カテゴリー: 日記・雑記

  • 名古屋ドライブ日記

     10か月ぶりの名古屋を懐かしむ記事です。好き放題書くので色々意味わかんないと思います。

     諸事情で実家戻ってきておりまして、名古屋のドライブをしてきました。環状2号から上社のとこで東山通入って広小路通に抜けて若宮大通にちょっと入りながら栄や大須ふらふらしたあと出来町通ずっと行って帰りました。あえて分かりにくい言い方をしていく。東京でいうと錦糸町→秋葉原→東京駅→六本木→市ヶ谷→錦糸町って感じです。世界でいうと日本→中国→オーストラリア→マダガスカル→エジプト→日本です。すいません適当です。

     とりあえず上社駅まで行きまして、名駅方面東山線沿いにずっと進んでいきました。車でも何かとよく通ってた東山通です。よく分かんないけどなんか区間でコロコロ名前変わるっぽいですね。休日だからかわりと流れてたので目的地候補だった星ヶ丘や本山なんかも気づいたら通り過ぎてました。そのまま栄に到着です。.
     栄はそんなに変わってなかったですね。高校から大学にかけてほんとにしょっちゅう歩き回ってましたけどその頃の記憶と特に相違なく。ゲーセン使って駐車無料技使ったのでスタートはキングジョイでした。MUSECAの周り広すぎじゃないか??なんだかスペース余してる感じ。ダンエボがより一層プリクラコーナーに入り込んでてここじゃやれねえなと思いました。
     続いてコスタデルソル。いやー大豹変ですね。地下1階日に日に面積増えてませんか??今のリフレクポップンエリアに弐寺4台並んでた時もっと窮屈だったよね??何があった??っていうのと、MUSECAまさかの1台だけで笑ったよね。さすが聖地は先見の明持ってるよ。でもクロビは入れていいと思うよ。
     あとドンキホーテ行きましたね。店の前に立ってためいど○ーみんのキャッチが完全にメイドコスキャバ嬢で笑いましたけど。やっぱりドンキですからひたすら狭いんですけど歌舞伎町店に慣れちゃうと全然マシだなあって思います。最上階のクラブ行く行く詐欺やっちゃったなーっていいつつ周りの散策へ。松屋閉店がもはや一昨年ですけどあれどうなるんですかね?
     中日ビルの地下にこぢんまりとタバコ屋さんがありまして、そこにアークロイヤルとかブラックデビルみたいなイロモノマイナーおたばこが揃ってたので大学生のときよく行ってたんです。祝日だし閉まってるかな?って思って行ったら普通に見慣れた顔のおっさんいました。「あ、久しぶりっすねw」って言われてマジかあと。1年ぶりでよく覚えてるよ。

     何も変化を見つけられないままお車で移動。名前だけ知ってた日本最大(級?)の若宮大通見つけたので入ってみました。確かに異常なレベルで太いですねあれ。ていうか半分ぐらい中央分離帯の踊り場ですけどね。矢場町交差点は見慣れたとこでした。栄から大須まで歩いてきて時々唐突にお化け屋敷出てくるとこですね。スリークの化けテントかよって。
     で万松寺駐車場に車入れまして大須散策です。こっちはだいぶ変わってるとこありましたね。ゲーセンだとアーバンは何も変わってなかったけどタイステの音ゲーコーナーがプリクラ浸食してておもしろかったです。
     赤門通のほうにとりあえず向かいました。すると!!真正面に見慣れないお店が!!秋葉原にもあるレトロゲーム屋さんとな!!秋葉原にあったっけ?って思いながら入るともう夢の空間でしたね。ピコピコ音大好きな僕にはたまらない店内音楽でしたよね。入口のあたりが駄菓子コーナーになってるの味があってすごくいいと思うわ。世代的には64GBAPS2GCあたりなんですけどなんかファミコンとスーファミばっかやってましたからね。夢の空間でしたね。で2回行ったらいかにも懐かしい感じのファミコン攻略本とか並んでるわけですよ。買ってもしゃーないんだけどめっちゃ欲しいのあった。PS2コーナーもあってこれももはやレゲーかって思いました。
     やたら尺割きましたけど。広技苑って今思うとめちゃくちゃすごいですよね。もういいですね。赤門通歩くとイラスト展示ルームみたいな感じだったのがグッズショップになってたりしれっとオシャンティなカフェができてたり、グッドウィルの看板こんなレトロだっけって思ったり、喫煙所のある広場みたいなとこ?にあったメイドカフェがめい○りーみんになっててずいぶんアグレッシブだなって思ったり、そのまま広小路通出たらビルの2Fにあったはずの耳かき屋がまるっと銀行になっててマジかーとなり、さりげなく出来てるバーガーキングにビビり、もう色々変わりまくりでびっくりでしたね。ゲーマーズのとこにも新しいカフェっぽいのできてましたね。

     弾みすぎて書くの疲れてきたよ。大須のパチ屋さん入ったら1パチでCR咲のMAXタイプあったからちょっとやったけど回転率1/50とかいう産廃機だったので400円返してもらい、帰りは出来町通っていう(たぶん)日本唯一の道路の中央(一番右車線)に路線バスレーンがある不思議な道路です。そこ入ると前にバスが出てきて止まらない限りすいすい進んで行けるんですけど、何度かいきなりぐねぐねっと曲がるんですよ。ちょっと気を抜くと対向車線入っちゃいますからね。正面衝突の事故絶対しょっちゅう起きてると思います。
     ごまたまご歩道橋とかいう妙に覚えやすい名前のシンボルを通り越してどんどん進んだら四軒家のユニーがフランテになっててまたびっくり。タカラ島の隣のステーキ屋さん?がなんでもないコメダになってたりでちょくちょく変わってましたね。

     あといわゆる名古屋走りしてる車も見れたのでよかったです。ウィンカーなしでぴゅいぴゅい車変して追い抜いてくやつ。ただイメージと違ってみんながそうってわけじゃないですし、むしろ信号が左折のみ可のとき直進車が発進しかけてたり左折直進可のとき直進車が何台もブレーキランプ付けてたりってのの方がよく見かけました。休日だったからかな。

     といった感じでした!東京に比べちゃえば名古屋は道空いてていいですね!車線多いし!わけのわかんない住宅街入り込んでも絶望的に狭いようなとこないし!
     次回予告!恐怖の名古屋高速編!おたのしみに!(だれもしない)
    (さらに…)

  • 2015年振り返り

     無為無為マンなので別に振り返るようなこともないんですけどね??

    【1月】
     ここでもう卒業直前ですか。卒論書きながら冬休みからの期末試験とかですか。ぜんぜん覚えてないけど間違いなく最高にクズでしたね。ほ~んとに留年したらどうしようどうしようつって毎日考えてたような気がするよ。無事だったの奇跡でしかない。よくがんばったと思う。クズだったけど。

    【2月】
     卒論発表とか?前準備ってのが苦手すぎて資料はカスみたいなの出してたんですが当日の発表はそれらしくできてたと思うよ、ていうか周り見たらゴミみたいなの案外多くて驚いたよ。真面目にやってそれ??みたいな。「私が2週間のボランティア活動で学んだこと」とかそういうのあったよ。マジかってなった。そういうもんなのかって。

    【3月】
     マジで卒業できると思わなかった。家族に一生で一番自分の考えてること話した日があった。それでも胸のうちの20%ぐらいだったけど。

    【4月】
     闇の始まり。たのしい福島研修。ガチで僻地すぎて白河ラーメン食べてわけわからん温泉?あれは銭湯だったか??入るのが精一杯だったし、オタクらしく帰りがけにビートマニア福島行脚しちゃろう思ったら行ったゲーセン休業中だった。

    【5月】
     闇めう~~。研修終わって労働。疲れまくったけど刺激はあったから何とかなっていた。
     たしか社会人交流会?みたいなのに参加したのがこの辺。30代までって話だったのに半分おっさんおばさんで笑った。隣だった若い姉ちゃんとは一応LINE交換したけど一切音沙汰。

    【6月】
     今年ずっとだけど音ゲーやりまくり。この辺でも交流会参加して男の子と多少知り合いになった。別の交流会やBBQ誘ってくれたり味噌煮込みうどん食いに行ったりしたけど明らかに全く波長合わずもう連絡取ってません。

    【7月】
     ぼく生きてましたかね??メンヘラ子ちゃんと1回だけサシでラーメン食いに行って2回目ブッチしたのがこの辺か?されたのか?

    【8月】
     コミケにいった。

    【9月】
     「俺誕生日なんだけど」って同期に言ったら「絶対嘘だ身分証見せろや」って言われた。

    【10月】
     おとげーはたのしいなあ。タイピングサミットこの月だっけ?3回目だと良くも悪くも慣れちゃってましたね。

    【11月】
     ちょっとタイピングオフとかした?TOLやってた?今もうTOLの話題全く見ないね?

    【12月】
     仕事の手の抜き方を覚えた。おっぱい募金。クリスマスひとりでさんぽ六本木。

    総評
    大学いたときのほうが色々あったね!!!!!もしかしたら楽しかったのかもね!!!!

    (さらに…)

  • ゆめゆめかなうまい

     何かしら記事を書くとその日だけアクセスがグンと上がります。基本的には毎日5~10なんですが、先のクソゴミ記事を書いた日は67アクセスありました。クソゴミすぎて全く読んでない人がつけていってると思われる「いいね」とかいう謎機能もまったくついていませんでした。申し訳はあります。おもしろいと思ってやりました。

     修学旅行いきてえなあと最近よく思います。修学旅行。大学のときは卒業旅行とかいうチャラいものと無縁でしたので小中高で3回行ってるんですよね。
     修学旅行@小学校。京都奈良。だったかすら怪しいほどほとんど覚えてないですね。男子4女子4みたいな編成で行ってたんだと思います。やべえよな。覚えてる2つのポイントは散策中に何かが気になってふらふらっと歩いていったら「おいどこ行くねん」言われてあぁ今完全に不思議ちゃんなってたわと思ったのと、消灯時刻ちょっと前ぐらいで布団入ってたら「なんかお前テンション上がってね?」言われてなんて鋭いやつだと思ったのです。
     @中学校。富山。と長野もだったかな。富山のなんか山だかプレートだかを間近で見て「富山すげえじゃんやるなあ」と思ったのだけ覚えてます。あとなんか野沢菜かなんか入ったまんじゅう食いましたね。
     @高校。京都奈良。覚えてないですね。なんか、なんでしたっけ?金閣寺とか見たかも。

     ぜんぜん覚えてねえじゃん!!!!!!どんなだったかまるで思い出せないのに、しかしやはり修学旅行いきたくてたまんねえですよ。うーーん。修学旅行いきてえ。
     どうも言葉のオーラに支配されてるようですね。修学旅行っていかにも素敵じゃないですか。なんかこう、ねえ?いいよなあ修学旅行。

     あれですよ。普段からしょっちゅう会ってる人の違う面が見えるのがいいですよね。みんな私服だったからそこでもううわみんなめっちゃ私服着てるってなるんですわよね。男子はともかく女子とか怖かったですよ。めっちゃオンナオンナしてんじゃん校外ではこんななのかよこいつらって。あとは長い時間一緒にいるから話もディープになったりするじゃないですか。なんやかんや「お前誰が好きなの」は毎回言われていて、そのたびにそのとき好きだった人を答えてたんですが、決まって「マジかwwウケるなww」とか言われるんですよね。テメェじゃ絶対無理だよとかそんなニュアンスだったんでしょうか。

     そのころはよかったよねええええ・・・・・・・・・・・・・。
     今じゃもう未来の話じゃなくてみんな過去の話しやがりますからね。クソ野郎どもめ。こういう人と付き合いたいなあとか恋人作ってこんなことしたいなあとかそういう未来の話のほうが夢あるでしょうよ。何が元カノがこんな奴でさあ最初のセックスこんなでさあだクソ野郎どもめ。
     未来。夢のある未来を見て生きていきたいよ。

     ほんと修学旅行いきたいよ。学生に戻って修学旅行だけいきたい。学校通いたくはない。

     と、無邪気な楽園という漫画を読んで思いました。25歳男が記憶そのままで小学生に戻ってうっかり女子小学生の着替え覗いたり女子小学生のおっぱい揉んだりする話。夢があってすごくいいなあと思いました。

    (さらに…)

  • 10びょうぶろぐ #1

     お久しぶりです。今回は10秒で記事を作るという新しい試みにちょ
    (さらに…)

  • タイパーとぼく。

     まずcocoaさんのタイピング歴についてざっとまとめましょう。

    1992 生誕
    2002 タイピングゲームで遊び始める
    2006 タイプウェル登録 R総合XJ
    2007 初毎パソ 2月和文A(中学生)3位
        3月にタイプウェルE登録 総合SC
        6月で英文決勝決めて10月で和文出場権も獲得
        英文Aで決勝出て優勝(この時R総合XB、E総合XG)
    2008 ものづくりフェア(和文A)7位
        (高校入学)
        TW殿堂入り
        毎パソ和文B(高校生)予選落ち
    2009 英文B優勝
    2010 R常用でZJ
        Twitter始めてタイパーフォローしまくる
        英文B毎パソ引退戦失格
    2011 (大学入学)
        R総合ZJ O総合ZJ
    2012 E総合ZJ
    2013 第5回タイピングサミット参加
    2014 第6回タイピングサミット参加
    2015 Intersteno参加 多言語部門68位 英語40位ぐらい

     と、こんな感じになりますでしょうか。なんかそれっぽくなりましたね。

     過程でいろいろなタイパーと知り合ってきました。
     最初に知り合ったのは雷さんになるのかな。中3のときの毎パソで知り合って何やらお話した気がします。知り合ってないけどその毎パソの控室でたにごんさんをちらっと見かけたのを今でも覚えてます。「やばい、あのたにごんがすぐそこでキーボード打ってる」、と思いました。そそくさと逃げました。
     その次がkurimansさん。最初の毎パソで3位だった自分の+300点?ぐらい取ってたやばい人ですね。2位が雷さんだったんですけど。kurimansさんがこの時英文A出てなかったら色々その後のモチベーションとかも変わってたと思います。彼が最初に見た同世代でかつヤバい人でした。以降の毎パソでは彼らに加えdoraさんや桔梗さんとも話してました。

     そこからはTwitterでって感じになってきますね。ちなみに始めたのはKaTandさんがブログにTwitterのツイート出るやつ貼っててそれ見たのがきっかけです。この頃からギャラリーするの好きで結構上位陣のブログ見てたんですよ。特にdqmaniacさんのは大好きでしょっちゅう見てました。過去ログもほとんど読んだんじゃないかな。
     で、ざくざくタイパーっぽい人をフォローしていき、トップクラスで怖い人だったW/Hさんからよくわからんリプライ飛んできてビビり、志望大にテルさんいてマジかーってなり、オーユーさんと馴れ合うようになり、といった感じですね。始めてから1年ちょっとぐらいはついったいぱーとして活躍していたと思います。KaTandさんとオーユーさんはだいぶライバル視してました。くろのずさんも年齢一緒と知って、でもタイピングは自分よりめちゃめちゃ速くて、(音ゲーもうまくてきっちり大学も受かってて)、なんだか自分の上位互換よなあなんて思ってました。あまり意識しないようにしてた節があります。
     あとオフ会とかもちょくちょく。何かのきっかけで秋葉原行ったときeighさんにキーボード屋さん案内してもらったり、テルさん、というかぶったーさんとゲーセン行ったりお酒飲んだり、あとぶったーさんやparaphrohnさんやクリームさんとDDRやりまくるオフもありましたね。かいなるさんぶったーさん半コインさんSaidohさんgummiさんとも何かしたような。案外クソオフ充してましたね。

     大学入ってZタイパーになり、KaTandさんオーユーさんからも少しリードをとれるようになり、今度は水素さん、2ゲッターさん、W/Hさん、オリプスさん、フィスティさん、caliyあたりを意識するようになっていきました。オリプスさんはTwitterやってなくて(自分が知らなくて?)謎の人でしたが一番総合の記録が近かったので、ランキング見るたび「今オリプスとの差は…」とか見てましたね。オリジナルに力入れたのはcaliyさん意識してだったかな。ある程度できるようになって打倒2ゲッターさんを掲げるも志半ばで息絶えました。オールラウンダー目指したのはswitchさんの「ZI/ZH/ZI/ZH」見てかっこよすぎでしょ・・・って思ったのがあったと思います。
     Twitter始めた頃はW/Hさんもテルたにごんみたいなその辺と同格で見てたので、それとなく記録で近づいてきて「ここまできたか」なんて実感した覚えがあります。同じようなことはランキングでikkyさん、dqmaniacさん、Pocariさん抜いた時も思いました。雲の上だったはずのとこまで来ちゃってる…みたいな。

     で、大学生活折り返してつらぽよも溜まりPC不具合などなどでそもそもキーボード触れなくなったりで、モチベーション薄れかけてたところでタイピングサミットでした。
     うーん、みんなすごかったですね(そろそろ書くのがだるくなっています)。すごかった。ここにいる奴上澄みばっかで誰にでも「リアフォ」が通じる「ZJ」が通じる、異世界だ、と思いました。
     でそれがモチベーションになったかそうでもなかったか、その後ややあってR漢字ZHを出して彼は姿をくらましたのでした。ちゃんちゃん。
     かと思えばしれっとIntersteno出場して唐突にフィンランド語とか打ってましたからね。こうして見ると自分をなんとかタイピング界に繋ぎ止めてくれてるのはPocariさんですね。

     ということで自分にとってでかい存在のタイパーランキング!ででん!

    1位 テルさん
    不動最強神 諸々の根底には彼がある

    2位 Pocariさん
    なんやかんやぶっちぎりで一番お世話になっている

    3位 KaTandさん
    彼の存在なしでZJの壁越えられてたか分からない

    4位 kurimansさん
    最初に見た身近な雲の上 上には上がの原点

    5位 W/Hさん
    こわい

     以上です。時間は有り余ってるんだしまたアホみたいに粘着して国語R更新したいなあと思いました(する/できるとはいっていない)。
    (さらに…)

  • 今もお腹は痛いけど激辛ラーメン食べたせい

     大学のゼミの友人からメールが来ていました。「今度ごはん行こ」と。卒業して以来少しも連絡とっていなかったところで唐突に来て驚きました。「いやー今東京移っちゃってるしなあ」なんて返すと、「(ゼミの)先輩の○○さんと××さんも来るんだけど」と。「行くわ」と返しました。
     ちょうどその2人が両方おっぱい大きかったから、ではなく、それとなく”闇”のオーラを放っている方々だったんですね。自分を出して生きていないというか、ささやかに反社会精神の片鱗が見え隠れしているような、そういった雰囲気を醸している人たちでした。1人は留年してました。1人は優秀ながら非コミュでした。ちなみに友人はスロプロです。
     日程は合わせてくれるっぽいのでいつごろ名古屋戻ろうかなあ、なんて考えていて思いました。

     「”闇”って何だった?」

     小学生の頃は「何も考えてなさそう」とよく言われました。それが中学生になると「何考えてるか分からない」になり、高校生からは「人に対して壁張ってる」、大学生になると「何か闇、抱えてるよね」となっていきました。心の闇。Twitterでよく使っていた言葉でした。何でしたっけそれ。
     特に事情とかも抱えてないんですよ。これといって不自由ない生活はできていたし、親が離婚したとかそういう系のもないし、少ないながらもちょこちょことお友達はできていました。それでどうして闇がどうこうなんて話になってくるの、って感じですね。
     だけどストレスの蓄積は多かったように思います。で、怒るだとかキレるだとかってことも小3?ぐらいでやめてしまいました(そのときはイスとか振り回したらしいです)。それからはイライラ案件があってもとにかく泣き寝入りです。最初はこらえきれなくて涙も流してましたが、徐々にそれを抑え込む要領も分かってきました。
     1つ1つをすぐ解消できていれば良かったんですが、なまじっかキャパシティがあっただけにだいぶ溜め込んでいました。長く溜め込んだ分いつか破裂したら人でも殺すんじゃないか、それこそ秋葉原で暴れるんじゃないか、と自分で心配してたんですが、どうやら大丈夫みたいです。もう大丈夫。
     離れてみて思いますが、どうもストレスの原因、8割ぐらい家庭絡みだったみたいです。人に話せばおそらく必ず「いい家族だね」なんて言われると思うんですが、少しもそうは思っていませんでした。環境自体はよかったんですが、どうも人だけが致命的に合わなかった。

     ここでいろいろ考え出して20分ぐらい指が止まっちゃったのでまあ詳細については省いていきますが、とにかく積もり積もったストレスから社会を憎むようになっていったわけですね。俺がこんなに辛い思いしてるのは社会のせいだと。「非社会化マニュアル」、元気なうちに完成させておけばよかったです。
     要は、日々積み重ねてきたストレスが心の闇を完成させたと。

     過去形なの?と読んでいて何度か思った人はすごい。嫌いな社会に貢献する嫌いな社会の人になってみて、そこそこストレスの元は解決された気がしています。高校生のときからずっと漠然とながら東京住みたいな~なんて思ってたのが実現して、毎週毎朝通勤とか無理だしもっと楽なのを~と思っていたら週3勤務が実現して(でも正規だよ)、そして何より家族と距離を置けました。
     心の闇、消えるんじゃないでしょうか。

     これだけが怖いんですよね。自分が自分じゃなくなっていく感覚ですからね。真っ暗な自分の部屋で痛むお腹を押さえてタバコ吸いながら「社会マジでクソすぎる」なんてネットに書き込んでた自分が大好きだったんですよ。そうやってかわいそうな自分に酔ってたからギリギリ生きてたのかもしれないです。
     コンテンツとしてのおもしろさもなくなっていくと思います。自分より自分のこと知ってるんじゃないかって人に「お前には闇持ちを引き付ける能力がある」なんて言われてましたけど、そのチカラもいずれ失っていくことになるんでしょう。先日の飲み会、初対面の人が多かったんですが、明らかにオーラが近い…と思った人にあまり好いてもらえませんでした。「あっ」と思えば大体すぐ打ち解けてきてたんですけどね。

     これからはクズからゴミに転生しつつある自分を受け入れられるかの問題になってくると思っています。今の自分、嫌いですもん。
    (さらに…)

  • 孫子は知って損しない

     まさか10回目まで到達できると思ってませんでした。がんばって5回かなあと思っていました。初回からずいぶん空きましたけどね。

     「承認をめぐる病」という本を買いまして、さらにお仕事が落ち着いてそこそこ暇ができるようになりまして、ぽけーっと考え事をする機会が増えました。といっても大学生の頃はもっと色々考える、というか、上の空でいる時間は長かったんですけどね。社会の醜さについてシェアできる人が何人か…3人かな、いましたので何かと捗っていたものです。
     4月は気付いたら終わってました。快適に生きていくには考えないことが一番だと実感します。

     「承認」という言葉が今自分の中で非常に熱いです。確か高校~大学最初ぐらいの時期にもしょっちゅう使ってた言葉でした。承認。承認欲求。
     やることをやってれば評価してもらえたのがちょっと昔でした。今は自分でやること見つけろなんて言われてしまいます。学校の勉強だけでなく個性を探せなんて。男らしく女らしくに従うのでなく自分らしく生きろなんて。個性。自分らしさ。なんなんだそれは。
     他人からしても評価ができないんですよ。マークシートの採点なら機械にだってできます。作文に点数つけるのって大変でしょう。書くほうも大変だし読むほうも大変。ちゃんと個別に見てくれてうまいコメントつけてくれる人が見つかればいいですよ。どんだけ綿密な下調べしてタメになる文章書いたって「小難しくて意味わかんない」言われたり、ある人にとって心温まるエッセイだって「頭悪そう」なんて一蹴されたりするわけですよ。そもそも読んでもらえない人だって出てくる。書くことがめんどくさくなっちゃう人もいる。

     「ありの~ままで~」なんて歌をこの頃よく聞きますね。その一節しか知りませんけど。流行ってるフレーズとは時代なり民意なりを表してるのだ、なんて言う人いますよね。「日本の未来は世界がうらやむ」だったのが今となっては「未来はそんな悪くないよ」だとか言ってね。そうだとしたらみんなありのままでいたがってるんじゃないですか。みんなキャラ演じてっから。

     行ったことない場所入るのって勇気いりますよね。僕なんてラーメン屋ですらちょっと入るの怖ぇなって思うことありますもん。ほんとはパスタ屋さんオムライス屋さんパンケーキ屋さん色々行きたいんですけどね。そんなとこもってのほか。
     でも初めての場所でもすっと入れる場合があります。チェーン店です。どこ行ってもさすがにファミマ入るのに躊躇はないですし、飲食店でも松屋なら安心してすぐ入れます。
     とはいえ、そういうところだって最初は初めてだったわけですよ。当たり前ですけど。何かのきっかけでデビューして、それから馴染んでいったんですよね。
     そのパターンを思い出してみると、「誰かと一緒に入った」「みんな行ってると聞いて入った」「ネットで調べて入った」とかになってきます。たまたま見かけてぶらっと入った場合もありますけどね。
     これがこじらせ童貞論にまた繋がっていくわけですよね。まあなんか言いたいこと伝わりますよね。めんどくなりました。

     何冊かモテ本、特にオタク向けと称されたものを先日立ち読みして回ってました。女ってこういうものだよ、こういうことを心がければ大丈夫だよ、といった趣旨がほとんどでした。敵を知り己を知ればって言いますね。敵を知ったつもりになって一つ覚えの戦法だけ持って戦えませんよ。それですぐ動けるアホだったらとっくに動いてる。童貞は賢い。未来の賢者をナメるんじゃない。
     「北海道民はこういう奴だ」にはみんながみんなそうじゃないでしょ、と言える人が多いのに「女ってのはこういうもんだ」には結構うなずく人が多いのは何なんでしょうね。

     敵については僕も知りませんので、己を知るための方向性の目安ぐらいを示すのが現代こじらせ童貞論の目的です。女性の側からしたら図らずも敵を知るのに有用なんじゃないですか。
     だけどこの辺の心情についてはよく分からないですが、僕も女性向けの例えば「イイ女になる方法」みたいな本手に取るのには抵抗があるんですよね。敵の理想が分かれば現状も想像ついてくるもんだと思うんですけどね。この辺り向き合えてきたら何かまた発見がありそうです。

     #10にするつもりでしたが40分経っちゃってたのでタイトル変えます。何にしよっかな。
    (さらに…)

  • 好きな音ゲー用語

    1位:「緑数字」
    これだよこれ。弐寺やってる人だと普通に使うのに知らない人からは全くわからないところが非常によい。「緑いくつ?」「260」「よく見えるな」ってね。ガチっぽい。

    2位:「割れる」
    なんでもない言葉なのに弐寺やってる人にとってはニュアンスが違う感じが大変よい。「二重トリルが割れる」「デニムが割れる」とかね。

    3位:「交互難」
    「ここ交互難だな」「270°ひねりで交互だけどスライドが楽だね」ですよ。←↓→↑って流れてくるだけでDDRerには「あっ逆足入りかスライドかボックスか270°使わないと対処できないな」ってなるわけですよ。ガチっぽい。

    そのほか好きなもの
    「二重階段」(弐寺、ポプ、ボルテ)
    「35半固定」(弐寺)
    「皿チョン」(弐寺)
    「トイサイダー村」(ポプ)
    「遅延ワイリング」(ギター)
    「HH刻み」(ドラム)
    「アフロ踏み」(DDR)
    「局所難」(ぜんぶ)
    「熱帯」(ポプ)
    「軸」(弐寺、ポプ、ボルテ、リフ)

    (さらに…)

  • 非コミュ/コミュ障

     それぞれのニュアンスの違いが伝わりますでしょうか。
     そこそこインターネットやってる人だと当たり前に通じるものと思ってたんですが、あるいはそうでもないのかも、ということでその辺書いてみたいと思います。あとついでに僕が内輪で勝手に提唱している「ゴミ」「クズ」「カス」についても述べるかもしれません。その頃には飽きてるかもしれません。短くてさっぱりした記事を目指します。

     もっとも「非コミュ コミュ障」でぐぐってもらえれば一番上にそうそうそれだよってのが載ってましたのでそうしてもらえればいいんですよね。自分から話しかけるのが苦手なのが非コミュで、そもそも会話自体が苦手なのがコミュ障って感じでしょうか。ネットだとコミュ障って言葉がカジュアルに使われてるので「苦手」ぐらいの意味合いになってますね。全くコミュニケーション取れないとかに対しては池沼なんてスラングがありましたっけ。
     どっちも一緒みたいな扱いになってるからこそ色んな人が使ってて、かつキツめな方の「コミュ障」ってほうが用いられてくるんでしょうね。だから非コミュのほうに当てはまる人もコミュ障自称してるのをよく見かけます。今となってはふつ~~にコミュニケーションできてる人も俺っちマジコミュ障だわ~とか言ってますからね。インターネットこわいですね。
     ちなみにリアルだと非コミュっぽい人はちょくちょく見かけます。そういった人は大抵自覚してるようなんですが、コミュ障だなあと思われる方々は全く自覚してなさそうですね。会話成り立ってなくても全然違和感持ってないように見えます。でもそういう人って不思議と嫌われてませんね。リアルではね。一方リアルにおける非コミュはカス扱いですね。せちがらい。

     時々なんちゃってアウトロー思想を共有できそうな人、あるいは理解力ありそうな人に会うと僕は言います。「人間なんてゴミとクズとカスしかいない」と。
     ”感じ”のいい人は「例えば○○はゴミ、××はカス、・・・」と5人くらい挙げると何となく分かってくれるからすごいと思います。自分だったら分からないと思います。
     ここからは完全に偏狭イメージです。20歳ぐらいの人で言うと、中卒とか高卒で働いてる人はゴミカス6:4ぐらい。働いてない人はクズカス3:7ぐらい。偏差値低いとこの大学生だとゴミカス8:2ぐらい。高いとこのだとゴミクズ7:3ぐらい。
     強いて言うと秀才がゴミで天才がクズで凡才がカスとかでしょうか。
     社会に適応してうまくやってるのがゴミです。適応できる力はいくらかあるけどやる気ないのがクズです。ないのがカス。

     だからゴミクズカスじゃんけんができます。クズはゴミとカスに強い。ゴミはクズとカスに強い。明日学校でやってみてね。

     それではまたこんど!じゃん、けん、ゴミ!・・・うふふふふ!
    (さらに…)

  • すまほぶろぐ

    今日はあいふおんでかぎす。

    せっかくなのでパソコンでやりにくいことをしましょう。画像を貼っちゃうぞ。
    {A319835C-5BB9-4E4E-BD00-60098AE8ED00:01}

    新しいお部屋の様子です。

    移ってすぐ撮ったものですが今もほとんど変わってません。あいかわらずベッドに座ってご飯食べてます。よくないやつ。
    {F4E4A3E8-6960-467C-9D17-50967A7810E8:01}

    同じくお部屋の様子です。

    こちらに関しては変わり果ててしまいました。お洗濯保留のお洋服が山積みになっています。ダイソーで売ってる525円のカゴが欲しいです。
    о(ж>▽<)y ☆
    テンプレートにあったので使ってみました。
    そういえば昨日ニコニコ超会議に行って参りました。動画も貼れるらしいな。

    宗教と言ってしまうとあっさりまとまります。最前列はLSDでもキメたかな?って感じでした。
    一通り見て回りましたが、相撲とプロレスと囲碁将棋のブースが特に楽しかったです。あと某あまチャンネルの大盛況ぶり見てうわあと思いました。宗教。
    いなかっぺらしく「すげえー!!生のダチョウ倶楽部だー!!」とか「やべえー!!こっちには生のザブングル加藤だー!!」とか騒いでました。女流棋士で一番可愛いと思ってる山口さんや、クソ暇だったとき毎日動画で見てたマミルトンやみっくすやりおなりも見かけました。生だー、と思いました。
    ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
    ってなりました。(使いたかっただけ)
    ぽちぽちやってると文章にまとまりがなくなるなあと思いました。それではごきげんよう。

    (さらに…)