カテゴリー: 10ぷんぶろぐ

  • #54

    こないだ32歳になりました。おめありです。

    夏季休…なんかひまな日が10連継続濃厚となりノープランで大阪へ行っていました。
    当然ぼっちです。当たり前だよなあ?

    ほとんど初だったので道頓堀とか通天閣とか何となく聞いたことがある場所をたくさん歩きました。
    きちんと観光しなきゃという謎の義務感から有名そうなタコ焼き店を3つ回って口の中を5回火傷したものです。

    火傷したんやけど?ってな??wwwww

    海遊館がたいへん良かったのでまた行きたいなと思います。今度は誰かと。
    イワシの大群を見て「社会だああwww」とか言い出して変に思わない方、対戦よろしくお願いいたします(これ多分1割いない)。

    ちなみに32歳男性、一人で大阪行ったってことは当然アレ行ったんよなって話ですが、なんと行きました。
    部位鍛錬だけ22年続けてからの30分一本勝負、お前登頂できたんかって話ですが、なんといけました。

    ただ試合内容は終始全力で介護される形となってしまい、振り返ると対60代の立ち回りを適用されていた気がします。

    大いに反省し、そして大賢者となったぼくはその後1時間ほど新世界を無為に歩き回りましたとさ。

    あ、いや、決して無為ではなかったですね!
    写メ日記のスクレイピングをするChrome拡張機能の構想をしていました!

    ……それじゃあいくよ、せーの、「「「人間は愚か~!」」」
    (さらに…)

  • #53

    今年は31歳になりました。
    年食ったなあと感じる瞬間あるあるって例えば「揚げ物食えなくなった」とかでしょうか。唐揚げもカルビも大好きだよ。

    ただ、エロゲで度々出てくる「外に出す」「中に出す」の二択ってあるじゃないですか。
    30歳になるまでは外一択でした。中選んだらその先のビジュアルほとんど変わらないじゃんと。中の差分回収もしませんでした。

    30歳になった頃から急に価値観が変わり始め、今では中以外ありえないぐらい思うようになりました。選択肢もなく外に出されると、

    お前!!それじゃ赤ちゃんできないだろうが!!ふざけんじゃねええ!!!

    とバンバン机をぶっ叩くようになりました。
    実際叩かないけど、でも気持ちは本当にそれくらいなのでやっぱりこの世の終わり系ポタク(31歳)かもしれません。

    年末ということで何か振り返ろうとしたんですが、一番大きな変化って体重5kg増えた事な気がします。

    良いのか悪いのか、収まる所へ収まってきた感じがしていて、良いのか悪いのか辛い苦しいみたいに思うことが格段に減りました。
    少なくともコンテンツとしては着々と終わってきているように思います。一般的には良い事とされているはずです。

    これで禁煙なんてやっちゃったらたちまちブクブク太り始めそうで、ただ太りたくないみたいな気持ちはあるのでそうなると定期的な運動なんかを始めることになってしまいそうです。

    これぐらいの自分さえ引き込み巻き込みにかかってくる社会くんはほんと~に強いです。
    その気になれば委ねられるようになった気がするので、いつまで暴れる…というかイヤイヤを続けるのかの態度をそろそろ決めないといけなくなったように思います。

    ちゃんとポタクなのでVにはすごく影響されやすくて、秘宝館行ったり、少し前にはホロの誰かしらのあれでいくつか美術館へ行ったりしていました。
    そういうの使って来年はなるべく多めにエロゲしたり本読んだりその手の文化をやっていきたいですわね。
    目の前にでけえ選択肢が表示される前に必要ステータスを貯めこんでおかなきゃいけないんだ……。
    (さらに…)

  • #52

    社不だからこその感覚バグかなあと何度か思ったことがあって、書いたことなかった気がするので書き留めておきたくなりました。

    たびたび、「どこどこの店の接客が悪くてさあ」的なツイートあるじゃないですか。
    ある程度社会してた頃には「あの後輩が最初からタメ口で腹立つわあ」みたいなのも何度か聞きました。

    的なものが全然わかんなくて、あれって”俺様には礼儀をもって接するべきだ”から来てるっすよね…?

    自分は社会的な人間として、常識的な礼儀?マナー?に従って普段振舞っている、にもかかわらず、
    他人が社会的な人間として、常識的な礼儀?マナー?に従って振舞っていないと腹が立つ、みたいな感覚で合っている…?

    たとえば社長が社員にとか、学校の先輩が後輩にそう思うのとかは分からんでもない気はします。
    ただ、あまねく初対面の他人に対してその態度に「こいつ失礼だな」を思えるのは社会ズブ染まりゆえっすよね……。

    社不としてはカルトな宗教っぽくてとっても気持ち悪いなあと思うんですが、でも社会のみんなからしたらお前こそって感じと思うので、やっぱり慎ましくやっていく他にないのかもしれません。

    ところでこの気持ち悪さも、ぼくはこれだけ俯瞰して考えてるのにお前らは何も考えてねえって驕りからだったりしてね?
    (さらに…)

  • #51

    ここ数年で一番ぐらいのレベルで昨日から頭がぐるぐるしています。頭の中でもう2時間ぐらいブログを書いた。

    “論理学者”型の性格 (INTP) | 16Personalities

    これを読みながらああでもないこうでもないと書き連ねていました。
    書いてはいなくて、少なくとも文字にはなっていないんだけれど、声にはなっていないので喋っている話しているとも違う…でも抑揚やリズムらしいものは付いているので語っているが近いのかもしれません。

    最初で引用されている「鶏が道路を渡ったのか、道路が鶏を渡ったのかは、あなたの基準系次第である。」。これ好き。
    というのも、これの第一印象ってぼくは「?…まあそうだね」だったんですが、もう少し考えたら「ああでもこれ、たぶん多くの人は『は?さすが天才様、意味わかんねーこと言っとるわw』みたいになるよな」と思い当たりました。
    だから好きです。(つながってる?)
    さらに掘ると闇っぽいですが、「一般人」と自分が違うことを改めて認識できるからなのかもしれません。

    続きまして「パターンを好み、発言の矛盾点を指摘することにかけては、ほぼ趣味と言ってもいいほど」。
    ぼくは指摘をしないんですが、確かにぼくは趣味といえるレベルで指摘をしています(?)。

    ちょうど今日おそとを歩いていたら携帯電話越しの相手に何か怒っている人がいて、「なんで出来ないことを出来るって言ったの?(怒)」という社会が聞こえてきました。「出来ない人に出来るって言わせたおめーにも非があるだろ棚に上げてんじゃねえ」と思ってすぐ忘れかけたんですが、これブログだあと思ってがんばって今まで記憶に残しました。
    そんな感じですぐ忘れるので本当かわかりませんが、そんな感じのことを日常で度々やっている…気がします。Twitterのトレンドからあれこれのツイート見るとよくやっている…気がします(あいまい)。

    「他人を、実際の話し相手として見るのではなく、自らのアイデアや論理について自分自身と討論する際の反響版として利用している」。ばん。
    これTwitterですね。いつもお世話になっております。リアルでは信頼できる他人に対してだけそうしているかもしれません。信頼できない人からは反響してこないから……。会話がキャッチボールでなく連想ゲームみたいになるのは広くオタクあるあると思っています。

    「その思考プロセスは途切れることなく、頭の中では目覚めた瞬間からアイデアが飛び交っています。」、そんな感じだけどアイデアというには実用性なさすぎなのでポジティブすぎて、最初に触れた思考とも言えない、思念とでも言うのか、ぐしゅぐしゅの何かが元気な時には好き放題暴れています。
    数年前までは延々音楽が流れていたりしたんだけど、ここ1,2年はとにかく何らかの事柄周りでぐるぐるしていたり、仮想の誰か(家族から、ろくな設定のない男子小学生までいろいろ)に何かしらを延々語りかけたりしています。語り疲れると質問とか、何らかの反応をしてくる(させている)ことがあります。

    「自分の論理的な結論や理論が批判されていると見て取ると、友好的な物腰がたちまち闘争的な態度へと一変します。」。
    攻撃をしにいくことはなくて、まず諦めるなりしてバリアを張っていくのが基本ムーブのはずです。あまりに危ないと感じるとマザー2で言うサイコシールドβへ格上げを試みるんですが大体失敗しています。

    半分ぐらいだけど飽きてきました。この性格では致命的と思うんですが本が読めなくて、たとえば読み始めて30ページぐらいですっと離陸していて、なんか5分か20分かが経っていて、話忘れているのでちょっと前に戻ってという事をよくやります。

    それはそうと陰キャ向けマッチングサービス作ったら絶対当たると思いません?8タイプ+陽から選ばせて陽キャどうしではやり取りできなくするの。陰キャ画面にだけ「陽キャをブロックする」ってチェックボックス作ってさ。だれかつくって!結婚した~い!
    (さらに…)

  • #50

    メンタル壊れた時に書かれた文章がいちばんいいんだよ。そうでしょう?

    なんだかんだ関係の悪い家族から連絡が来て一撃でメンタルを破壊された酔っ払いここあちゃんが、そのうちどこかで書こうと思って半年くらい経った自己肯定感についてのお話を雑にしましょう。
    もしかしたらもうどこかで書いたかも…でもよいお話って2回3回は擦れるからね。

    ぼくなんかはたとえ相手場所が完全に違おうと同じ話するのって大体嫌なんですが、陽の民々って平気で全く同じ自分のエピソードトーク繰り返すところありませんか?そうだよね。

    はいまずは自己肯定うんぬんというのは他人という存在によって生まれてしまった話題です。
    まずはとか書いたからもうどうでもよくなってきたな……。まずは次に最後にってやるの癖でそうしちゃいます。社会。

    結局のところタイピングにすがってしまうんです。

    いわゆる目上の方ってのは不適合者だと問題になりませんが、まあ社会のあれを抜きにしてもこいつはぼくの上位互換だなあとか素直に強いなあみたいな人ってまれにいますよね。
    でもこいつ、俺よりタイピング遅いんだよなあって思うと萎縮せずに済み、タイピングでなくても何かしらを見つけて一点突破によって優位取るってのを大体いつも無意識でやっている気がします。

    俺はZタイパーだぞってやるんですが、ほぼ無視していい数とはいえ、ZFやZGが相手だとそうもいかないので、でもいやそのお前、あれじゃん!!!!ってなる事になります。強いは正義なのです。

    人の顔を見ない・見れないことでおなじみのちゃんここです。上下とかいう前に上とか下とか真ん中とかないことがほとんどなんですが、まあ下だなあと思ってしまうことも0ではありません。
    インターネット越しならそのまま下に見ておけばいいですが、社会は強敵です。そうもいかなかったりします。知った口聞いてすみませんでした。

    みんなが言うように長所は右左で短所なので基本的には補えるんですが、それでもこいつに限ってはいくら何でもただのアホだよなあと思ってしまうことって社会ではあるじゃないですか?申し訳ありませんでした。

    殴り合いの喧嘩したらを考えます。負けます。無事に対等な存在となる事ができました。力はパワー、弱すぎる腕力によってこそぼくは慈愛の神となる事ができたのでした。自己肯定感の話じゃなくないか?

    自己評価だ!!!大体一緒な気もするけれど80点どう見るって人によるもんね。
    難しすぎる!我々は生まれる時代を間違えました。せっかくとくに強い科学信仰もないんだから一度くらいすぴりちゅある体験しておきたいと度々思うんですが怪奇は自分から寄ってきてくれません。

    引きこもってる限りは脅威なんて虫さんぐらいだからね!??!?
    社会に×されて虫さんに脅かされてあげく心臓まで握られてまで生きてるよ。楽しいね。人に迷惑をかけてえ……。

    まあでも社会くんカスすぎてすぐ社会くんの話をしちゃうし実は好きなのかもしれません。
    一生懸命社会してるみんなとぼく。大差なかったんだね……。2ブロックぐらい前でもう飽きてた……みんなまたね……。
    (さらに…)

  • #49

    AIの進化がすごいですね。GPT-4も色々なお話ややり取りのスクショ見てるだけですごいなあとなっています。

    関係ないんですがLINEスクショをTwitterとかに上げている人にもそれ見てなんやかんや言っている人にもウウッとなってしまう病を抱えています。
    それで新しいインターネット言葉は積極的に使いたいと思っているんですが「けつあな確定」に乗っかれませんでした。

    それはそうと画像の方もまあすごくて、一昔前(といっても数年前?)には指が6本だ7本だ言われていたのが今やこれです。

    「AI絵師」の問題もなかなか難しいと思っていて、何を主張するでもなく問題をちょっと分解するだけでそれなりの文章量になりそうな気がします。
    100均でお皿買える今でも有田焼があるように、ただ伝統は使えないから人間はお絵描き配信なりメイキング映像とか、過程で売っていく感じになるのかなあとぼんやり考えていました。

    実際にAIイラスト作ってみて「AI絵師」の気持ちも分かりつつ、イラストレーターの方々のおいマジふざけんなの気持ちにも少し解像度が増した気がします。
    なまじっかローカルでやろうとすると簡単とはいえ少し面倒で、いわゆる呪文のベースはMajinAIからコピペにしてもそこへさらにプロンプトの追加削除という主体的な行動・それに伴ってより良いもの(自分好みなもの)ができちゃうってのがあり、さらに「プロンプトエンジニアリング」なんて言葉がふわふわと漂っていて…、

    そんな本業の何億分の1かのアレで調子乗って実際お金まで稼いじゃう人もいたらそりゃまあイラストレーター側はキレますよね……。

    本当に難しい問題よなあと思いつつ3日で6000枚ぐらいエロ画像生成してました。人間は愚か。

    スクリーンショット 2023-03-18 042646

    タイピングゲームを作るという崇高な目的のためだったんですが、画面を埋め尽くす12000おっぱいによって脳がやられてしまい完成させられる気がしません。おっぱい。
    (さらに…)

  • #48

    めっちゃ一般ゲームした おれはエロゲをやらなきゃいけないのに

    ・ライザのアトリエ2
    安定の良ゲーだった、称号も全回収 アトリエシリーズほんとに全部おもしろいからすごい
    ライザが完全無欠の超王道正ヒロインしててお前こんないい女だっけとなりました

    ・ブルーリフレクション帝
    後半のストーリーはよかった 前作がものすごく大好きだった人はやってもいいのかもしれない
    憂鬱な時期にやったので、テンポの遅さや延々続く単純なおつかいがたまたま逆に癒しでした

    ・FF7リメイク
    めちゃめちゃ神ゲーだった、あらゆる全部がすごくてずっと楽しかった
    あと何よりティファがでかい 人気の理由がようやくわかったわ、みんなおっぱいが好き

    趣味が渋滞していて、ほかはオンゲキしばきつつTiN打って競プロで分からされながらYouTubeに浸っています。

    ・・・

    どう締めようかなって考えてたら15分経ったのでゲームしてばっかりはよくないみたいです お外に出ましょう
    (さらに…)

  • #47

    やりたいことが多すぎる・・・!
    やりたいことがありすぎて、何も手につかねえ・・・!

    例えばぼくが自炊できないのって、まず食器を洗わないといけないからです。洗濯は洗濯機の上のものを片付ける事から始まります。
    なんでそれぐらいもできないのと世に言われるものって大体2ステップ噛むからな気がします。そうでもない気もします。

    ということでやりたい事をあげていきます。大体ゲームです。

    ・パルフェリメイク
    絵への違和感は5時間ぐらいで消えた、ざっくり10年前や5年前にもやったけどまるでキャラの好みが変わらない
    数字の前格や反核がばらばらなのは謎にMあcから書いてるからです。めちゃむずい

    ・S teamでさっき買ったやつ
    ライザのアトリエがセールだったから買うぞーとなったのに同じメーカー?のなんか違うのを衝動買いしました

    ・リングフィット
    腹立たしいことに案外楽しくて先週手に入れてから毎日やってる、早くクリアしてぶん投げたい

    ・ぬきたし2
    それはそうとエロゲはやっぱりやりたい、そうだよね
    1年ぐらい積んじゃってすまん

    ・イイDX
    大文字のあい打てないんだが
    DPわりと上達してきたしワンチャン皆伝取りたいですわよね、いつかは両皆伝になるんだいつかはねといってなれずにしぶとくもう10年は生きそう

    ・タイピングクエスト
    思い立ったが吉日なら今日がそうだった 買わ図にSてあmで衝動買いしてたし明日にはきっと忘れている

    もうこれだけで破裂しているしなんとゲーム以外にもあるのです。

    ・おっきい公園で一日中たそがれたい
    井の頭公園まで30分か40分からしくこの微妙な距離よ いっそ全力で遠く行くのもあるけど何かの宣言でてましたわね

    ・車運転したい
    免許期限切れてもう直ぐ1年です 悲しいね

    ・映画見たい
    さしあたってはショーシャンク
    あと「これ知らん奴おらんやろ」的なの雑に次々流し見したい、タイタニックみたいなの

    ・風俗行きたい
    一度は行っときたいよねと最初に思って10年は経ったんじゃないか

    多分10分どころか30分経ったから終わるんだけど最後が風俗、童貞は罪だ
    (さらに…)

  • #46

    ご時世の関係もあって考え事なんてしてしまいました。

    すごい事になってますよね。
    気にしなければみんながはしゃいでる、ぐらいの感覚でしかないんですが、少し気にしてテレビだのインターネットだのに触れてみるとどうもなかなかすごい事になってるらしい事がわかります。

    それでも自分の生活に大きな変化はなくて、せいぜいマスク付けずに買い物にいくとなんだか目線が気になったりとかそれぐらいです。
    早いとこ収束?終息?してほしいよねと社会じみた感覚もある一方で、行くとこまで行ってメチャクチャになってくれと思う中二心もまだ残っていたことに気付きます。

    メチャクチャに、阿鼻叫喚とまで行くにはまだ足りないかなと思います。もう数個ういるす来なきゃダメですね。
    もっとも薬局に連日詰めかける方々のお話なんて見るとそれはそうだなと思うんですが、でもみんなにお金とかマスクとか配るみたいだし、それでちょっとは落ち着くんじゃないか知らんけど、と思えてしまうぐらいの感じです。

    死ねとは思うけど殺したいわけじゃない、死ぬのは嫌だから世界滅んでほしい、それぐらいのライト層にとって今の感じってわりと心躍る感じなんじゃないでしょうか?
    確か中高生ぐらいの自分がそうだったと思うんだけど、その頃だったら100%でメチャクチャを望んでいたと思います。学校休みなるし。それだけでうれしい。
    パンデミックなり緊急事態宣言の響きだけで二合はごはんが食べられますね。

    なんていっていると危機感ないのか最近の若者はとボコボコにぶっ叩かれてしまうと思うんですが、そりゃ死なないしという感じですよね。
    だって結局必ずすぐに騒ぎは終わるし、ワクチンは必ずすぐに開発されるし、そうして必ずすぐに普段の生活が戻ってきますからね。

    と、社会を絶対的に信じているから能天気でいられるんだろうなと思いました。
    かつてメタメタに貶し続けていた社会、やっぱすげえよ……。

    ただその、アメーバってちぎれても生きてるからすげえよなとは思っても、例えば水道水にもジュースにも絶対入ってるんだよとか聞いたら真偽はさておき一旦オエッとなりますよね。そういう感じです。

    生かされてる身である以上何も言えない、という所からパワハラとかは出てくるとは思うんですが、上司は殺せても社会は殺せないんですよね。
    表面上従ってやり過ごして、同僚やインターネットに愚痴を吐いて、それが「「「かしこい」」」ムーブである事なんて往々と。

    そうして奴隷になるんですが、かしこい択を取ったつもりでいられる限りは救われていると思います。

    真に救われるためにはを考え始めるとどれだけ何らかの宗教にハマれるかになってくる気がするので、インスタントな救いも真の救いという定義がバチッとハマると上手くいく予感が最近し始めています。
    見えないなら存在しない、無である、みたいな考え方が哲学であったと思うので(覚え方が雑)、それを徹底して考え方から感じ方に落とし込んでいくと100.0%まで行かずとも、おおよそ真な救いは得られるんじゃないかしらと去年ぐらいから思い始めています。

    見えないものを見ようとして望遠鏡を覗き込むとアウトです。
    知らないものは知らない、分からないものは分からない、分かろうともしない、というのは日々の心がけで実践できる現実的なラインのはずで、多かれ少なかれ全くできていない人はいないはずなので、あとは「バカでいいんだよそんなきみが好きだよ」と承認欲を満たしてくれる何かしらが運よく手に入れば完璧にキマるはずです。

    救われる!!!!救われよう!!!!!

    紆余曲折の末、けっきょく「バカは無敵」というありきたりな結論が出たのでした。

    しらねえくだらねえ!(←これが大事)
    (さらに…)

  • #45

    2年半ぶりらしいですよ?マジかって感じですが、ちょっと書きたくなりました。

    ちょっとぼくがこの世で一番苦手な物についてお話をさせて頂きますね。
    それはもちろんゴキブリですとか、そういったありふれた物を除けばぼく「マックのドライブスルー」に対してとてつもない苦手意識があるんですよ。あれ本当に感情を失ったこのぼくが泣いちゃうレベルです。

    マックのドライブスルーの何がぼくに感情を取り戻させてしまうのかって、まずは小学校の話をします。

    ぼくはオタクなので、時代の流れとともに陰キャなんて名も授かり、もう記憶をどれだけ遡ってもたいへん声が小さいんですね。

    小学校で一番のトラウマ食ったイベント。それが卒業式です。
    小学校で覚えてることって何かの弾みでブチギレて椅子とか投げまわしてそれが人生最後のブチギレ経験になったこともそうなんですが、それ以上に卒業式は本当に辛かったです。社会ふざけるなでした。こう歪んだ決め手となった可能性まであります。

    正確には卒業式の練習だったと思います。なんで練習せにゃならんのだも今となってはあるんですが…。

    式辞?かな?「卒業生一同は!」「これからも!」「がんばっていきまぁす!」的なのを一人一人に漏れなくセリフ与えられて舞台上で読まされるんですよ。

    いや叫ばされるんですよ。マイクとかないので体育館中に通る声で叫ばなきゃならんのです。
    記憶ガイジのぼくがその読まされたセリフまだ覚えてるって相当ですよ。「時に優しく」でした。

    ぼくは声が小さいんです。大きな声を出すのが無理なんです。
    正確には静かな空間で自分だけが大声出すのが無理です。パチ屋とかでがんばって声張るのは大丈夫。カラオケもなんか大丈夫。
    あと多分誰もいなければそれも大丈夫。それなり人がいる所だと途端に無理です。聞かれてるの意識なんかしたらもう終了です。

    体育館の逆サイドとかからせんせぇが審査員してるんですよ。「聞こえなかったよー!」「もっと声張ってー!」

    5テイクぐらい食らったんです。精一杯やって、泣きそうになりながら、ふざけんなと普通に腸ゴポゴポ言わせながら。
    しかもセリフ「時に優しく」だけですからね。短い分徐々に言えなくなるんですよ。意味分かんなくなってくる中「お腹から声出してー!」とかせんせぇ言ってくるんですよ。学年全体がいる場ですよ?みなさま待ちぼうけですよ?小学生だからできないことなんて考えない、「サボってんのかよ」「やる気ないのかよ」ですよ。

    それから15年とかですか。全く克服できてません。
    マックのドライブスルー、車運転できるようになって行ったんですよ。

    あの逆メガホンみたいのに注文伝えるじゃないですか。

    「もう一度おっしゃって頂けますか?」
    (さらに…)