投稿者: ttcocoan

  • 0ふんぶろぐ

    つなぎみたいな感じで1週間前に書いて途中で飽きたやつ載せます。

    *//

     何か書きたい!という衝動に任せて書き始めるパターンを久々にやってみようと思います。このところがっちりテーマ決めてから書き始めてたからね。
     近頃のリアルはまあ、色々やってるんですけどなんやかんやで時間はたっぷり余しています。一応今は試験期間中で来週は卒論の発表会があるみたいです。それが終わったら2ヶ月のお休みですね。

     じゃあ余した時間で何やってるのかっていうと、艦これもそうなんですけど、最近はぷよぷよの対戦動画をよく見てる気がします。特に2012年のぷよぷよ通A級リーグはトプランの実況解説もついてておもしろいので何度も見ました。
     最初は全消し戦でどちらかが受けてからカウンターする展開が見た目のインパクトすごくて好きだったんですが、今はお互い土台を組み上げてからの催促と対応の応酬がうわーすげーってなりますね。momoken対ALFは中盤戦のつばぜり合いがアツくて特に好きです。
     という風に好みが「分かる人には分かる」ような所に来てギャラリー力は上がったのかなあという感じですが全然ぷよぷよできません。やったことないに等しいぐらいです。土台GTRで10連鎖ぐらいは組めるかもしれないですけど対戦なんてやったらまず勝てないと思います。
     それでも見てて楽しいってのはすごいですよね。正直タイピング動画って見てて楽しくないですもん(すげえとはなります)。なんでかなあと考えたら、見た目が地味とかもあるでしょうけど、実況ないからじゃん?と思いました。自分がぷよぷよ動画見始めたのも実況付きのもので、そこからしばらくして実況も解説もないものもようやく見始めたんでした。ニコニコで人気の「ゲーム」タグ動画も上位ほとんど実況だよね確認してないけど多分そうよね。

     今回ほんと伝わる人の限られるオタクトーク続けちゃってあれなんですけど、弐寺のプレイ動画で一番再生数あるのってDOLCEの嘆きAAAのあれなんですよ。あれ普通に内容すごいんですけど、ギャラリーの声入ってなかったらあそこまで人気動画になってないんですよね。
     ここからゲーム実況について語っていくのも出来なくなさそうですけど気が乗らないのでまとめます。誰か(できればテンション高い喋りの出来る人)、タイピングの実況動画上げたらいいんじゃない?><

    (さらに…)

  • 10ぷんぶろぐ #7

     レポートぐらいならまあともかく、書くのが論文ともなればさすがにきちんと先行研究をあたらなければなりません。だけど今回はブログの記事ということで、既出だろうと知ったことか、って感じで書いていこうと思います。10分目安でね。
     今日はなんとテーマを決めています。「なぜ歩きスマホをする人が増えているか?」

     っていう記事、もうどこにでもありそうですけどね。でも書いていこうと思いますよ。
     まず歩きスマホとは何か。スマホいじいじしながら道歩くことですね。人とぶつかる可能性上げてて危険だってんで何かと問題にされているようです。特に駅のポスターなんかで「歩きスマホやめろ!!!!」みたいなアピールされてますね。

     じゃあなんでこれが増えたんでしょうか。それは社会がクソだからです。
     さすがにルーズな書き方をしすぎましたが、 順を追っていきましょう。でも時間がなさそう。

     毎日毎日同じ時間の電車に乗って、学校なり会社に通って、帰ってくる頃にはすっかりへとへとです。みんな大変です。
     そしてこれは僕自身が最近気付いたことなんですが、学校行きたくないなーと思ってもきちんと学校に行く方法があるんです。それは「何も考えないこと」です。何か考えてしまうと、つまり「なんで学校行かなきゃいけないんだろう」「今日の授業は別に休んでもいいんじゃないか」なんてことを考えてしまうとたちまちサボり心に火が付いてしまうのです。それを防ぐには、考えないのが一番である。
     そして、ついうっかり、一番何かを考えがちである時間というのが、移動時間であるわけです。朝の家での準備とかならまだ何かしてますけど、電車乗っちゃったらあと景色見て乗り換えでてちてち歩いてってするだけですからね。あと目的地着いたらそこからはそれなりに忙しいはずですからね。
     みんな結構そうなんじゃないですかね。だから移動時間で何も考えないようにするために、片手で扱えて、情報量の多い、そして楽しみ方も多い、スマホを使うんじゃないでしょうか。本とか新聞とかそういったメディアもありましたよ。でもそれは情報量があったとしても片手で使えないんですよね。あとサイズがいくらか大きい。

     まとめていきましょう。歩きスマホが増えているのは、考える暇ができてしまうと辛さ、矛盾に気付いてしまう社会のクソさが所以ではないでしょうか。
     じゃあこれを減らすためにどうしたらいいか。そりゃスマホの流行ぶっ潰せばいいんですけどそうもいかないはずなので。駅の中で暇にさせなきゃいいんですよね。そこかしこにべったべたと日替わり広告貼ったり演説なり募金なりやらせたり、せわしない駅構内にすればいいと思いますよ。そんなコスト割けない田舎駅は知りませんが田舎駅なら大して歩きスマホしてもぶつかるほど人いないよね。
     つまりね、ネットに対抗してリアルも情報まみれにしたらいいんですよ。おわり。15分かかった。

    (さらに…)

  • 童貞の魅力

    オタク男子と付き合ってよかったこと8パターン
    まあまずはこのページをさっと読んでくださいませ。

     バブル時代から何世代分かの時が経ち、女性の社会進出が進んでいることに見られるように、少しずつ自分らしい生き方ができる時代になってきました。それに伴い、いわゆる3高…男は高身長高学歴高収入であるほど良い、といったような価値基準も今や息を潜めています。人々は多様性に対して大らかになり、個性が尊重されるようになったといえます。

     そこで今、童貞が注目されています。童貞にとってこれは追い風です。

     非童貞に対し、童貞はもちろんある面で劣るでしょう。一方で、あらゆるパラメータが評価対象になった今、童貞は往々にしてそれ以上の強みを持ちます。
     性経験がないこと自体は確かに良さとはならないでしょう。即戦力は基本的に経験者です。しかし、大きなポテンシャルを秘めた人間ほどなかなか評価されないものです。能ある鷹はその爪をむやみに見せません。ニートだと思ったら在宅で月100万を稼いでいた、不細工だと思ったら散髪した途端見違えるイケメンになった、そんな人たちは基本的に童貞です。

     女性の皆さん。新卒採用、してみませんか。

     ここでは最初のリンク先を引用しつつ、童貞だからこそ持ち得る魅力について考察していきます。無論これらは一概ではありませんが、非童貞になかなかない要素であることは確かでしょう。

        【1】未知のジャンルを教えてもらって、世界が広がった。
        【2】行き先や内容が新鮮なデートを楽しめる。

     まずはこれです。ありきたりに、流されるように女性に近付こうとしない(もしくは過去に失敗し諦めた)のが童貞です。ありきたりな男たちが常勝確実モテマニュアルを探している間に、童貞はその余したエネルギーを用いて何らかの専門分野を持っていることが非常に多いです。
     その分野とはステレオタイプ通りにアニメやゲームであったり中世哲学史やローマ神話であったり様々でしょうが、特に童貞の場合はその深さこそが特徴になります。大衆の文化に薄っぺらく染まらず、自分自身が本当に興味を持った分野を追求しているのですから、専門性が高くなるのは当然といえます。
     ともすれば、そのような人と関わるのは世界を広げることに繋がります。大衆が知らない情報に対しても敏感ですから、普通に生活している限りなかなか知り得ないような興味深い話も聞けるでしょう。親しくなれば一風変わった場所にも一緒に行けるでしょうし、とにかく多くの刺激が得られることに関しては間違いないといえます。

        【5】知識が豊富なので、会話が楽しい。

     もちろんテーマが偏っていることはあるでしょう。これに関しては全く知らない話を楽しく聞ける人にとって特に大きな魅力です。偏りすぎていて例えばときにEXILEを知らなかったりするでしょうから、そういった点を可愛らしいと評価できる場合も魅力と取れるかもしれません。
     また、逆の話をするようですが、童貞は女性に関しての知識をほとんど持ち合わせていません。そのためモテ本に書いてあるような「女性に対しては聞き上手になれ」だとか「反論せずに共感をせよ」だとか、そういったことはしない、あるいはうまくできないことが多いです。すなわち、日常よく行われがちなものとは違った質のコミュニケーションができるといえます。特別話すのが好きでもないのに相手がすぐ聞く態勢に回ってきてうんざりしている場合など、この点は魅力となるに違いありません。

        【7】情報通なので、頼りになる。
        【8】専門分野について任せられる。

     すでに触れましたが、専門性が高いからこそ童貞は多くの情報を持っています。その分オシャレなカフェには疎いでしょうが、専門がアニメであれ何であれ、パソコンやネット周りなどの知識は豊富に持っていることがほとんどです。これで頼れることが大きな魅力となるかは怪しいですが、困ったときにそつなく解決してくれる機会が得られることは確かでしょう。

        【4】一緒に趣味に没頭できる。

     元々同じ趣味を持っていた場合は話が速く、いくらでも話は弾むでしょうし、自分も相手も本当に楽しいと思える時間を過ごしていけるに違いありません。一緒にいて楽であり、かつ充実した時間を過ごしていけるのですから、何ということもなく良いパートナーとなるでしょう。

     このあたりから少し話が変わっていきます。
     童貞は女性に依存せず長く生きてきているため、その分自分の世界というものをしっかりと確立させています。それに加えて、自分と他人が違うものであると割り切り、適度な距離を保つことが童貞ならではの大きな特徴です。それもそのはずで、時間を経るにつれて同世代が彼女だセックスだ言うようになっていくのを童貞は適当に聞き流し続けているのですから、他人との距離の取り方を自然に覚えるのです。
     ともすれば、異なる趣味を持っていたとしても、童貞はその趣味を間違っても否定することはありません。関係が深まっていっても、それぞれの趣味に割く時間をきちんと確保できるように図ってくれることでしょう。

        【6】自分の価値観を尊重してくれる。

     趣味に限らず、価値観においても同じことが言えます。童貞は童貞であること自体やオタク趣味がマイノリティ、あるいは一般的に劣っているとされるものであることを自覚しているので、自分と違う物の考え方に対して寛容です。そのため関係の中で意見が食い違ったとしても、自分の考え方だけが正しいとは考えません。異性との経験が少ない自覚があるからこその謙虚さがあり、落ち着いて耳を傾けてくれるのが童貞です。
     価値観が一致しなくても互いに尊重し合える関係を求めている場合、特に童貞のその特徴は魅力となるでしょう。童貞は特に意識もせず、常日頃からそういった人間関係を作っているのですから。

        【3】ひたすら自分に一途なので、浮気の心配がない。

     最後です。童貞は基本的に一途です。なぜかというと、簡単な話で、童貞にとっては自分と話をしてくれる女性というだけですでに貴重な存在なのです。自分に対して興味を持ってくれるというだけでその女性はもう女神なのです。一度関係を築いてしまえば童貞にとってその相手はもはや唯一無二です。浮気なんて考えられないでしょうし、そもそも浮気するだけのスキルは童貞なので持っていませんし、歴の長い童貞がさらに
    相手を見つけるのは難しいでしょう。
     男性の身分だと言いにくいですが、扱いやすさ、安定性といった観点で見ると童貞は非常に秀でています。広告に載っていないからこそ安く買えるお買い得物件です。

     まとめるとこんな感じでしょうか。童貞は、

    ・何らかの専門的な世界の話ができる
    ・一風変わったコミュニケーションができる
    ・相手を尊重し、適度な距離を保てる
    ・一回落とせばこっちのもん

    であることが魅力であると言えます。

     ありきたりな恋愛に飽きてきたときにでも、身の回りのモテなさそうな男の子に話しかけてみてはいかがでしょうか。その場では素っ気ない返事をされるかもしれませんが、「あの人もしかして僕のこと…?」って考え始めて翌日眠そうな顔になると思います。
     純粋な童貞をどうぞよろしくお願いいたします。

    (さらに…)

  • 10ぷんぶろぐ #6

     聲の形第7巻が発売したということでとうとう後編を書かなければ・・書けるようになりましたね。近いうちに読んで何かしら語れたらなあと思います。何書いたか忘れたんで自分の記事も読み直さないとですね。

     実験的に今回はきちんと段落の最初にスペース1つ入れてみてるんですがどうなんでしょう。カジュアルな感じでやってるブログなので少しでもきちんとしちゃうとちぐはぐな雰囲気になりそうですけど。とは言いつつ慣れてないだけなんですよね。10年にもなるブログ歴のなかできちんとやった例たぶんないので突然やってみるとレポートでも書いてるのか自分はってなってきます。今はちゃっちゃかと文字数増やしに励んでるので出来ませんが後で見直してみて見やすくなってれば採用考えます。

     というか見やすさ考えるならもっと改行入れるべきですし文字のサイズやら色やら使うべきなんですよね。画像入れたり。

     えー、そいでもって、すっかり年末となってまいりました。クリスマスが近づいてます。皆さんはクリスマスどう過ごされますか。恋人とですか。恋人とですか。ぶっこr(ry

     昔のノリを思い出しつつもやはり今も昔もって感じで今年もぼくは一人で悶々とインターネットで時間を溶かすことになりそうです。今年はとうとうパソコンに声を吹き込める環境となってしまったので性の6時間耐久非リアust配信とかやるのかもしれません。最新情報は@tt_cocoanでチェックだ!

     まあそれよりもですね、今日は爆弾低気圧なるうやうやしい(おそらく使い方がちがう)モノによって雪が積もったんですよね。日本で唯一赤道直下に位置する名古屋県に。雪が。早朝4時ぐらいには靴がずっぽりハマるぐらいまで積もってました。今現在でもまだ少し残ってますね。

     これはもうね、奇跡ですよ。そりゃもうね、はしゃぎますよね。朝起きてずっしゃり積もってるの見て寒い中なぜかコートでなくジャケット羽織って白銀の世界に単身突撃ですよ。ちょくちょく地面の雪を手にとって「しょわわ」ってなる雪の触感楽しんだりね、丸めて雪玉にして思い切り投げ飛ばして案の定肩痛めたりね、体育のサッカー思い出しながら“いんさいどきっく?”で雪蹴飛ばしたりね、楽しみましたね。

     結果、今鼻水止まらないですね。少し前にひいた風邪も治るのに時間かけちゃったし老いを感じるピチピチ22歳です。それではまた。

    (さらに…)

  • 10ぷんぶろぐ #5

    たまにログインしてさぁ記事を書こうという前にはいつもアクセス解析を見てます。おいおいそんなの貼り付けやがってと言われてもデフォルトでついてるんだから仕方ないのです。そしてそんなのがあったら見てしまうのも仕方ないのです。

    何も書いてない期間は大体1日5アクセス前後みたいです。5もあるのがびっくりです。何か書くと何かの間違いで70ぐらいになります。その翌日すぐ5前後になってます。実際ここにアクセスしたってよりはRSSで拾われたのがカウントされてる感じですね。

    あとこのブログにどんな検索ワードで飛んできてるかってのも見れるんですよ。多いのは「ここあのブログ アメブロ」とかそんな感じのピンポイント狙い。ブックマークなんざ使わんぞオラァみたいな感じでしょうか。僕もソシャゲの非公式wikiとか何となくブックマーク入れたくなくて使うとき検索で飛ぶので気持ちわかります。

    ついで多いのが「童貞」絡み。童貞論だとかこじらせ童貞だとか童貞の考えだとか、そういったワードから現こじ論に飛んでいってるみたいです。そこそこがんばった記事ではあるんだけどどんな感想持って帰っていってるんでしょうね。こんな長ったらしいだけのもん読めるかが本線ですね。ていうか今実際に「童貞論」で検索したら4番目に出てきてびっくりしました。

    というわけでまた童貞に関する記事は書こうと思うんですけど、それ一本で行くにはつらいので何かしらのサブタイトルが欲しいところですね。これに関連付けてやっていくぜみたいな。キルケゴール様の「死に至る病」なんか引用しながらやってみてもいいかなーと思うんですがこれ卒論の方でも使っちゃうのでなんだかアレですね。そういう路線だと他はマートン先生やデュルケム先生が思いつくけどなんだか微妙だしそもそも理解が薄いです。

    となるとなんたら新書で出てる「日本の童貞」を参照しつつとかですかね。ちょっと今度見てみましょうね。それか非リアの日常描く感じのアニメなりマンガなりがあればそれを辿りつつでも面白そうです。童貞ががんばる話といえばヒミズとかわにとかげぎすとかの古谷実作品やハッピーネガティブマリッジあたりがまず出てきますけど。あの辺はあんまりこじらせてもない気がしますね。

    ちょこちょこ書くモチベは出たり出なかったりなのでそのうちぴょいっと出てくると思います。よろしくお願いします。あとまだまだタイトル募集してます。

    (さらに…)

  • 10ぷんぶろぐ #4

    ああそうだこの企画また盛ってくればいいんじゃんとひとひらめき。お久しぶりです。

    気づけばとんでもなくさむさむぶるっちょな世の中になっていて、いやまあいきなり社会に対する恨み言とかまたまた始めてしまうのもありなんですが、天候、気温、そっちのほうで大変寒くなってしまいました。12月にもなったしそろそろいいでしょってことでコートを羽織ってきました。それでもやっぱり寒いです。夏は「あーあついーつらいー」で終わるんですけど冬だと「あーさむいー死ぬー」ですからね、死んじゃいますからね。さむいのは危ないんです。また冷たいのも危ないんです。

    なんとなく最近のここあさんは人に冷たいかなあという感じがします。まず人を見るってことがほとんどなくなっていて、授業が終わって5分後に今の先生何着てた?とか聞かれたりしたら「スーツ?とか?」なんて適当なこといいそうです。たぶんジャージで来られても気づかない。

    お友達、に入るのかわかりませんが同じ学部にクズメイトがいまして。前の学期で共に最終回オンリー出席で試験挑んだり締め切り3時間前に白紙からレポート書き始めたりなんてことをしてたんですね。2つともぼくは単位とりました。彼は落としました。まったくひどいことしやがる。

    最近なんかおもしろいことあった?と言われればもちろん何もありません。艦これ始めたので語ろうと思えばそこそこなんですが駆逐艦で一番汎用性高いのは雪風だ島風だ夕立だみたいな話聞くであろう人がいないし話す気にもなってこないですね。

    ついさっき趣味に関する質問紙調査をもらってきて、まあでっぷり趣味持ってる身としてたまには答えちゃるか~と答えてみた感じ、「趣味を使って自己表現」みたいな感覚が派手に薄れてるようだと気付かされました。映画鑑賞だかサーフィンだかその辺だったらばもう話すだけでボクこういう人ですってなるんでしょうけど「音ゲー」って。何者だよみたいな。そもそも何ですかそれと。なるじゃないですか。

    なんというか、一般人に理解を求めない感じで割り切ってるんだなあと思いました。またオタクの人と「一般人」ってのを切り離してるところがもうよくできたオタクだなあと。そろそろ10ぷん。

    個性豊かな人たちを育てるのにネットは一役買ったと思うんですけど現実の社会がそれについてきてない感じですよね。依然として伝統主義ですよ。いいとも悪いともいえないんだけど。

    (さらに…)

  • すきなきょくボルテ編

    完全に別のブログになってますが今回はSOUND VOLTEX編です。

    ほとんど14↑しかやらないのでそんな感じになってます。太字はベスト10。

    Unicorn tail Dustboxxxx RMX

    原曲そんなだったけど急に輝いた、よいリミックスである

    gigadelic -stance xxxx-

    なぜか評判悪いけど好きだよこれ、ぴょんこぴょんこ地帯とシュンってエフェクト好き

    snow storm -euphoria-

    ダブルレーザーでユーフォリアを感じる

    FIRE FIRE -DARK BLAZE REMIX-

    原曲そんなだったけど略、ボボボモギャーン

    Dignity

    するめ

    En FIRE-G SOUL

    もはやYooh曲だから好きみたいなとこある

    つぶやき魔法少女りむる

    ぶひぶひ萌豚少女ここあ

    Brain Power

    おーーおーーボッビボブビギュビボぉーーおーーバビビュボゴビュビブボぉーー

    C18H27NO3

    赤譜面が好きです でもポップンのH譜面はもっと好きです

    華陽炎 -Hana Kagerou-

    和テイストでかっこいい系女性ボーカルはい好き

    Quietus Ray

    クイエトゥスってずっと読んでる ワフォーバッビュボボのとこが好き(伝われ)

    Fiat Lux

    ピアノの荒ぶり方がたいへんよい、ボルテにすごく合った曲だと思うよ

    INFINITY OVERDRIVE

    未解禁だけどノリやすいリズムで好きよ わおわおっうわお言うつまみがいい

    XROSS INFECTION

    おりゃおりゃどうだこのメロディーかっけぇだろ!感すごい

    BLACK or WHITE?

    2人のいいとこがうまく合わさっているなあと感じられ

    Harpuia

    開始1秒で自分の好きな曲だってわかったね この曲たぶんプレイ回数2位

    Bangin’ Burst

    バンギンのバはバーストのバ

    For UltraPlayers

    初めてクリアしたとき「今の俺なら世界を救える」って思った

    バンブーソード・ガール

    どの機種の曲と思うかで印象が変わる、ポプ専曲だったら多分好きになってない

    Growth Memories

    はやくてつよそう→たのしい!ボルテやめかけてた時この曲で復帰した

    コンベア速度Max!?しゃいにん☆廻転ズシ”Sushi&Peace”

    ななひー!ななひー!うわあああああ!!世界一かわいいよ!!ななひー!!

    朱と碧のランページ

    ぬーこたそー!!うわあああああ!!!!ぬ、ぬーこたそ、、ほあ、ほっ、ほひふへへへ

    Playing with Fire

    声ネタたくさんでノリのいいリズム、Sense2007感、おじさんはうれしいよ

    茅蜩モラトリアム

    曲名がいい 最後の「ひぐっらしっもらとりあむっ(ポポン)」のポポンのとこ気持ちいい

    マネマネサイコトロピック

    いみてーしょ「ぉん」とあげましょ(「ズデデドンッ」)、この2ヶ所だけでキャベツ1玉食えるよ

    ウサテイ

    アルバムのすいすいすーすーほぼこれ目当てで買ったからな

    患部で止まってすぐ溶ける ~ 狂気の優曇華院

    この曲のMAD50個ぐらいは見てたからな

    Cirno Break

    正統派リミックスだ

    魔法少女達の百年祭 (masty core remix)

    シンプルな曲だけどなんかね、きれいだよね

    Mist In Hell

    曲もいいんだけど譜面が楽しすぎてそっちばっか語りたくなるわな

    Mist Tek

    類似品とは言わせねぇぞみたいな冒頭の圧力

    柳の下のデュラハン hard chaos mix

    イェーイェー言ってる曲全部好きだわ

    ここから旧曲

    TYCOON

    当時全くやらなかったけど最近よさがわかったよ この曲で上達したかった

    Max Burning!!

    イェーイェッイェイェー

    超恋愛☆エクストリーム・ガール

    勢いがすごい

    イカサマライフゲイム

    わらうージュンジュンやがてージュンジュン 雰囲気がシリアスでクールですネ

    過食性:アイドル症候群

    いい歌詞だよ この曲は歌詞だよ 調子こいた歌い手disなんだけど知ってた??

    君にエールを・・・!(DJ UTO REMIX)

    初代ボルテといえばこれ挙げたくなる、難易度もそこそこでよくやってた

    孤独の番人

    あっどうもボカロですみたいな声がいいほうに働いている例

    ナイト・オブ・ナイツ

    100個はMAD動画見たからな ものさしストにはがんばってほしい

    物凄い勢いでけーねが物凄いうた

    ななひらあああああああああああああああああおえっげっほ、ごほっ

    (さらに…)

  • すきなきょくについて(IIDX)

    z前の記事の特に好きな曲について語っていきます。

    MARIA (I believe…)

    言ってみれば「大丈夫そのうちいいことあるよ」みたいな歌詞なんですけど、もう歌声が素敵すぎてずっと聞いていたい感じになる曲です。
    確かDDRの難しめ練習用EDIT譜面だったかで出会いました。弐寺の譜面は難易度低いのがあってよく覚えてないけどちょいちょい選びたくなります。
    あわよくばもうちょっと尺がほしかった。ずっと聞いていたいんだよ。

    DESTINY

    これも要するにをやっちゃうと「運命の人が私を置いて行っちゃった」なんだけど歌声が同上なんだよ。ていうか歌詞も切なさに溢れてて好きだよ。
    ホームのDDRに入ってたEDIT譜面がそれはもうちょうどいい難易度でやりこんでたら「ていうかこれめっちゃいい曲ちゃう?」。弐寺にも入ってたのでがつんがつんとやりました。レベルの割に難しいですよね。
    ギタドラにもDESTINY入ってると聞いてやったら別のDESTINYでした。そっちも好きだけど。

    Sorrows

    ひたすら哀愁漂ってる曲の感じが好き。静かなとこでふあふあ言ってる音と盛り上がるとこでじゃんじゃか鳴ってるギター?の音も好き。さらに歌声も好き。
    そして譜面が楽しい。速すぎず遅くない8分がずっと続くから弐寺なら正規でも乱でもS乱でもがつがつスコア狙えちゃう。ポップンも腕疲れるけどその分楽しいです。

    REMINISCENCE

    歌えます。「やーりんぐすてい」のとこが特に好きで機嫌よくて一人のときよくここだけ歌ってます。ぱっぱーぱっぱっぱーって言ってる音と歌声どっちかかたっぽだけでも好きです。
    最初にプレイしたときはノーツ拾っていくだけで必死だったので曲聞こえないぐらいだったんだけど、今やるとそこそこ光らせる意識持つ余裕もあるので楽しく感じられる譜面です。「かっ」って言って一瞬止まるとこ振り向いてみたいですね。

    BROKEN EDEN

    なんて言ってるかわからないけど素敵な歌声である。盛り上がってるとこのパカパカ言ってる音がかっこよすぎるのである。
    譜面は最初と最後のインパクトが強いですね。☆11入門として出会った曲だったので最初だいぶ「うおっ」ってなりました。エクハだと一瞬で落ちたりする。正規だとどぅるるるるんっのとこで右手がぶいぶい動いて楽しい。ぱーぱーぱっのとこで手首がピクンピクンするぐらい楽しい。

    RESONATE 1794

    大体そういう系ねってのがバレてきた頃合いだと思います。
    制作背景が少し前に明かされて、そりゃーこんなすごい曲にもなるわあと思いました。
    エクハするのにだいぶ苦労しました。一番盛り上がるところでヂュゥゥンって何度も落ちちゃったのでその分越えられたときの嬉しさは相当なもんでした。やってやったぜみたいな。

    Turii ~Panta rhei~

    LincleLink第1弾のときに出会いました。曲の最初はあーいつものゼクトねーって感じですが途中で荒ぶりだすバイオリンにばっちしやられました。アイルランドとかケルトの音楽に興味持ち出したのこれ聞いてからだったかもしれないです。
    静かなところでそこそこの密度持った固まりが降ってきたり正規だとバイオリンのとこで左手からまったりするけどやっぱ楽しいです。

    LAB

    たぶんハピスカのときに出会ってる。H譜面は相当やった記憶があります。
    サビのとこ?(14秒)でテンション上がりまくってぴょんぴょん跳ねながら鍵盤叩きたくなります。あと、どっどっ…どどどっどっすこすこすこ みたいなとこ(45秒)のとこですごく苦戦していました。
    うまいこと叩かないと結構とぎれとぎれな音になるので「これうまく演奏したいな」ってすごく思わされた曲ですね。

    Karma

    ☆10全埋めしてるときに触って「なにこれすげえ」。
    灰穴でBPM違うんだけど両方好きだけどどっちかっていうと穴の速いほうが好き。動画のは遅いほうですね。
    後半にかけてどんどん難しくなっていく譜面が焦らされる感じでいいですね。正規でやりたい。

    GRID KNIGHT

    この動画で知りました。一回削除されてたけど復活きて嬉しいです。
    ハネリズムの中の中二感のあるかっちょいいメロディに攻撃的なキック。最高です。
    譜面はトリルがあれであれなのでまあ。

    Session 1 -Genesis-

    PDF曲で一番好き。二番目は聖人の塔。
    しっかり2分弱のはずなんだけどやってると30秒ぐらいに感じます。いつの間にか終わってる。
    べーべべべべべべぇん のとこがいい味出してますよね。

    ΕΛΠΙΣ

    ほとんどこの曲のためにサントラ買いました。
    LEGEND CROSSで解禁して初めてこの曲やったとき最後に足震えました。
    .59とpandoraからきてる曲名がもう素敵すぎるですよね。ぐぐってね。すごいです。
    練習曲としても優秀なのでよく3曲目で選んでます。ひたすら乱打だけどたのしい。

    以上です。別の音ゲーの曲のもやるかも。
    (さらに…)

  • すきなきょく

    IIDXに入ってる(た)曲で好きなのをまとめました。
    曲調でそれとなく分けたつもりです。太字のは特に好き。

    -------------------------------

    LOVE IS ORANGE(8th)
    MARIA(I believe…)(9th)
    DoLL(10th)
    ULTiM∧TE(RED)
    ALFARSHEAR 双神威に廻る夢(DistorteD)
    Sorrows(SIRIUS)
    LETHEBOLG ~双神威に斬り咲けり~(Lincle)
    SHION(tricoro)

    Why did you go away(DistorteD)
    REMINISCENCE(TROOPERS)
    まほろば(EMPRESS)
    ANAGRAMS I to Y(Lincle)
    ЁVOLUTIΦN(Lincle)
    Re:GENERATION(tricoro)
    Close the World feat.a☆ru(SPADA)
    ALBA -黎明-(SPADA)
    Beat Radiance(PENDUAL)
    十六夜セツナ(PENDUAL)

    NEW SENSATION -もう、あなたしか見えない-(SIRIUS)
    Believe In Me(Resort Anthem)
    Raise your hands(Resort Anthem)
    バンブーソード・ガール(SPADA)

    One More Lovely(10th)
    Aurora(HAPPY SKY)
    Passionate fate(Resort Anthem)
    Sakura Reflection(Resort Anthem)
    NNRT(Lincle)
    Confiserie(tricoro)
    Elemental Creation(tricoro)
    Plan 8(tricoro)
    Immortal(SPADA)

    sync(5th)
    Colors(radio edit)(6th)
    No.13(10th)
    Sphere(RED)
    Apocalypse ~dirge of swans~(DistorteD)
    Session 1 -Genesis-(SIRIUS)
    BROKEN EDEN(Resort Anthem)
    Todestrieb(Lincle)
    ΕΛΠΙΣ(tricoro)
    Adularia(SPADA)
    DARK LEGACY(SPADA)

    Almagest(SIRIUS)
    perditus†paradisus(Resort Anthem)
    Zirkfied(tricoro)
    Monopole.(PENDUAL)

    Broken My Heart(4th)
    DESTINY(7th)
    Roulette(GOLD)
    Sense 2007(GOLD)

    SABER WING(Resort Anthem)
    LAX5 feat.Ryota Yoshinari(Lincle)
    PUNISHER(SPADA)

    rottel-da-sun(6th)
    rottel-the-Mercury(9th)
    tripping contact(teranoid&MC Natsack Remix)(DistorteD)
    STEEL NEEDLE(TROOPERS)
    BRAINSTORM(SPADA)
    m1dy deluxe(SPADA)
    VOX UP(SPADA)
    Vulkan(PENDUAL)

    LAB(8th)
    SCREAM SQUAD(HAPPY SKY)
    Boundary(10th)
    BREATH(RED)
    GENOCIDE(RED)
    RESONATE 1794(RED)
    Broadbanded(DistorteD)
    GRID KNIGHT(GOLD)
    radius(TROOPERS)
    D(SIRIUS)

    Real(5th)
    abstract(8th)
    Karma(9th)
    FEEL IT(10th)
    100% minomoo-G(HAPPY SKY)
    Jack(EMPRESS)

    Wonder Bullfighter(RED)
    alla turca con passione(HAPPY SKY)
    BRIDAL FESTIVAL!!!(EMPRESS)
    Turii~Panta rhei~(EMPRESS)
    かずあそび(SIRIUS)
    かげぬい ~ Ver.BENIBOTAN ~(Resort Anthem)
    A MINSTREL ~ver. short-scape~(Lincle)
    Claimoh Solais(SPADA)
    COLOSSEUM(PENDUAL)
    (さらに…)

  • ハチワンダイバー感想

    ハチワンダイバー1~35巻を一気読みしたのでその感想を書こうと思います。ネタバレ多少あります。

    何となくTwitterから少しだけ離れてみてまたこのブログに戻ってきましたがまああれですね。10ぷんぶろぐとかいうの見事に3回で終わってましたね。実にここあさんらしい。

    というのもですね、大体なんでも思いついたところで満足しちゃうんですよね。これけっこー楽しそうやんってのを思いついたところでもう気持ちが半分くらい終わってる。ここで息絶えた者たちがいる一方でうまいこと第一回目を実行された者たちがいて、そこまでいくともうほとんど飽きていて、続けなきゃという執念でもう2回だけ延命されるものの、結局みな滅びるのです。盛者必衰。

    長く続いた自分の趣味なり何なりっていうのはどれもこれも始まりが自分の思いつきではなかったというか、これ楽しそうだ!と思って能動的にグイグイとその世界に入っていったわけではないんですよね。中学で卓球部に入ったのは「一番楽そうな運動部だったから」、音ゲー始めたのは「クラスのみんながダンおにやってたから」、タイピング始めたのは「学校でやらされたから」などなど。ブログとかのインターネット物書き始め(てしまっ)たのも輝かしき”個人ホムペ時代”においてどこのホムペにも日記があったからです。Sorry, this page is Japanese only.ですよ。サイバーキッズ共和国ですよ。

    もちろん今挙げたものみたいに何となくその世界に引きずりこまれつつもどこかでパッタリ飽きたものはいくらかあるんでしょうけど、一方で自分から入っていって長く熱中したものはないんですね。色々かじりましたけどね囲碁とか将棋とか。将棋。

    さて、ハチワンダイバーとは将棋バトル漫画であります。(こんな入り方あるかーい(核爆))

    プロ棋士への入り口である奨励会から脱落し「真剣(賭け将棋)」に走っていた菅田くんが主人公です。

    将棋激強の爆乳メイドなどなんやかんやの出会いによって、様々な情熱や因縁に巻き込まれ、超巨大な組織をぶっ倒すことになるのです。アカギや天牌が麻雀で戦うように基本的に将棋を指すことで戦いますが、わりと肉弾戦の殴り合いもあります。敵として現れた人はちょいちょい味方になっていきます。あたかもドラゴンボールです。かなりドラゴンボールです。

    ドラゴンボールなので、主人公が戦いを通してどんどん強くなっていきます。命がけの戦いを何度も繰り広げるんですが、そういったなかで彼はこんなことを言います。「人生のほとんど将棋一筋でやってきたんだ、将棋で負けたら俺に何が残る?」。

    賢い生き方ではないんですよね。将棋人口700万人(作中情報)、現役プロ棋士200人足らずですからね。それでもどうしてかそういう生き方に憧れちゃうわけですよ。

    あれこれの趣味らしきものでそれぞれそこそこの腕前は手に入れてきました。児童館対抗卓球大会第2位(出場人数15人ぐらい)とかね。でもある程度までいって、環境が変わったりでする機会がなくなっちゃって、そのままフェードアウトみたいな感じでそれらがぽつぽつ消えていってます。己が人生これに託したりッみたいなものが(長い目で見たら)なかった分こういう話には心惹かれちゃいますね。

    最初の一行から四段落分書きました。「3の壁」を超えました。感想書こう!と思い立ったところで実は半分飽きてまして、がんばったけどもうだめです。

    自分の中できれいにオチをつけましたがいかんせん今わりと暇なのでもう少し書きます。最近読んだ漫画について飽きないうちにスピーディに感想というか、感想書くの苦手なので言及みたいなのします。

    ・君に届け

    言わずと知れた青春恋愛ストーリー。ない古傷をえぐってくる。やべえ恋してえ、と思った3秒後にいや俺にこんなの無理だからと冷静になり、またでもやっぱ恋してえよと思わせる破壊力の強い漫画である。

    生意気にも超絶イケメン風早様に普段しない感情移入をしてるので楽しく読めます。話のあちらこちらでいちいちやたらと家族絡めるところが唯一好きじゃないです。

    ・コッペリオン

    原発破裂して荒野になった東京をアンドロイド女子高生が救っていく話。これ1巻出たのが2008年で、やや未来予知みたいな感じだったんですね。アンドロイド女子高生はいっぱいいて、生存者を救出していく主人公組のほかに好き放題暴れてる子たちもいるんですが、やんちゃ組のほうが好きです。「なんで人間の言うこと聞くの?人間の都合であんたらは作られたんだよ?」。ズバン。

    テラフォーマーズっていうこれまたおもしろい漫画もあるんですが、どっちか好きならもう片方も好きになると思います。人間をいくらか超えた特殊能力持ちの人間が荒れ果てた地で戦うところで共通です。

    ・ちはやふる

    競技かるたのお話。これで感想書こうと思うと「とにかくすげえ」になります。とにかくすげえ。呼吸を忘れて読むので本を閉じると大体息が切れてます。ほんとだよ。

    ・天牌

    裏社会&麻雀。外伝とか合わせると軽く100巻超えるけど全部読みました。まあ四暗刻単騎はポンポン出ますがツワモノ揃いの卓だと駆け引きアツいです。

    ・暗殺教室

    デスノートみたいなのと思って読んだら結構違った。これはおもしろいぞ。感想としては、こんな先生いてほしかった~とか、とにかくすげえとか、そういう感じです。

    ・予告犯

    デスノートはこっちだった。現代で起こりえるデスノート。映画化するらしいですね。

    してもいい浮気はある、という3年前の自分に言わせればしてもいい犯罪が例えばこれ。

    ・罪と罰

    ドストエフスキーのと話の大枠は同じみたいです。原作近いうちに読みます。

    これが結構自分にとってクセモノな漫画でして、この物語をじっくり味わって考えちゃうと間違いなく自分の価値観に大きな衝撃が来るんですよね。してもいい犯罪としちゃいけない犯罪を同時にやっちゃうんですよ主人公さんったら。勘弁してほしいですわね。

    今の段階では途中で出てくる遊び人的なキャラが憧れの対象になってます。

    ラストは最近見たアニメだ!ラブライブ!

    1期2期合わせて26話ほぼぶっ通しで見ましたが、途中から息が苦しくなっていました。

    「見たい、知りたい、もっと知りたいよμ’sのこと、、でも、、、これ以上見ちゃったらラブライブは終わっちゃう、、見たくない、、でももっと、、、ああああ、、、、」

    もう彼女らの声を聞くだけで泣きそうになるのでしばらく距離を置くことにしています。

    1期の11話あたりがあったからこその感動でしたね。どっぷり気持ちを持っていかれたというか。

    一番好きなメンバーはあちこちで順調にポイントを上げていって2期8話で参りましたさせてくれた希さんです。

    2期11話はだいぶ印象的でした。がくがく震えてiPad落としました。

    疲れてテンション落ちてオチたってことでそれではごきげんよう。

    (さらに…)