カテゴリー: 未分類

  • 毎パソ観戦記

     たまたま会場が近所だったので第15回毎パソ全国大会見に行ってきました。参加者の皆さんお疲れ様でした。

     会場着いたのが11時頃ってことでホームポジション応用&ローマ字あたりから数字までと表彰式Bを見ました。
     感想ですが、いやあ、緊張しますね!!!!あんなの見てるほうも緊張する!!!!
     自分が参加してたときはちょっとこぢんまりした教室みたいなとこでしたがそれでもバクバクしながらやってましたので、あんなステージの上でなんて思うともうヒヤ~っとしますよね。めっちゃ照明当てられてたし。

     あと当たり前ですけどみんなタイピング速いですね。小学生でそんな打てます??みたいな感じでした。僕だって小学校低・中学年のときなんてまだローマ字ってものすら知らなかったですからね。和文注目してたんですが結構ふつーに速度出てた気がするんでたぶんほとんどみんなローマ字で打ってますよね??すごすぎないか??何食べたの??

     手元のインパクトでは数字が一番でした。躍動感があったよね。暴れてたよね。数字高校生あたりは表彰式で場慣れしてる感あったのでワープロ部とかの人が多いんでしょうか。ていうかそうでない人はどうやってその技術身につけたんだって思います。みんんな何がきっかけであんなに速くなったんだ??今思ったけどテンキーって右手用ですよね、左利きの人ってどうしてるんでしょう。話が飛んでいくそれていく。

     英文もねーー。みんな総じてBS少ないような気がしました。うますぎる。ただBのほう見てたらやっぱりEditorial:とかいうクソ害悪にいじめられた雰囲気の人がいたので心の中でめっちゃ応援しました。僕も現役時そいつに10秒持っていかれました。緊張で固まりまくってるしょっぱなでEからのd同指、でもってditorialと左右交互で嫌がらせみたいな:ですからね。いやあれは嫌がらせだよ。あと英文Bで一番速くページめくって優勝した人が課題文めくりうますぎてすげえってなりました。あんなスムーズにめくれるもんなのかって。

     特に誰の応援ってのでもなかったんですが表彰式も見たんです。なんかいきなりオープニングビデオ流れ始めて笑いかけたよね。壮大な音楽で「紀元前20000年――文字の誕生」みたいなやつ。いやあの、いいと思いますけど、ちょっと不意をつかれました。
     ざっと見てた感じ茨城県強かったですね。あと数字小中学生あたりで出てた副賞マインクラフトってのが気になりました。なんだそりゃ。そして高校生にはアプリ開発書籍。マジかーって思いました。

     そして最後の技術顧問である隅野さんのお話3本立て。「初見文がんばれ!」「世界大会があるぞ!」「タイピングみんなに教えて!」ぐらいで大丈夫でしょうか。

     えっ世界大会あんのって驚いた人多そうです。Interstenoですね。詳細は隅野さんに聞いていこうね(投げっぱなし)。
     ざっくり言うと次回は2年後のベルリン、毎パソ決勝形式で英文30分ですね。予選とかないから出るぜ!って言えば出られる感じですね。ただやっぱりレベルは高いのでいわゆる足切りをクリアするのも大変だったみたいです。毎パソの1800文字ペースを30分が最低限だったかな。

     あと3つ目で周りの人にタイピング教えてっていうお願いを持ってきたのはああメッセージだなあと。ガチガチの競技者じゃなくたってまあそれなりにタッチタイプならできるっすよって人が増えるといいですよね。

     ざっくりでしたがおしまいです。ぼくも毎パソ参加したいよ~~~。
    (さらに…)

  •  何もないですがちょくちょく更新しておこうと思いまして。おじゃまします。

     自分が国語R総合XFとかだった頃はGANGASのランキング上位の人でリンクついてるの片っ端からクリックしてまして、大体200位ぐらいまで文字を紫色にしていた記憶があります。定期的に見てまして、それでいつ見ても更新されてないと寂しい気持ちになっていましたので、なんというか、自分と同じような人がいるのかは分かりませんけどそういう感じです。

     Twitterなんかで(ついっ)タイピング界を眺めてますとどうも流行は実用英文まわりにあるようです。毎パソとかIntersteno、Typeracerあたりを中心としてIntersteno多言語だとかTW英単語あたりをやってる人が多いっぽい。あとそれとは別でTOLですか。
     ついこのあいだ毎パソ英文Bをやったら2250文字ほどでした。3ミス。特別打ちにくい文章ではなかったと思うのでちょっと劣化気味ですか。Typeracerもなんだか遅くなってますからね。

     流行りに乗っかっていこうかな、とは思うんですが、ちょっと引っかかり。というのも、まだ実用入るにはベース速度が足りてないような感じがするんですよね。目指すレベル帯までいくには筋トレからかなあと。

          「訂正」
        「 正確性 」
     「     速度     」
     みたいなピラミッドだと思ってまして、今から正確性の大事な実用やっちゃうとすぐ頭打ちになるような気がしています。

     ところがどっこい難しいところでして、速度つけるならもちろん信者的には「一生TWだ!」ってなるわけですけど、それはそれでモチベが続かなかったりするんですよね。更新してなんぼのゲームと思ってますから自己ベランクの4個下とかが出まくる状態になっちゃうとなかなかね。
     とりあえず今はTOLだけが楽しくてしょうがないので、ありったけ遊びながら気が向くたびTW英単語打っていく感じになっていくと思われます。「ことに決めました」ってしちゃうと絶対やらないので未来予測っぽく。

     それとついでに、「どうやったらタイピングうまくなるの」っていう素朴な疑問に対して全く正解の出てない現状ですけど、どうしてかってまあ僕の嫌いな言葉、人それぞれだからなんですよね。とりあえず自分が答えるなら「モチベが続く限り一生TW、ガンガンEsc使って常に更新狙い、飽きたらその辺のなんかやる」です。
     ただこれも色々アレでして、自分はTWのランクこそ実力そのものだ、ぐらいに思ってますからそのための練習法言ってるに過ぎないんですよね。対戦で強くなりたい、って場合でもそれがWTなのかバトタイなのかTODなのかでそれぞれ必要な力って違いますからね。そして「正確性のための練習もどこかでしないと速くならない」っていう考え方もありますし、「Escなんか使ってたら安定性がなくなる」ってのもありますし、「固定文を何度もやりこんだほうが」ってのも、ね、いろいろね。最適化とか打ち分けとかその辺のキーワードもありますしね。

     あとやっぱりモチベって一番大事なんですよ。直線の最短ルート行こうとしてしょっちゅう止まるより多少迂回してぬるぬる進んでったほうが結局先まで行けるんですよね。そのほうが楽しいし、努力してる感じにならないですからね。ZFとかその辺の世界行ったらストイックなことも必要になってくるように見受けられますが、基本はどれだけ頑張りを自覚せずやっていけるかって感じなんだと思います。
     努力してる自分に酔える人は努力してください。僕にはできません。

     ・・・・・いや~~~~~。酔った勢いでちょっと偉そうなこと書いちゃったけど漢字ZHだし許されるだろ~~~。(TWを起動)(詰まりまくる)(80ミスXAが出る)うおあああああwwwww俺がZタイパー様だああああwwwwっわ?!?!!!
    (さらに…)

  • TOL自戦解説

    むなさんリスペクト。めっちゃおもしろいから先にというかこっちだけでもみんな読んでみてね。
    http://muna6741.hatenablog.com/entry/2015/10/09/134430

    ~~~~~
    なんやかんやよくわかってない人用ざっくり解説

    ・打ち始めと打ち終わりの色で効果が決まる 間にいっぱい入ってれば効果でかい(間は何色だろうと関係ない)
    赤→攻撃(ライン送る) 青→自分のデッドライン下げて相手の上げる(要は守備と相手の邪魔) 黄→スキル溜める 緑→ぜんぶ(つよい)
    赤黄とかだとちょい攻撃ちょいスキル溜めみたいな感じ 無色はゴミ

    ・Tabキーを押すと中央上のワードから持ってこれる
    押さなきゃ基本ほとんどワード来ないから実質選べる でも赤や緑は人気だからよく取り合いになる

    ・未確定がデッドラインより下行くとダメージ 確定だろうが一番下までぶち抜けてもダメージ
    デッドラインすれすれで打ってるとこにライン送ればもちろんダメージ与えられる
    相手の発火に合わせて発火がよく見られるのは確定分が一番下までいっちゃうの防止

    ・下のほうのゲージがたまるとスキル使える
    キャラごとにLv1~Lv3まであるけど大体の人はLv1しか使わない
    大正義シエルのLv1は打ってるやつ赤に変換する 無色ドカドカ来たときこれで赤スタートにする使い方が多い
    ゲージは黄打ったときやダメージ食らったときにたまる

    よほどの上級者でない限り基本的には赤を相手に渡さないよういっぱい取ってきて赤赤発火を狙うゲームである
    ~~~~~

    http://nico.ms/lv238286145
    タイムシフト55分ぐらいから 予約なかったらプレミアム課金しないと見れないほんとすいません
    スクリーンと手元映ってるのがeighさんのほう、右が自分

    自分のキャラ選択は迷ったのでシエル。迷ったらシエルで間違いないゲームです。実際大会の9割ぐらいはシエルでした。
    スキル系選んでくるかと思ったら稲さんはブルマ。スキルは全部Lv1でそれぞれ赤青黄変換と地味ですが全体的に能力が高いのでこれこそ初心者向け、といったイメージ。なのでコテコテ上級者なはずの稲さんがこれ選んできたのはちょっと謎でした。

    55:25 開始。もちろん赤狙いですが最初が少し遠いところにいたのでとりあえず黄色も取って3個目で確保。
    ss1.png

    55:29 どうするか迷ったけど相手がとりあえずで消したのを見てまったりいこうとこっちも即消し。赤スタートに。
    55:42 相手が赤青で発火。耐えられそうだったのでそのまま打ち進めます。
    ss2.png

    55:48 赤赤発火。なんも考えてない(牽制ということにしておく)。
    ss3.png

    55:52 無色たまってたのでLv1発動で赤スタートに。セオリー。
    55:53 が、遅れて相手の赤黄が飛んできて微ダメ。見えてませんでした。SPもなく無色スタートを強いられる。
    55:57 相手がスキルで赤スタートに。とにかく速く打って青終了して被害を抑える方針を考えたけど相手が結構打ち溜めてきたから途中の青はスルー。

    56:08 思ったより速く打てたので赤で締めて発火。これが刺さって大きく削る。
    ss4.png

    56:09 そしてタイミングよく次も赤スタートにできたので小刻みに打ってガリガリ削りたくなってる。
    56:17 赤2つ連続で引いて1つ目で打つの考えたけどダメージまでいかなさそうでスルー。
    56:23 相手がスキル発動して青青キャンセルの青赤に。screamの赤まで打って発火したかったのを見透かされてる。たどり着けない読みで速めに仕掛けてきたわけですね。
    ss5.png

    56:27 やむなしで赤青緊急発火。
    56:38 しっかり赤を拾ってきてうちためていく。
    56:50 相手が欲張って次の赤「よっきゅうふまん」まで行ってくれる読みで打つもしっかり合わせて赤青を打たれる。ここもう0.5秒待ったら決まってたかもね。
    ss6.png

    56:55 相手赤スタートでこちら無色スタート。絶望的な状況です。
    57:07 相手の赤赤発火。速く打てなかったからしゃーなしで青終了。まあ食らいますね。
    ss7.png

    57:13 またも相手は赤スタートこちら無色スタート。死にかけ。
    57:20 たたみかけられる。おねがいゆるして状態。
    57:24 今度はスキル溜まってたのでやっぱりセオリーでLv1発動。相手は青だからひたすら速く打つゲームに。
    ss8.png

    57:32 classで発火するか迷ったけど博打。4つ先の「うまくいったー」まで打ち切りに行くことに。
    57:35 相手の謎発火。「じだいさくご」まで打って発火されたらそれで決められてた。
    ss9.png

    57:36 こちらも謎行動。青青なんだからライン来ないのに焦って「むしたいじ」を赤に変換して緊急発火へ。
    57:39 ええいままよでとりあえず発火。
    57:45 直前に青青やられてるんだからなんでもない。
    57:55 なんか焦ってくれないかなあと黄黄ぶっぱ。スルーされる。
    58:03 緑赤で刺そうと思ったけど無理な話。せめて青終了できればよかったけど赤終了のため食らう。
    58:13 幸い相手は青スタートだけどこちらは無色。速く打つゲーム。
    58:17 赤で発火されてたら完全に終わってた。
    ss10.png

    58:19 粘るなら青発火だったけど次の赤brother一瞬で打てそうだったので大いなる神に祈りを捧げて赤まで打つ。
    58:20 直前の青で発火されてたらまだ続いてたけど黄色まで行ってくれた。さらに緊急発火にも失敗してくれたので勝利!
    ss11.png

    ss12.png

    という流れです。ありがとうございました。
    中盤以降はほんとにこちらがいつ死んでもおかしくなかったです。もっとちゃんと赤抑えないとだめね。
    (さらに…)

  • いきてます報告

     お久しぶりです。Interstenoお疲れさまでした。

     さりげな~く参加していて、英語では40位ぐらい、日本語では11位ぐらい、多言語総合では68位ぐらいとなりました。まだ多少変わる可能性あるようなのでぐらいとしました。

     しばらく全くキーボード触ってないところから最終日の夜に駆け込み参加でしたが、腐ってもタイ(パー)って感じで7言語(英、日、オランダ・イタリア・フランス・ドイツ・フィンランド語)で合格ラインに乗っけることが出来ました。Zタイパー様的に、全日本タイピスト連合の一員的に、日本代表的に、と考えていくと怪しいスコアではあるものの、とりあえず僕が楽しかったのでOKです。英語は分450字出ててバリバリ現役の頃とどっこいでしたしね。

     最終日にもなるとすっかり多言語情報がまとまっていました。直前追い込みで打つべき言語、使うべき配列を決められたのはひとえにあらゆる情報を簡潔にwikiでまとめていただいたかり~さんのおかげでございます。本当にありがとうございました。
     先駆けをやるつもりでこの記事の一つ前にドヤドヤ難易度予想が載ってますけれどあれ全然違ったみたいですね。トルコやポーランド簡単やんなんて書いてますけど相当難しかったみたいですし、フランスむずそう~~なんて書きましたけど5分wiki見たあとぶっつけでやってすぐに記録出せました。もっと言うとなぜかトルコ2回書いてますからね。恥ずかしいからそのうちしれっと消したい。

     ともあれ、こういうイベントごとはほんとに楽しいですね。うん楽しかった。参加に関しての何から何までやっていただいたPocariさんにはもう感謝感激カンカン帽ですね。

     わけのわからないこと言うようになりましたが元気です。毎パソ6月大会検討中です。
    (さらに…)

  • Intersteno多言語メモ

    ということで、まだ申し込みしてない人は急ごうね!

    ///

    せっかくなら色々な言語やりたいな~ということでメモ書きです。
    とりあえず感やばいです。抜けてるのとか間違いあっても怒らないでね。
    5列あるのは2列目が最上段のShiftおしっぱです。

    IT(イタリア語 / Italiano)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 ‘ ì
    q w e r t y u i o p è+
    a s d f g h j k l òç à ù
    z x c v b n m , . –

    NL(オランダ語 / Nederlands)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 – =
    q w e r t y u i o p [ ]
    a s d f g h j k l ; ” \
    z x c v b n m , . /

    DE(ドイツ語 / Deutsch)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 ß
    q w e r t z u i o p ü +
    a s d f g h j k l ö ä #’
    y x c v b n m , . –

    FR(フランス語 / Français)
    & é ” ‘ ( – è _ ç à ) =
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 ° +
    a z e r t y u i o p ^^ $£
    q s d f g h j k l m ù*
    w x c v b n , ; : !

    RU(ロシア語 / Русский)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 – =
    й ц у к е н г ш щ з х ъ
    ф ы в а п р о л д ж э \
    я ч с м и т ь б ю .

    HR(クロアチア語 / Hrvatski)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 ‘ +
    q w e r t z u i o p š đ
    a s d f g h j k l č ć ž
    y x c v b n m , . –

    ES(スペイン語 / Español)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 ‘ ¡
    q w e r t y u i o p “ +*
    a d s f g h j k l ñ ´´ ç
    z x c v b n m , . –

    SK(スロバキア語 / Slovenčina)
    + ľ š č ť ž ý á í é = ´´
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 % ˇˇ
    q w e r t z u i o p ú/ ä(
    a s d f g h j k l ô” §! ň)
    y x c v b n m , . –

    CS(チェコ語 / Český)
    + ě š č ř ž ý á í é = ´´
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 % ˇˇ
    q w e r t z u i o p ú/ )(
    a s d f g h j k l ů § ¨¨’
    y x c v b n m , . –

    TR(トルコ語 / Türkçe)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 *? –
    q w e r t y u ı o p ğ ü
    a s d f g h j k l ş i ,;
    z x c v b n m ö ç .:

    HU(ハンガリー語 / Magyar)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 ö ü ó
    q w e r t z u i o p ő ú
    a s d f g h j k l é á ű
    y x c v b n m , . –

    FI(フィンランド語 / Suomi)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 +? ´´“
    q w e r t y u i o p å ¨¨^^
    a s d f g h j k l ö ä ‘*
    z x c v b n m , . –

    PL(ポーランド語 / Polski)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 – =
    q w e r t y u i o p [ ]
    a s d f g h j k l ;: ‘” \
    z x c v b n m , . /

    PT(ポルトガル語 / Português)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 – =
    q w e r t y u i o p ´´“ [
    a s d f g h j k l ç ~~^^ ]
    z x c v b n m ,. ;: /?

    RO(ルーマニア語 / Română)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 +? ‘*
    q w e r t z u i o p ă î
    a s d f g h j k l ş ţ â
    y x c v b n m , . –

    ///

    ざっと眺めた感じでの難易度予想(qwerty英語は打てるよ目線)

    ★☆☆☆☆ `とかの記号少なめでqwerty
    オランダ トルコ ポーランド

    ★★☆☆☆ 記号多いけどまあ
    イタリア スペイン トルコ フィンランド ポルトガル

    ★★★☆☆ qwertzだったりとか
    ドイツ クロアチア ハンガリー ルーマニア

    ★★★★☆ いろいろ大変
    フランス スロバキア チェコ

    ★★★★★★★ 次元が違う
    ロシア
    (さらに…)

  • TWオリジナルの記録

    タイプウェルオリジナルの数字モード。
    最上段で打つ人とテンキーで打つ人がいると思いますが、
    誰が最上段で誰がテンキーか、GANGASさんは全て知っているのです。

    なぜか分かるでしょうか。今回はうんちく記事です。

    ORss1.png

    おなじみオリジナルのエントリー画面です。
    灰色の部分をコピペしてメールで送信することで記録を管理してもらえるわけですね。

    さて、赤線で示したところに「標準キーS」と書かれています。
    これは最高記録が『標準キー(最上段)/スペース使用』で出されたことを表しています。
    9761_562_410みたいな文字列の「_」というか、この空白をスペースで打ってたよ、という意味です。エンターや+でも打てるので。

    ORss2.png

    今度は「テンキーE」と書かれています。
    これは最高記録が『テンキー/(空白で)エンター使用』で出されたことを表しています。

    つまり、どのような入力の仕方で出された記録なのかがこうしてメールの本文に記載されているため、
    GANGASさんは一目見ればその人が最上段派かテンキー派か分かるというわけでした。

    集計してるのかどうか分かりませんがその割合とかすごく知りたいですね。

    ちなみに。
    ORss3.png

    今度はミックスMとか書かれてますね。
    これは「最上段とテンキーを両方使い、空白の入力にスペースとエンターと+のどれか2つ以上を使った」ことを表します。

    なお、ここでいう「テンキー」にはM,J,K,L,U,I,Oも含みます。
    これらの数字がそれぞれ0,1,2,3,4,5,6にあてられているので、
    最上段の7,8,9と合わせてテンキーのないキーボードでも擬似テンキー練習ができるようになってるんですね。
    この打ち方をした場合には最上段の7,8,9と「テンキー」のM,J,K,L,U,I,Oが混在するのでミックスになります。
    変な話ですがテンキーの7,8,9とM,J,K,L,U,I,Oで打った場合はテンキーになります(試しました)。

    そして空白を+で打った場合は記録に記載される最後のアルファベットが「P」になります。画像略。

    すなわち・・・(長かった)、
            |  標準キー | テンキー | ミックス |
    -----------------------------------------------------------------—|
    S(スペース)|       |       |     |
    -----------------------------------------------------------------—-|
    E(エンター)|        |      |     |
    -----------------------------------------------------------------—|
    P(+)   |       |       |     |
    -----------------------------------------------------------------—-|
    M(混在)  |        |      |     |
    -----------------------------------------------------------------—-

    という12通りがありえるわけです!ででん!以上!
    (さらに…)

  • R漢字カナ別成績(再び)

    RKkana1.png

    スクリーンショット20141022103203

    上が先週ぐらいのR漢字カナ別成績、下がたった今の同じくR漢字カナ別成績。
    ウ列がやたら速くなっててア行がやたら遅くなってて……
    めっちゃ変わってる!!!!別人かよ!!!!

    ここで引用です。タイプウェルについてるReadmeから。
     
    -------------------------
    【 カナ別成績 】

     各モードごとに、母音別・行別・カナ別の平均タイム/1打(タイムロス/1打)を
    数値とグラフで表示します。グラフは各ジャンルの一番遅いタイムを1とした相対値を
    示しています。母音は過去最近200回、行は100回、カナは50回分のタイムから
    算出します。

    -------------------------

    母音だと10回も打ち切ったらもう全部新しいサンプルになってるってことですねたぶん。
    これ定期的に保存して比較してやればおもしろいデータ取れるんじゃね感がすごい。

    あと「ヂ」のサンプル数だけ25でした。1533回打ち切って「小千谷」25回。
    今度「小千谷」出てきたときうおっきた!ってなって詰まりそうです。
    (さらに…)

  • タイプウェルの打ち方

    READYを押すと始まります とかいう話ではなくて、
    国語R/Kだと打つべき文字が最大で3箇所に表示されますよね。
    上半分と下のローマ字(Kならひらがな)と、表示させてれば流れる文字。

    それぞれのメリットやデメリットについて全く考えができてないまま思いつきで箇条書きをしていきます。
    とりあえず国語Rの話とします。

    1.上半分
    ○ ワードの先読みがし放題である
    だからたぶんトプスピ出やすい
    極端なこと言えば下の列をあらかじめ見て把握したりできるし全部見てゴミワードないかの確認もできる

    ○ タイプウェル以外に応用が利く
    美佳タイプとか毎パソとかいろいろ
    というかこれが基本であって、ローマ字まで表示されてたりするのは心優しいタイピングゲームだけである

    × 目線の移動が大変(特に行が変わるとき)
    これで詰まりやすい 画面/文字サイズ大きくしてるとさらにつらい

    × ローマ字遠いから読めない漢字出たら目線の大移動が必要
    読めればええねん!と思いきやで、ミスして突っかかったときにどこで間違えたかの確認もしづらい
    ただし多少ミスろうがゴリ押しできる人ならやっぱり問題ない

    2.ローマ字
    ○ 読めぬものなど何も無い
    漢字の黄金をコガネって打ったり慣ことの堰を切るで頭フリーズしたりなんてことにならない 安定感がすごい

    ○ 打つべき文字そのまま出るから初速(特に初打までの時間)がはやくなる
    はず たとえ0.01秒とかそんな単位の話であれRの30.000はXXなのであってZJは29.999からである
    ちなみにこれ常に打つべき文字見てるわけだから、脳内の漢字読みだかローマ字変換だかいうプロセス省けるわけで、究めて極めればとことんストレートに認識できるこれが一番強いのかもしれない 1と同じで先読みし放題だし

    × narerumadegataihendearu
    とはいえしっかり訓練しないとこんなの全然スムーズには読めないよね
    常用や漢字みたいにそれぞれのワードが短めならともかく慣ことでやるのは大変じゃないかな

    × 言葉のオーラが見えにくい
    ちはやふるの大江とかクイーンじゃないけどとにかくワードの認識がしにくいよ
    このワードは速く打てるやつ!みたいな区別がしにくいというかなんというか

    3.流れる文字
    ○ 目線移動が必要ない
    なんといってもこれ ずっと同じとこ見てればいい 先読みもある程度までならできる

    × 表示が微妙~~に遅れる(?)
    1と2よりも表示されるのが0.1秒?遅いとかいう話を聞いた気がする もっと僅かだったかもしれない
    それを気にすると開幕だけローマ字読みというトリッキーなことを強いられることになる

    4.コンパクトモード
    3のメリットを得られデメリットの遅延は多分なくてペース把握もしやすい
    えっもしかしてこれ最強なんじゃ

    まとめ
    トプスピ志向なら上半分 安定性志向なら下半分(ただローマ字は上級者向け)

    あとほかのKとかEとかOについて。

    Kだと下半分がローマ字でなくひらがななので2つ挙げたデメリットが薄めかなあと思います。
    ってことで自分はRだと流れる文字見てるけどKではひらがな見てます。

    EとOは上下に分かれておらず、また流れる文字の代用としてコンパクトモードが使えますね。
    これを使うと先に挙げたように目線移動が必要なくなりかつ遅延も(多分)ありません。
    ただ先読み量の少なさが窮屈になったり、加速できたときにちょっとした動体視力が必要になったりってことがあります。ミスで引っかかったり加速したりしてるとR/K以上に流れる勢いがころころ変わります。

    タイパー全員に聞いてるわけでもないのでほとんどイメージですが、
    Rの漢字だけはローマ字読みが多く、R全体では流れる文字多め、次いで上半分、
    Kはひらがな多くて次が流れる文字、Eはコンパクト1割ぐらいでOはほぼ通常 みたいな感じかなあと思われます。

    あとちなみにサミットでのカウントダウンは3秒と1秒が7:3ぐらいだった気がします。

    以上タイプウェルの打ち方でした。
    見る場所だけでこれだけ語れるとかつくづくすごいソフトだ……。
    (さらに…)

  • タイピングサミット6th振り返りlight

    大会結果のPDFが届いていたのでその振り返り…というかほぼ自分の結果並べただけ。
    雰囲気などなどはほかの方々にお任せです。

    A.WeatherTyping個人戦

    1回戦:ゆっきー。さん、いおんさん、saminさん
    714/88で快勝。

    2回戦:やださん、かり~さん、yasmさん
    697/85でかり~さんに敗北。ワード数12と20。

    3回戦:TKさん、eighさん
    719/87でTKさんに敗北。ワード数9と20。

    4回戦:mayoさん、豆大福さん、paraphrohnさん
    683/85でparaphrohnさん、豆大福さんに敗北。ワード数6と30と16。
    総合結果:7/35位

    なんというか順当な結果が出てる感じするんですが、
    しいていえばかり~さんや豆大福さんにはワンチャンあったかもしれません。
    対戦で750ぐらい出せるようになればもう少し上の順位も狙えそうです。
    かり~さんに勝ってれば多分4位でした。

    B.e-typing一発勝負

    (500)→450pt。12/26位。

    TWで1回打ち切るのに20回Escやってるようなんだからこんなことになるのである。
    せめてワード慣れぐらいはしておくべきでしたね。今回一番の残念な結果でした。

    C.WeatherTyping団体戦

    9人チームの6番手としてW/Hさん、珠さん、炎舞玖寺さんと対戦。
    673/86、ワード数30/20/17/18で辛勝といった感じ。だいぶ白熱して楽しかったです。

    チームとしては2/4位だったみたいです。

    D.TOD団体戦

    予選(全力疾走):34.32秒(4/33位)
    うっかりハマって分不相応な記録が出ました。
    直前の練習では40秒切れるかなあぐらいだったしぶっちぎりの自己ベです。

    本戦1回目:Pocariさんと対戦。5452/5389で勝利(!?!?)
    何かの間違いだったと思われます。時空が歪んだ。

    本戦2回目:いおんさんと対戦。3789/3954で敗北
    調子に乗ってたのでよっしゃ2000点差はつけちゃるで~みたいな心持ちでした。
    実力同じぐらいなのに序盤で差をつけるワードの狙い方したせいだと思います。相手の力量ちゃんと計りましょ。

    E.Typeracer大会

    予選:102/92/96/108/112/80/94/104/118/104、Avg.101.0wpm(3/8、4/16位)

    決勝:81/85/105/102/111/114/98/97/100/102、Avg.99.5wpm(7/8位)

    そこそこ自信あったところなのでこの結果はううううんですね。
    普段やってるときは80台なんてめったに叩かないのにボロボロ出ててつらいです。

    F.月姫打団体戦

    7人チームの6番手として出場。
    1回目はひろりんごさんと対戦してそれはもうボッコボコにされました。
    2回目はTKさんと対戦してそれはもうボッコボコにされました。

    練習のときのぼく「シエルさいつよやんwwww勝ち確きたこれwwww」
    実戦のときのぼく「あっやめっアルク赤赤10コンボらめっっあぁあっ~~」

    総評:ミスっちゃいけない系弱すぎ!!!!!!!
    普段は速度重視でやっててもサミット少し前には調整をすべきである

    おあwり
    (さらに…)

  • R漢字1ラップ目じこべ

    RK1lap.png

    1ラップ目「kantoku_tinsei_souji_aiti_sangaku_asibetu_sinsiro_」で2.984(ZG)。

    初打までの時間見れないけど速くても0.400とかなのでそうとすると?
    実質2.584みたいな?ばりばり1位ラップみたいな?
    遅いはずのBE込みなので反省が活きてる感じして良いですね。

    なお2ラップ目の「東根」で焦って死んだ模様。無能すぎる。
    (さらに…)