌てて直して、でもっかい付けようとして「あ、あれ、うまく付けらんない。。」ですよ??もうほんと、参りましたって感じで、

     こんなペースだと一生書き終わらないですね。でまあ色々おいっすういっすご挨拶してからオリプスさんを捕まえました。オラTODやんぞコラと。オリプスさん速いんですよね。TWの記録でもWT対戦でも何やっても大体ちょこっと負け越すイメージです。

     でさっくり5,6章で対戦しました。5章勝って6章負けました。こんなもんですね。ベースの速度でちょっぴり敵わないから小手先技術で何とかフォローしたつもりです。自分は大幅には劣化してないなというのをとりあえずこれでしたためました。ちなみに翌日かな、再びオリプスさんに聞いたらdqさんのZタイパー狩りに襲われた(??)そうで、だけど返り討ちにしていたみたいです。サミット開催のちょっと前にdqmaniacさんがTwitterで「Zタイパーどもをなぎ倒してやる」と宣言していたので、TOD界では比較的新参なりにぼちぼち対戦経験積んだ自分としては負けられないなとその時から思ってました。結局3日目に駆け足で対戦してもらったんですけど、もう時系列めちゃくちゃですね、2章5章で両方とも勝つことができました。一安心。

     3日目の対dqmaniac戦について。2章で10ワードぐらいやり合ったところで、あ、これはマズいなと。大方の総合ZJクラスだったらレイテンシだか初速である程度リードできてるってのが8割9割だったんですけど、どうもこれがほんの少しながら負けてるような雰囲気でした。だけどベース速度は…と思いきや大した差でもないっぽいと。ということで打つワードの選択とかかなり気を遣いました。2章初めのミッションではもう腹の探り合いって感じでバチバチEscの牽制を入れあってましたね。
     ミス制限の練習をされていたことも知っていたので正確性保たれてもかなわんってことで一応プレッシャーをかけに行くような打ち方はしたつもりです。ベテラン相手に効果も期待できないのになんでそんなことするかって僕がもう席ついた時点で勝手にプレッシャー感じまくりだったからですね。ゆーて緊張しますよ。
     1文字ワードの取得率が4割5分ぐらいだったのでとにかくもう短文ワードを取りまくるしかない、正確性99%とか保たれてたらもう参りましただわって感じで攻め攻めにいきました。が、絶対総合XXじゃないよねって言いたくなっちゃうような速さでした。経験値なんですかね。ボスも打鍵可能になるタイミングがうまく噛み合わなくて(AC版と違う?)苦戦するも終わってみれば辛勝の結果でした。
     5章ではベース速度で開きが出るから脳筋で一生懸命がんばってマジシャンを何とかしのいでという形でした。カテゴリーの「石井です」シリーズ出てきて「で」で詰まりまくって焦ったけどなんとかなってました。マジシャンで(自分はもちろん)dqさんもぼちぼちミス叩いてくれて、途中からワードが短くなって僥倖ッ!って感じでした。

     通して、特に5章でメンタル的に救いだったのは「”普通”遅くなる文字列で本当に遅くなってくれる」ことでした。「えっなんで今のワードそのペースで!?」ってのが出てくると戦意ポイントが削られちゃうんですよね。対我流運指WTあるある。

     こんなペースだとうんぬんかんぬん。
     1日目の公式イベントタイピングリレーが始まりました。とりあえずチームが発表されました。エースがmiriさんでその下にcocoaって書いてありました。一目見たときは「きつない?」と思いました。miriさんあんなガチ速いと思ってなかったんです。「よく知らないけど歌謡のちょっと強い人でしょ?」ぐらいの認識でした。すいませんでした。幹事チームはちょっと強すぎでゎ^^;でしたがそこを除けば相当戦力の充実したチームであったと思われます。

     オーダー決め。プログラムや混在みたいな怪しすぎるワードはまったりとさん、二人羽織やら糸電話みたいな怪しいコンテンツは他の方々が担当してくれたので、自分は和文ひらがな英文の王道コースに行きました。が別に活躍したかっていうと怪しいですねはい。英文のところで謎ミスかまして進行不可能の一歩手前とかいうトラブル起こして大ロスしましたもんね。文章最初のほうに打った「will」が「wwill」になってたんだけど赤文字でミスとして表示されてなくて、あれどこ間違えたんだと目視でチェックすることになりました。
     結果が発表されましたが、個人の記録としては英文がボロクソの区間最下位、和文区間1位、ひらがなはゲリラの記録も含むと2位、最後の和文はブービー賞でした。ぼちぼちがんばったんじゃないかな……。

     いやあ、会場湧いてましたけどおびらんさんとmiriさんの糸電話タッグはおもしろすぎましたね。笑い転げてました。広くない会場でゴロゴロ転がってすいませんでした。事前の打ち合わせで「訂正するときどうするの?」「けすけすけす!って言うわ」って話してた時からもうヤバそうな感じしてました。ごちそうさまでした。実質2位の結果は大健闘だと思います。かり~さんとM…えっと…みわさんの二人羽織もハマってましたしね。強かった。

     そのあとmiriさんにTW常用打ってもらいました。ガチな記録出してくれてこの人やべえって思いました。漢字もやってもらったらまさかのSBで、この人やべえって思いました。

     飲み会。闇の喫煙組エリアで噂のあいこす試させてもらって悶絶しました。Takさんの注文したウコンサワーちょっともらって悶絶しました。姫さまの○○生時代の写真見せてもらってますます姫さまファンになりました(本当です)。やらてょん水素きゅんここあちゃんという夢の美少女トライアングルを完成させました。

     そのあとはお部屋でたのしいボドゲ会ですね。わぁい。どっぷり6時間ほどたくさん遊びました。エセ芸術家のゲーム楽しかったです。ここの時間経過の速さは毎年ながらマジヤバですね。深夜3時半のラウンジで水素きゅんの青森を煽ったりテルさんとのことで相談を受けたり。「おみやげ買ってきたんだけど喜んでもらえるか心配で・・・」。かわいい。

     4時に寝て、起きたら12時でした。えええ?!??

    2日目

     思いっきり寝てしまいました。こんな場でタイパーズハイなってますから8時ぐらいには勝手に起きると思ってたらまさかの12時。これ普段の生活リズムですわ。4回目ともなるとさすがに慣れちゃったか??

     うおっしゃ取り返すぞと会場に駆け込んだら早速多言語FT大会に誘われてはいはい参加です~と。テルさんと4年ぶり?の再会がありましたが、まあ後でいいやとほったらかし、ざくざく打ったらそこそこの好記録が出ました。オリプス越えは嬉しいっすね。

     したらすぐ昼ごはん行こうぜ~みたいな感じに。伝統の天下一品。たまに食べるとおいしいです。出てくるまでちょっと時間あって、ニルゥさんが「みんなの名前よく分かんないんですが」って言ってて「ここあさんですよね?」って言ってもらったんですけど、ニルゥさんだと思い出したのラーメン半分食べ終わった頃でした。すいませんでした。あと天一初体験だったらしい天音さんがちょっと食べてすぐラーメンだれ追加してたのがおもしろかったです。これでも足りないか!

     で帰ってきて稲さんの自作タイピングソフト(前日に機能の要望伝えたら一晩でやってくれた、ジェバンニ?ジェフ?)でkpm500-700や600-縛りで遊んだり、夏コミで買った未開封新作タイピングゲーム、タイピングアライズをいくつかのPCに勝手に入れるも動作の調子が悪くて泣いたり、としてたら公式イベントWT団体戦が始まっていきました。
     そのチームがテルぷんだcocoaゆきmelanieさくらんConconですよ。二強エースに加えて厚い層、死角なさすぎでは??と思いました。オーダー決めでテルさんが立候補で闇深そうなクソワードに突撃していっておもしろかったです。この人ほんとタイピング好きなんだなって思いますよ。

     まあやっぱりって感じで自分は英文で出たんですけど、相手がTakにdqmaniacにparaphrohnにkameoですよ。おかしいだろお?!実際の試合はラグでわりとしっちゃかめっちゃかだった(全員に点数入ってね?説が出たぐらい)のでしれっとこの布陣から6ワードも取れました。快挙。
     で話題になってるクソワードですね。これしっかり見てたんですけど、まあテルが速いのはそうとして、やださんが音ゲー譜面ワード(z、s、x、d、c、f、vが続く)の2つ目で意味を理解して左下のほうこねこねしてたのがすげーなって思いました。柔軟な対応力っていうかね。みんないつもの運指のままで必死にがんばってるのに悠々と両手持ってきてうりゃうりゃってぺちぺちしてるんですよ。かわいい・・・!
     あ、で優勝しました。チームめちゃつよでした。

     それからはテルひろりんごかり~のWT戦をギャラリーしたり、現役バリバリ成長勢でさっき活躍してたConconさん捕まえてTOD全章で老害パワー見せつけたりしてました。Concon戦は(前に書いたけど後の)dqmaniac戦よりも相当気が楽でした。この対戦あたりから大体TOD(対戦)慣れてない人がどの順でワード取ってくかってのが見えてきた感じします。Conconさんもかなりズップリなタイピング好きだと思ってるので今後が楽しみタイパーの3強余裕入りです。来年は僕のこと煽ってください。
     レポートまとめから来てる人も多いと思うのでしれっと他記事の宣伝したりして。TOD対戦初心者用

     でもってエタイ大会出てみたり(中よりは上ぐらいでした)タイピングアライズ初見プレイしてみたり(TypingWarとTypeShoot混ぜた感じですかね)多言語WT大会出てみたり(予選でぱらふと当たって最下位グループ行き、順位決定戦では1位)。

     それから飲み会。珍しく(?)ここで一人一人の自己紹介タイムが取られました。ほんとタイパー個性派多すぎでおもしろいっすね。その後はとりあえずテルさんに水素きゅんとの情事(この日の朝2人っきりで会ったらしい!)について洗いざらい話してもらってから、歌謡組のオリプスさんや何気に古参のprmvrさんあたりから裏タイピング界情報かき集め…るというか、ひたすら煽り立てたりなんやかんや。

     からのボドゲ会。最初なんだか空気がどよどよっとしてたのでお風呂に逃げてからわいわいしました。猫が爆発するゲーム楽しかったです。翌日パネリストという重役があったので早めに…寝ませんでした!朝6時なぜか同じく寝てなくて写輪眼発動しかけのぱらふと一緒にテルさん寝起きドッキリ仕掛けようとしたらもう起きてました。ランニング行くはずだったのにまたしても寝坊してしまったウェルさんに松屋を一方的に語りつけてから、元のゲーム部屋戻って空いてたどりあんさんのおふとんで眠りましたとさ。

     

    3日目

     今度はちゃんと9時前に起きまして会場入り。かわずさんとTOLやりました。かわずさん強いです。立ち回りのうまさもあるし単純に自分よりタイピングが速いっていうね。おっおれは総合ZIだぞっ。
     パネカッションのリハーサルを終えて先に書いてしまったdqmaniac戦、でとうとう始まりました。パネカッション。

     始まって2つぐらい質問答えたあたりで「あぁこれ単に聞く方やりたかったな」と思いました。話すのにエネルギー使いすぎる(使いすぎて思いっきり時間押したわけですけど!)。一応R漢字…はともかく、ぼちぼち数いるはずの脳筋TW好き好き枠として主張しておきたいこともあったのでそれなりにがんばりました。「やっぱそうよなあ」ってなるようなよく言われてることはもういいかなと思ったので、普通じゃない感じのこと意識して多めに言ったつもりなんだけどどうでしたかね。
     ちなみにあとでdoraguさんから「TODから入った人はローマ字読みに抵抗ない」みたいな話を聞いてなるほどってなりました。会場の半分がローマ字読みでやってるってのすげ~~驚いちゃったんですけど、これあれですね、自分がローマ字読み絶望的に下手くそ説出てきましたね??
     あとタイムシフト見て「ローマ字読みでcocoaの記録抜いてやるわ」ってツイートされてる方がいてすごく嬉しかったです。ぜひもうスルスルっと抜いちゃってください。燃えます。

     それからWT東西戦が始まりました。3日目はボドゲまったり組入らないと忙しいぜ。去年は5ワード先取だったけど今年は設定のアレで10ワードでした。でも全然テンポよかったですね。自分はtomoemonさんに8-10で参りましたでした。つよい。最後のTyoshikiさんprmvrさんの対戦すごかったです。ワードの消え方がえげつないっていうか暴力的なレベルでした。
     試合後にTyoshikiさんが語ってた「”レディーファースト”は…エッってやってフッ!エッフッ!」みたいなのわけわかんなくておもしろすぎでしたけどprmvrさんはそれ聞いて「あぁわかる」とか言ってましたね。JISトップレベルやべーなと。

     からのTOL団体(?)戦。のんさんとのペアになったので下手なことすると命が危ないと思ったんですが稲さん相手になんと手も足も出ず。そのまま初戦で負けちゃいました。けれど特にお咎めもなかったので、ひょっとしたらのんさん別に怖くないのかもな、と思いました。
     決勝はすごかったですね。saminぱらふペアと稲さんの対戦。前半のsaminさんがやられても後半で強敵ぱらふが出てくるって感じだったと思うんですがまさかの徹底防御時間切れ狙い。ぱらふに打たせすらせず勝つという素晴らしい(?)試合でした。

     ええっと!こんな感じですかね!お読みいただきありがとうございました。
    (さらに…)

  • いんてrsての結果報告

    360 3600 22 0.611 0 EN TAKI KB
    229 2294 5 0.218 0 HR TAKI KB
    228 2289 8 0.349 0 RO TAKI KB
    217 2170 12 0.553 0 PL TAKI KB
    172 1721 12 0.697 0 TR TAKI KB
    158 1583 9 0.569 0 HU TAKI KB
    0 0 0 0 FI TAKI KB
    (ほか日本語+5言語でギリ合格のだらしない点数)

     やる気あんのかおらああああああああああ!!!!

     って感じですけど、気合は入ってたですよ。でもブランク劣化がどうしようもなかったですね。それに加えてチャタリング頻発というキーボード不調の都合いい言い訳が入りますね。いや単純に下手でした。
     英語が3600文字です。5分なら1800文字ですね。2,3年前の自分が毎パソ初見で打って大体2200文字ぐらいでしたから大いに劣化入ってますね。打ってて感じたのは……

    1.ミスっても自分で気付けない
     ここ数年の放置ラッシュで一番痛感するのがこれです。普段の感覚でなく記憶にある感覚で打つからなんでしょうけど、どうも打鍵がアバウトになるんですよね。こんな感じでしょ?みたいな。例えばstationをstatoinって打っても気付かないんですよ。ちゃんと押したつもりになってますからね。普段からやってれば違和感出るんですけどね。
     でタイプウェルなんかならいいんです、普段こうやってブログ書くみたいな日用実用(??)でも関係ないんですよ。ミスったら目で見て分かりますからね。でも毎パソやInterstenoだと違って、課題文の方ずっと見てるから入力欄を基本見ないですよね。だから致命的になってきます。
     toinって打っちゃうのはもちろん問題なんですけど、そう打って違和感を持てないのがそれ以上の大問題でありました。

    2.案外疲れない
     いや下手すぎてfont color=”red” size=”84″無能!!死ね!!fontって感じだったのでメンタル的にはやられましたけども。あったかい所で打ってたからか腕の疲れはあんまりなかったですね。英語5分も打てばそれだけで腕パンパンと思ってたのに平気でした。あ、遅かったからですかね???!??

    3.特殊記号のつらみ
     物語の核心ですから今日のうちはまだあんまり書けないんですけど、いやーつらぽよですよ。まどろっこしいの多いねん。
     Intersteno用の汎用配列使わせてもらってて去年のUSインターナショナル配列よりずっと負担は減ったはずなんですけど、キーロック(っていうんですよね)で打つ配列が初めてだったんでそこで終始戸惑ってた感じはあります。Shift以外で同時押しするのが変な感じで。月配列とかあの辺の流行に乗っかってたら大きく違ってたと思われますね。

    4.練習の大切さ
     小学生の発表会みたいな見出しですが、今回全部ぶっつけでドカンバコンしてたんですね。スペイン語本番開始して日本語配列なってたとかザラでした。画面の左半分に本番画面置いて右半分に配列表乗せとくみたいなにわかスタイルでね。でそんなんで打ってても5分ぐらい経つと頻出の特殊文字は大方スムーズに入るようになってたんで前もって5分だけでも練習してたらどんだけ違ったかって話ですね。
     あと10言語ぐらい打ったとこでようやく配列のコツというか、作者の意図みたいなのが読めた感じです。「こう考えれば何となくこの文字この辺って分かるじゃん」みたいな。はいすいません文学少年アピールしました。
     asdfgにそれぞれaoeuiの順で並べられてるのが最初謎だったんですけど、打ってるうちになるほどねみたいな。まいっか。

     ゴミ結果から長々語りました~~~。来年も生きてたら今度こそ15言語合格します~~~。
    (さらに…)

  • Intersteno2016

     Interstenoが今年もやってきた!!世界大会だ!!お祭りだー!!例によって期限がきわどいー!!
    (さらに…)

  • TOD対戦初心者用

     もちろんdqmaniacさんなどなどによる既にある攻略記事が一番役立つんですけど。

     自分が対人対戦するとき意識してることをまとめたいと思います。タイピングサミットなんか行くとまあほぼほぼ対戦する機会あると思うので、TWエタイばっかでTODなんか触ったことすらないねんけどぐらいの人が事前に見てもらえるとそこそこ戦えるようになる、という内容を目指します。

    1.基礎知識 得点のシステム

    いっぱいワード取れば得点がいっぱいもらえる
    文字数によって微妙に得点変わったりするけど大体1個50~60点ぐらい

    正確性高いと最後にボーナス
    100%なら1200点、98,99%なら800点、92%とかだと200点 特に総得点低くなりがちな1,3,4章ではでかい

    ・ミスらずいっぱいコンボつなぐとゲージ増えて貯まると回復
    ゲージは5コンボ5回より25コンボ1回のほうが伸びる 5ライフのとき回復すると150点 あとコンテすると-150点

    まとめ:速く正確に打とう

    2.章ごとの特徴

    5がめっちゃ大事 1がどうでもいい
    初速/ベース速度/正確性/慣れ/戦略

    1章…/2//2
    2章…4/2/3//4
    3章…4/3//4/2
    4章…3/4/4/3/2
    5章…2/4/4/3/4
    6章…3//2/4/3

    まとめ:速くて正確なうまい人が勝つ

    3.戦略/立ち回り

    ・最初に相手との実力差を予想しておく
    初速なら分があるけど慣れでは相手が上とか

     →初速で勝てそうな場合
      ・自分が1P側なら右側のワードから取るとかして揺さぶる
       例えば3個横並びで出たらまず右打って、(次に相手が打つであろう)真ん中、最後に左とか
       2個同時なら2個、3個同時なら2個、4個同時なら3個を目指していく
       縦並び同時でも最初に相手がどれから打つかを見て、2回目からはかぶせて打っていく

     →初速が負けてそうな場合
      ・とにかく相手とかぶらないようにする
       相手の打ち始めを見てから打ってないほうを取って(落穂拾い)短文をしのぐ 超短文なら予測もしつつ
       偶数個同時で半分確保を目安にしつつ正確性保ったり長文がんばったり

     →ベース速度で勝てそうな場合
      ・中~長文で相手にかぶせる
       予測と目視で相手と同じワードを打っていく
      ・ワード認識を途絶えさせない
       全部俺様が打つんだぐらいの気持ちで、ノンストップで2個3個打っていけるようにワードを先読みする

     →ベース速度が負けてそうな場合
      ・Escを駆使してかぶりを避けつつ正確性を確保
       同じタイミングで同じワード打ち始めたら即Escぐらいで
       10文字2個同時ぐらいなら上級者相手でもかぶり避けすればゆっくり正確に打てる

     →正確性で勝てそうな場合
      ・経験ないのでわかりません(マイペースにやって100%取ればいいと思う)

     →相手が正確性でワンチャン狙ってそうな場合
      ・荒っぽく乱打してプレッシャーかける
       98%は取りつつ…とか考えるとダメなこと多いので開き直って超速度重視にする 大体焦って崩れてくれる
       相手に1ミスさせれば400点(≒ワード7,8個)取ったのと同じみたいに考える

    まとめ:速くて正確でうまければ勝てる

    4.小技

    ・ミスって詰まったらEscで正確性を保つ(AC版限定)
    表示されてるコンボは切れるけどミスったときEscしてれば正確性100%ボーナスもある
    けど使いすぎると日和ってきて攻められなくなりがちなのでほどほどにする 長文で詰まってどうしようもなくなった時限定にするとか

    ・表示されてから打鍵可能になるまでタイムラグあるときのスタートダッシュ
    2章ボス5章中ボスのアレとか4章ボスのアレ
    意識すればすぐタイミング覚えるから5打鍵ぐらいリードできること多い

    ・殴り合いに持ち込む
    相手を打てない状態にすれば全部のワードを取れるのである

    総まとめ:腕力が強ければ勝てる!!!!!!!!!111
    (さらに…)

  • TWオリジナル 時間帯によるワードの違いについて(簡易版)

     TWオリジナルは時間帯によってワードが異なります。
     なんやかんや10年やってるような人たちにとっては当たり前みたいになってますが、最近始めた人とかだと何言ってんの??ってなると思いましたので、(うん年前の記憶を辿りつつ)ざっくり書いておこうと。

     PCの時間によって、全部のモードで全然違うワードに変わります。
     特に0-18時と18-24時で分かりやすく違います。やださんが言うには(参照)9:30-18:00はって言ってるのでもっと区切りはあると思うんですが自分には2パターンしか分かりません。すべキーは17時台が一番…とかよく聞いたし。詳しい人教えてくれ。

     いやランダム文字列にワードもへったくれもないでしょって思いますよね。
     百聞はなんとか。分かりやすい数字で見てみましょう。(TWのバージョンは現行最新2.2.1)

    PC時間 11:30
    shojun.png

    PC時間 23:30
    koujun.png

     そういうことです。おおむね3~4個区切りで前者の方は昇順(157とか248とか)、後者の方は降順(852とか963とか)の文字列が並んでることが分かりますね。
     
     ある程度打てるようになると分かると思うんですが、例えばずっと降順文字列で打っててZJ安定しててもたまに昇順やるとXCぐらいしか出ないってのが普通にあります。そのぐらいワード慣れが大事なゲームです。先に貼ったやださんの記事にも「数字は慣れゲー」ではなく「(数字は)ワード慣れゲー」って書いてありますからね。
     そのため、「俺はTWのためにTWやってんじゃねえ総合的なタイピングの地力を付けたいんだ」みたいな志の高さがない限りは、いつも同じ時間帯でやった方が記録の伸びは確実に速くなります。実時間は関係なくてあくまでPC時間に影響されるので、右下カチカチするなり便利なフリーソフト探してくるなりしましょう。あとTWの再起動とかも必要ないです。

     数字以外でもそうなんですがあんまり分かりやすくない、というか自分がよく分かってないです。が、いつも22時ぐらいで打っててたまに16時ぐらいでやると「なんだこの親しみのわかないワードは・・・・」ってなるのは確かです。違います。

     オリジナルは最初とにかくしんどいですが、短期集中でゴリゴリやるとぐんぐん伸びて、Z入ってからも2階級特進が平気である神ゲーです!殿堂ポイントも稼げますので、気難しい子ですがどうぞよろしくお願いします。
     ただほったらかすと打てなくなるのも速いから気をつけようね!
    (さらに…)

  • めもがき

     総合ZHに向けて作戦会議だ!!
     とりあえず今の記録を眺めてみようじゃないですか。

    常用46位 25.599秒
    カナ24位 27.438秒
    漢字12位 25.724秒
    慣こ42位 28.509秒
    総合ポイント 1147131

     とりあえず総合ZH乗せるだけならあと2.9秒ぶん伸ばせばいいわけですね。
     まずカタカナはノーチャン!!うまくいきすぎた記録だからもうやる気がしないのだ。ということでほかの3つ。

     常用と漢字は同じぐらいに収束するとしておいて、慣ことをどこまで伸ばせるかという問題になりますね。
     慣こと2秒伸ばせればあと常用漢字0.3秒ずつでいいわけですよ。1秒なら0.6秒ずつ。諦めるなら1秒ずつ。

     慣ことほんとやっててつらいので、諦めるとして、常用と漢字で1秒ずつ縮めても総合ZHにはなれるわけですね。そうなると目標は常用漢字ともに24.6~24.7ぐらいですか。1行目3.2の2行目2.9ぐらいで始めて残りを3.1秒平均と。もう1個道中で2.8が出れば3.4まで許容ですね。う~~ん。不可能でもない・・・?

     でも楽に越したことはないですね。順位で見ても明らかに慣こと下手くそだからとりあえず慣ことありったけ打ち込んで、力尽きたところで常用漢字に手をつけてくのがよさそう。慣こと伸ばした分だけ常用漢字が楽になるって思えばいくらかモチベになるかな。

     よーし慣ことやるぞ!慣こと!

     カシャ

     鰯の頭も信心から_蓼食う虫も好き好き_頭が上あがたらななららい_

     ドガッバチィイイイイイ ボゴッゴ
    (さらに…)