投稿者: cocoa

  • Intersteno多言語メモ

    ということで、まだ申し込みしてない人は急ごうね!

    ///

    せっかくなら色々な言語やりたいな~ということでメモ書きです。
    とりあえず感やばいです。抜けてるのとか間違いあっても怒らないでね。
    5列あるのは2列目が最上段のShiftおしっぱです。

    IT(イタリア語 / Italiano)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 ‘ ì
    q w e r t y u i o p è+
    a s d f g h j k l òç à ù
    z x c v b n m , . –

    NL(オランダ語 / Nederlands)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 – =
    q w e r t y u i o p [ ]
    a s d f g h j k l ; ” \
    z x c v b n m , . /

    DE(ドイツ語 / Deutsch)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 ß
    q w e r t z u i o p ü +
    a s d f g h j k l ö ä #’
    y x c v b n m , . –

    FR(フランス語 / Français)
    & é ” ‘ ( – è _ ç à ) =
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 ° +
    a z e r t y u i o p ^^ $£
    q s d f g h j k l m ù*
    w x c v b n , ; : !

    RU(ロシア語 / Русский)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 – =
    й ц у к е н г ш щ з х ъ
    ф ы в а п р о л д ж э \
    я ч с м и т ь б ю .

    HR(クロアチア語 / Hrvatski)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 ‘ +
    q w e r t z u i o p š đ
    a s d f g h j k l č ć ž
    y x c v b n m , . –

    ES(スペイン語 / Español)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 ‘ ¡
    q w e r t y u i o p “ +*
    a d s f g h j k l ñ ´´ ç
    z x c v b n m , . –

    SK(スロバキア語 / Slovenčina)
    + ľ š č ť ž ý á í é = ´´
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 % ˇˇ
    q w e r t z u i o p ú/ ä(
    a s d f g h j k l ô” §! ň)
    y x c v b n m , . –

    CS(チェコ語 / Český)
    + ě š č ř ž ý á í é = ´´
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 % ˇˇ
    q w e r t z u i o p ú/ )(
    a s d f g h j k l ů § ¨¨’
    y x c v b n m , . –

    TR(トルコ語 / Türkçe)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 *? –
    q w e r t y u ı o p ğ ü
    a s d f g h j k l ş i ,;
    z x c v b n m ö ç .:

    HU(ハンガリー語 / Magyar)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 ö ü ó
    q w e r t z u i o p ő ú
    a s d f g h j k l é á ű
    y x c v b n m , . –

    FI(フィンランド語 / Suomi)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 +? ´´“
    q w e r t y u i o p å ¨¨^^
    a s d f g h j k l ö ä ‘*
    z x c v b n m , . –

    PL(ポーランド語 / Polski)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 – =
    q w e r t y u i o p [ ]
    a s d f g h j k l ;: ‘” \
    z x c v b n m , . /

    PT(ポルトガル語 / Português)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 – =
    q w e r t y u i o p ´´“ [
    a s d f g h j k l ç ~~^^ ]
    z x c v b n m ,. ;: /?

    RO(ルーマニア語 / Română)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 +? ‘*
    q w e r t z u i o p ă î
    a s d f g h j k l ş ţ â
    y x c v b n m , . –

    ///

    ざっと眺めた感じでの難易度予想(qwerty英語は打てるよ目線)

    ★☆☆☆☆ `とかの記号少なめでqwerty
    オランダ トルコ ポーランド

    ★★☆☆☆ 記号多いけどまあ
    イタリア スペイン トルコ フィンランド ポルトガル

    ★★★☆☆ qwertzだったりとか
    ドイツ クロアチア ハンガリー ルーマニア

    ★★★★☆ いろいろ大変
    フランス スロバキア チェコ

    ★★★★★★★ 次元が違う
    ロシア
    (さらに…)

  • TWオリジナルの記録

    タイプウェルオリジナルの数字モード。
    最上段で打つ人とテンキーで打つ人がいると思いますが、
    誰が最上段で誰がテンキーか、GANGASさんは全て知っているのです。

    なぜか分かるでしょうか。今回はうんちく記事です。

    ORss1.png

    おなじみオリジナルのエントリー画面です。
    灰色の部分をコピペしてメールで送信することで記録を管理してもらえるわけですね。

    さて、赤線で示したところに「標準キーS」と書かれています。
    これは最高記録が『標準キー(最上段)/スペース使用』で出されたことを表しています。
    9761_562_410みたいな文字列の「_」というか、この空白をスペースで打ってたよ、という意味です。エンターや+でも打てるので。

    ORss2.png

    今度は「テンキーE」と書かれています。
    これは最高記録が『テンキー/(空白で)エンター使用』で出されたことを表しています。

    つまり、どのような入力の仕方で出された記録なのかがこうしてメールの本文に記載されているため、
    GANGASさんは一目見ればその人が最上段派かテンキー派か分かるというわけでした。

    集計してるのかどうか分かりませんがその割合とかすごく知りたいですね。

    ちなみに。
    ORss3.png

    今度はミックスMとか書かれてますね。
    これは「最上段とテンキーを両方使い、空白の入力にスペースとエンターと+のどれか2つ以上を使った」ことを表します。

    なお、ここでいう「テンキー」にはM,J,K,L,U,I,Oも含みます。
    これらの数字がそれぞれ0,1,2,3,4,5,6にあてられているので、
    最上段の7,8,9と合わせてテンキーのないキーボードでも擬似テンキー練習ができるようになってるんですね。
    この打ち方をした場合には最上段の7,8,9と「テンキー」のM,J,K,L,U,I,Oが混在するのでミックスになります。
    変な話ですがテンキーの7,8,9とM,J,K,L,U,I,Oで打った場合はテンキーになります(試しました)。

    そして空白を+で打った場合は記録に記載される最後のアルファベットが「P」になります。画像略。

    すなわち・・・(長かった)、
            |  標準キー | テンキー | ミックス |
    -----------------------------------------------------------------—|
    S(スペース)|       |       |     |
    -----------------------------------------------------------------—-|
    E(エンター)|        |      |     |
    -----------------------------------------------------------------—|
    P(+)   |       |       |     |
    -----------------------------------------------------------------—-|
    M(混在)  |        |      |     |
    -----------------------------------------------------------------—-

    という12通りがありえるわけです!ででん!以上!
    (さらに…)

  • R漢字カナ別成績(再び)

    RKkana1.png

    スクリーンショット20141022103203

    上が先週ぐらいのR漢字カナ別成績、下がたった今の同じくR漢字カナ別成績。
    ウ列がやたら速くなっててア行がやたら遅くなってて……
    めっちゃ変わってる!!!!別人かよ!!!!

    ここで引用です。タイプウェルについてるReadmeから。
     
    -------------------------
    【 カナ別成績 】

     各モードごとに、母音別・行別・カナ別の平均タイム/1打(タイムロス/1打)を
    数値とグラフで表示します。グラフは各ジャンルの一番遅いタイムを1とした相対値を
    示しています。母音は過去最近200回、行は100回、カナは50回分のタイムから
    算出します。

    -------------------------

    母音だと10回も打ち切ったらもう全部新しいサンプルになってるってことですねたぶん。
    これ定期的に保存して比較してやればおもしろいデータ取れるんじゃね感がすごい。

    あと「ヂ」のサンプル数だけ25でした。1533回打ち切って「小千谷」25回。
    今度「小千谷」出てきたときうおっきた!ってなって詰まりそうです。
    (さらに…)

  • タイプウェルの打ち方

    READYを押すと始まります とかいう話ではなくて、
    国語R/Kだと打つべき文字が最大で3箇所に表示されますよね。
    上半分と下のローマ字(Kならひらがな)と、表示させてれば流れる文字。

    それぞれのメリットやデメリットについて全く考えができてないまま思いつきで箇条書きをしていきます。
    とりあえず国語Rの話とします。

    1.上半分
    ○ ワードの先読みがし放題である
    だからたぶんトプスピ出やすい
    極端なこと言えば下の列をあらかじめ見て把握したりできるし全部見てゴミワードないかの確認もできる

    ○ タイプウェル以外に応用が利く
    美佳タイプとか毎パソとかいろいろ
    というかこれが基本であって、ローマ字まで表示されてたりするのは心優しいタイピングゲームだけである

    × 目線の移動が大変(特に行が変わるとき)
    これで詰まりやすい 画面/文字サイズ大きくしてるとさらにつらい

    × ローマ字遠いから読めない漢字出たら目線の大移動が必要
    読めればええねん!と思いきやで、ミスして突っかかったときにどこで間違えたかの確認もしづらい
    ただし多少ミスろうがゴリ押しできる人ならやっぱり問題ない

    2.ローマ字
    ○ 読めぬものなど何も無い
    漢字の黄金をコガネって打ったり慣ことの堰を切るで頭フリーズしたりなんてことにならない 安定感がすごい

    ○ 打つべき文字そのまま出るから初速(特に初打までの時間)がはやくなる
    はず たとえ0.01秒とかそんな単位の話であれRの30.000はXXなのであってZJは29.999からである
    ちなみにこれ常に打つべき文字見てるわけだから、脳内の漢字読みだかローマ字変換だかいうプロセス省けるわけで、究めて極めればとことんストレートに認識できるこれが一番強いのかもしれない 1と同じで先読みし放題だし

    × narerumadegataihendearu
    とはいえしっかり訓練しないとこんなの全然スムーズには読めないよね
    常用や漢字みたいにそれぞれのワードが短めならともかく慣ことでやるのは大変じゃないかな

    × 言葉のオーラが見えにくい
    ちはやふるの大江とかクイーンじゃないけどとにかくワードの認識がしにくいよ
    このワードは速く打てるやつ!みたいな区別がしにくいというかなんというか

    3.流れる文字
    ○ 目線移動が必要ない
    なんといってもこれ ずっと同じとこ見てればいい 先読みもある程度までならできる

    × 表示が微妙~~に遅れる(?)
    1と2よりも表示されるのが0.1秒?遅いとかいう話を聞いた気がする もっと僅かだったかもしれない
    それを気にすると開幕だけローマ字読みというトリッキーなことを強いられることになる

    4.コンパクトモード
    3のメリットを得られデメリットの遅延は多分なくてペース把握もしやすい
    えっもしかしてこれ最強なんじゃ

    まとめ
    トプスピ志向なら上半分 安定性志向なら下半分(ただローマ字は上級者向け)

    あとほかのKとかEとかOについて。

    Kだと下半分がローマ字でなくひらがななので2つ挙げたデメリットが薄めかなあと思います。
    ってことで自分はRだと流れる文字見てるけどKではひらがな見てます。

    EとOは上下に分かれておらず、また流れる文字の代用としてコンパクトモードが使えますね。
    これを使うと先に挙げたように目線移動が必要なくなりかつ遅延も(多分)ありません。
    ただ先読み量の少なさが窮屈になったり、加速できたときにちょっとした動体視力が必要になったりってことがあります。ミスで引っかかったり加速したりしてるとR/K以上に流れる勢いがころころ変わります。

    タイパー全員に聞いてるわけでもないのでほとんどイメージですが、
    Rの漢字だけはローマ字読みが多く、R全体では流れる文字多め、次いで上半分、
    Kはひらがな多くて次が流れる文字、Eはコンパクト1割ぐらいでOはほぼ通常 みたいな感じかなあと思われます。

    あとちなみにサミットでのカウントダウンは3秒と1秒が7:3ぐらいだった気がします。

    以上タイプウェルの打ち方でした。
    見る場所だけでこれだけ語れるとかつくづくすごいソフトだ……。
    (さらに…)

  • タイピングサミット6th振り返りlight

    大会結果のPDFが届いていたのでその振り返り…というかほぼ自分の結果並べただけ。
    雰囲気などなどはほかの方々にお任せです。

    A.WeatherTyping個人戦

    1回戦:ゆっきー。さん、いおんさん、saminさん
    714/88で快勝。

    2回戦:やださん、かり~さん、yasmさん
    697/85でかり~さんに敗北。ワード数12と20。

    3回戦:TKさん、eighさん
    719/87でTKさんに敗北。ワード数9と20。

    4回戦:mayoさん、豆大福さん、paraphrohnさん
    683/85でparaphrohnさん、豆大福さんに敗北。ワード数6と30と16。
    総合結果:7/35位

    なんというか順当な結果が出てる感じするんですが、
    しいていえばかり~さんや豆大福さんにはワンチャンあったかもしれません。
    対戦で750ぐらい出せるようになればもう少し上の順位も狙えそうです。
    かり~さんに勝ってれば多分4位でした。

    B.e-typing一発勝負

    (500)→450pt。12/26位。

    TWで1回打ち切るのに20回Escやってるようなんだからこんなことになるのである。
    せめてワード慣れぐらいはしておくべきでしたね。今回一番の残念な結果でした。

    C.WeatherTyping団体戦

    9人チームの6番手としてW/Hさん、珠さん、炎舞玖寺さんと対戦。
    673/86、ワード数30/20/17/18で辛勝といった感じ。だいぶ白熱して楽しかったです。

    チームとしては2/4位だったみたいです。

    D.TOD団体戦

    予選(全力疾走):34.32秒(4/33位)
    うっかりハマって分不相応な記録が出ました。
    直前の練習では40秒切れるかなあぐらいだったしぶっちぎりの自己ベです。

    本戦1回目:Pocariさんと対戦。5452/5389で勝利(!?!?)
    何かの間違いだったと思われます。時空が歪んだ。

    本戦2回目:いおんさんと対戦。3789/3954で敗北
    調子に乗ってたのでよっしゃ2000点差はつけちゃるで~みたいな心持ちでした。
    実力同じぐらいなのに序盤で差をつけるワードの狙い方したせいだと思います。相手の力量ちゃんと計りましょ。

    E.Typeracer大会

    予選:102/92/96/108/112/80/94/104/118/104、Avg.101.0wpm(3/8、4/16位)

    決勝:81/85/105/102/111/114/98/97/100/102、Avg.99.5wpm(7/8位)

    そこそこ自信あったところなのでこの結果はううううんですね。
    普段やってるときは80台なんてめったに叩かないのにボロボロ出ててつらいです。

    F.月姫打団体戦

    7人チームの6番手として出場。
    1回目はひろりんごさんと対戦してそれはもうボッコボコにされました。
    2回目はTKさんと対戦してそれはもうボッコボコにされました。

    練習のときのぼく「シエルさいつよやんwwww勝ち確きたこれwwww」
    実戦のときのぼく「あっやめっアルク赤赤10コンボらめっっあぁあっ~~」

    総評:ミスっちゃいけない系弱すぎ!!!!!!!
    普段は速度重視でやっててもサミット少し前には調整をすべきである

    おあwり
    (さらに…)

  • R漢字1ラップ目じこべ

    RK1lap.png

    1ラップ目「kantoku_tinsei_souji_aiti_sangaku_asibetu_sinsiro_」で2.984(ZG)。

    初打までの時間見れないけど速くても0.400とかなのでそうとすると?
    実質2.584みたいな?ばりばり1位ラップみたいな?
    遅いはずのBE込みなので反省が活きてる感じして良いですね。

    なお2ラップ目の「東根」で焦って死んだ模様。無能すぎる。
    (さらに…)

  • R漢字カナ別成績

    特に記録更新したわけではないんですがたくさんブログを書こうと思ってです。
    R漢字のカナ別成績を見てふむふむ言います。

    RKkana1.png

    RKkana2.png

    ふむふむ。言いました。
    速い順ではシュ・ウ・ヒ・セ・ク、遅い順ではジュ・ヂ・ザ・ベ・デとのこと。
    とりあえずこれらの個々だけ見ていきます。

    シュはshuの478が染み付いていてだいぶ安定してるみたいです。
    ウは速いも遅いもない気がしますが7と8での打ち分けがしっかりできてるよう。
    ヒはよくわかんないですが右人と右中っていう強い指の二強で打てるからでしょうか。
    セはさらに謎だけれど逆にバラバラでS・Eって打つのが大変だからだと思われます。
    クもヒと同じく強い指で押せるからかな。CUなかなか使えてないからその前後のカナが遅くなってるとは思います。

    ジュ。問題児。
    JU78とかいう器用なことができずZYU178にしても動きが大きくなっちゃって詰まりがち。
    「従順」とか「縦横無尽」でいつも泣いてますね。やや泣きは「重心」とか「充実」あたり。
    「果汁」とか「体重」とか「居住」とか全部漢字か怪しいけどどれも困ります。
    それにしてもJUと似たような動きする「キ」はこれの1.5倍速くやれてるわけでどうもおかしいですね。デよりも遅いのって完全におかしいですね。
    今ワード並べて思ったけどジュの後って決まってウですね。UUの連打に意識行ってるせいでJ→Uの動きがおざなりなのかも?
    ZYUUで打つにしても連打見ちゃってせっかく散らしたZYUが同時押しでなくバラバラになってました。SHUは速いのにZを普段使わないから左側に意識が傾いてバラけちゃうんですねたぶん。できるだけZを気にせずYUUのほうをしっかり叩きたいところです。

    ヂ。なんだこいつ。
    漢字にヂ使うワードなんてありましたっけ?「小千谷」ぐらいですよね?
    まあなんか、これはそんなに大事でもないかなあという正直な感想であります。

    ザ。どうしようもねえ。
    「災い」や「尾花沢」でいつもやられております。「枕崎」もつらい。AZAほんと勘弁してくれ。
    「畦道」のAZや「神崎」「雑音」のZAは体感としてまだ何とかなってるんだけど往復になるともうだめです。

    ベ。なんでなんで?
    確かに「白壁」よく詰まってるけど「弁別」よく詰まってるけど。なるほど。
    左手でBE43の同時押ししようとするとだいぶつらいのでB7が強制されてるせいですね。
    バビブボのBは右手左手でだいぶころころ打ち分けてるからこの子だけ浮いちゃったと。
    そんなによく出てくるものでもない気はするけどしっかり同時押しする意識は持っておきたいですね。

    デ。納得のランクイン。
    「殿堂」や「電気」や「遺伝」などなど結構出てきますね。
    DE34はだいぶ難しいけどなんといっても英語でめちゃめちゃDE出てくるのでいずれは導入すべきなんだと思います。
    日本語でも大切な助詞ですからね。というか今の文でも2個デ入りましたからね。

    ~総評~
    同時押しできるかできないかである。
    できるはずなのに大して速く打ててないやつが要チェックだ!
    (さらに…)

  • R漢字更新

    お久しぶりでございます。とうとうやりました。

    kanjiZH.jpg

    26.1→25.7(ZH)。

    第6回タイピングサミットに参加し、タイピング環境が変わり、
    先週あたりから「なんかいけそう」感あったので何度も打ち込んで、ZIを量産し、
    何度も8ラップ目で死んで、GANGASが切ない意味で歴史的なことになり、
    そしてようやく更新です。やっとですね。長かった。長すぎた。

    これでR漢字攻略という記事にふさわしい実績にはなったかなって感じですね~(調子に乗ってます)。

    …とはいえまだすぐ上にboraboruさんとK.Fさんというスーパー実力者がいるうえ、
    漢字は常用より打ちやすいと言いながら常用超えられてないのでもう少しほしいところです。
    慣こと遅い遅いおじさん嫌なのでそっちでZI狙いつつもって感じですね。

    竹田(た)と蓮田(だ)を軽やかに打ち分け、
    四条畷_宍粟_安曇野を軽やかに打ち切るこの爽快感が得られるのはR漢字だけ!!
    (さらに…)

  • TOD@愛知見つけた話

    ※2016年2月追記
    なくなってました。追悼。

    まぁ愛知県にTODないっすからねーと以前ボヤきましたが、ありました。
    愛知県にAC版ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド、ありました。(検索用です)

    ずずーん。圧倒的TOD。紛うべからず。

    ちょっぴり違和感のある矢印キーが可愛らしいです。
    そこそこ放置されてるはずですが動作に問題はありませんでした。

    なおいわゆるEasy台で初期ライフ5です。

    場所はコムテックプラザ赤池(愛知県日進市赤池1-2901)です。
    地下鉄鶴舞線/名鉄豊田線の赤池駅1番出口からすぐの所にあります。名駅からは30分ちょいですね。駐車場も無料です。

    一通りの音ゲーが揃ってて卓球やビリヤードもできて飲食スペースもあって、さらにマッサージチェア4台が無料開放されてるっていう神っぷりです。ごちそうさまです。

    とりあえず10回やって8300点ぐらいまでは出しました。
    近くにあればガチるのになーみたいな雰囲気出した手前9000点目標にしてがんばりたいと思います(思います)。
    (さらに…)

  • R慣こと更新

    1125.png

    R慣こと29.1→28.5(ZJ)。
    慣ことは調子が良ければふつうに打てるし悪いと運とか関係なく全く打てない闇のゲーム。

    漢字はもうちょっとまってね。

    あとKとOのリハビリちょいちょいと始めてます。
    とりあえずK常用XAとかオリジナルXS/XS/XD/ZIぐらいまでは出ました。たのしい。
    (さらに…)