ブログ

  • どきどき!ばれんたいん

     今回は今までのバレンタインデーを振り返っていきたいと思います!

     それではまず!小学生時代!
     確か小2の時ですね。クラスメイトの子にもらいましたよ。ギャルっぽいませた子に。どんなだったか覚えてないけど透明な袋にちっちゃいの何個か入ったようなやつだった気がするよ。「ここあ!これあげる!」みたいな感じだった気がするよ。
     もうね、どんな反応したか覚えてないですけどめちゃめちゃ嬉しかったですよね。そわっそわしながらランドセルに入れたよね。家帰ってまたドキドキ再発ですよね。
     当時から僕は非モテでした。後日の何かの機会で「そういえばなんでくれたの」みたいな童貞くさいこと言ったら「え?ここあ反応おもしろいから、あげたらどんなリアクションするかなって」と言われました。不思議ちゃんだったのが功を奏して初めてのチョコレートをもらったここあさん。以降は自分で不思議ちゃんを意識して天然キャラを演じるようになっていき、数々の痛々しい振る舞い――黒歴史を生み出していくこととなったのでした。
     それ以外覚えてないし多分もらってないか義理オブ義理みたいなのが一個か二個かだと思います。

     続いて中学生時代!・・・・・・・・・・・・・・。

     高校生時代!
     1年生のときですね。もうダメだと。私は開き直りました。作ってみんなに配りました。早起きしてチョコケーキ作りました。
     「おうおうみんなーチョコケーキ作ってきたでー」と言って、タッパーに詰めたそれをクラスメイト方に配って回りました。すると、「オエッ」「え、はあ?」「何これ!?ゴムの味する」といった反応を頂けました。大好評でした。
     チョコケーキといっても、タッパーに小麦粉と卵とココアパウダーと砂糖と重曹入れて混ぜてレンチンはい完成というシンプルなものでした。たぶん重曹入れすぎましたね。ていうかベーキングパウダーとかじゃなくて掃除用の「重曹」入れたからそのせいかもね。ていうかチョコケーキなのにチョコ使わずココアパウダー入れただけだったからな。
     2年生のときは部活の後輩に「あの子絶対俺のこと好きだなー」って感じの子がいたので期待してたんですが、15日、これがイタい勘違いってやつかと悔い改めました。もちろんその後も何もありませんでした。

     大学はね、2月中旬なんて春休みだし人と会うことないからね。バイト先で「一人一個とってって」ってメモ見て自分で机に置いてあったメルティーキッス一個拝借したぐらいですね。こんなのすら覚えてるぐらいだからもう察してって感じですね。

     こんな感じなので、むしろ僕の(我々の)バレンタインはちょうど今頃が本番なんですよね。14日から少し経った頃。百貨店行くと高級チョコが安く買えちゃうわけですよ。毎年ってわけでもないけど1000円ぐらい出してちょくちょく買ってますよ。
     持って帰ってきて食べるとね、思うんですよね。愛がなくてもチョコは甘いなって。だけど当然、食べるときのワクワクやドキドキ、胸の高鳴りなんて一切ないんですよ。それを添えるのが、きっと”愛”なんでしょうね。

     ・・・・・・・・・・・ということでお開きですそれではまた。
    (さらに…)

  • 0ふんぶろぐ

    つなぎみたいな感じで1週間前に書いて途中で飽きたやつ載せます。

    *//

     何か書きたい!という衝動に任せて書き始めるパターンを久々にやってみようと思います。このところがっちりテーマ決めてから書き始めてたからね。
     近頃のリアルはまあ、色々やってるんですけどなんやかんやで時間はたっぷり余しています。一応今は試験期間中で来週は卒論の発表会があるみたいです。それが終わったら2ヶ月のお休みですね。

     じゃあ余した時間で何やってるのかっていうと、艦これもそうなんですけど、最近はぷよぷよの対戦動画をよく見てる気がします。特に2012年のぷよぷよ通A級リーグはトプランの実況解説もついてておもしろいので何度も見ました。
     最初は全消し戦でどちらかが受けてからカウンターする展開が見た目のインパクトすごくて好きだったんですが、今はお互い土台を組み上げてからの催促と対応の応酬がうわーすげーってなりますね。momoken対ALFは中盤戦のつばぜり合いがアツくて特に好きです。
     という風に好みが「分かる人には分かる」ような所に来てギャラリー力は上がったのかなあという感じですが全然ぷよぷよできません。やったことないに等しいぐらいです。土台GTRで10連鎖ぐらいは組めるかもしれないですけど対戦なんてやったらまず勝てないと思います。
     それでも見てて楽しいってのはすごいですよね。正直タイピング動画って見てて楽しくないですもん(すげえとはなります)。なんでかなあと考えたら、見た目が地味とかもあるでしょうけど、実況ないからじゃん?と思いました。自分がぷよぷよ動画見始めたのも実況付きのもので、そこからしばらくして実況も解説もないものもようやく見始めたんでした。ニコニコで人気の「ゲーム」タグ動画も上位ほとんど実況だよね確認してないけど多分そうよね。

     今回ほんと伝わる人の限られるオタクトーク続けちゃってあれなんですけど、弐寺のプレイ動画で一番再生数あるのってDOLCEの嘆きAAAのあれなんですよ。あれ普通に内容すごいんですけど、ギャラリーの声入ってなかったらあそこまで人気動画になってないんですよね。
     ここからゲーム実況について語っていくのも出来なくなさそうですけど気が乗らないのでまとめます。誰か(できればテンション高い喋りの出来る人)、タイピングの実況動画上げたらいいんじゃない?><

    (さらに…)

  • 10ぷんぶろぐ #7

     レポートぐらいならまあともかく、書くのが論文ともなればさすがにきちんと先行研究をあたらなければなりません。だけど今回はブログの記事ということで、既出だろうと知ったことか、って感じで書いていこうと思います。10分目安でね。
     今日はなんとテーマを決めています。「なぜ歩きスマホをする人が増えているか?」

     っていう記事、もうどこにでもありそうですけどね。でも書いていこうと思いますよ。
     まず歩きスマホとは何か。スマホいじいじしながら道歩くことですね。人とぶつかる可能性上げてて危険だってんで何かと問題にされているようです。特に駅のポスターなんかで「歩きスマホやめろ!!!!」みたいなアピールされてますね。

     じゃあなんでこれが増えたんでしょうか。それは社会がクソだからです。
     さすがにルーズな書き方をしすぎましたが、 順を追っていきましょう。でも時間がなさそう。

     毎日毎日同じ時間の電車に乗って、学校なり会社に通って、帰ってくる頃にはすっかりへとへとです。みんな大変です。
     そしてこれは僕自身が最近気付いたことなんですが、学校行きたくないなーと思ってもきちんと学校に行く方法があるんです。それは「何も考えないこと」です。何か考えてしまうと、つまり「なんで学校行かなきゃいけないんだろう」「今日の授業は別に休んでもいいんじゃないか」なんてことを考えてしまうとたちまちサボり心に火が付いてしまうのです。それを防ぐには、考えないのが一番である。
     そして、ついうっかり、一番何かを考えがちである時間というのが、移動時間であるわけです。朝の家での準備とかならまだ何かしてますけど、電車乗っちゃったらあと景色見て乗り換えでてちてち歩いてってするだけですからね。あと目的地着いたらそこからはそれなりに忙しいはずですからね。
     みんな結構そうなんじゃないですかね。だから移動時間で何も考えないようにするために、片手で扱えて、情報量の多い、そして楽しみ方も多い、スマホを使うんじゃないでしょうか。本とか新聞とかそういったメディアもありましたよ。でもそれは情報量があったとしても片手で使えないんですよね。あとサイズがいくらか大きい。

     まとめていきましょう。歩きスマホが増えているのは、考える暇ができてしまうと辛さ、矛盾に気付いてしまう社会のクソさが所以ではないでしょうか。
     じゃあこれを減らすためにどうしたらいいか。そりゃスマホの流行ぶっ潰せばいいんですけどそうもいかないはずなので。駅の中で暇にさせなきゃいいんですよね。そこかしこにべったべたと日替わり広告貼ったり演説なり募金なりやらせたり、せわしない駅構内にすればいいと思いますよ。そんなコスト割けない田舎駅は知りませんが田舎駅なら大して歩きスマホしてもぶつかるほど人いないよね。
     つまりね、ネットに対抗してリアルも情報まみれにしたらいいんですよ。おわり。15分かかった。

    (さらに…)

  • 童貞の魅力

    オタク男子と付き合ってよかったこと8パターン
    まあまずはこのページをさっと読んでくださいませ。

     バブル時代から何世代分かの時が経ち、女性の社会進出が進んでいることに見られるように、少しずつ自分らしい生き方ができる時代になってきました。それに伴い、いわゆる3高…男は高身長高学歴高収入であるほど良い、といったような価値基準も今や息を潜めています。人々は多様性に対して大らかになり、個性が尊重されるようになったといえます。

     そこで今、童貞が注目されています。童貞にとってこれは追い風です。

     非童貞に対し、童貞はもちろんある面で劣るでしょう。一方で、あらゆるパラメータが評価対象になった今、童貞は往々にしてそれ以上の強みを持ちます。
     性経験がないこと自体は確かに良さとはならないでしょう。即戦力は基本的に経験者です。しかし、大きなポテンシャルを秘めた人間ほどなかなか評価されないものです。能ある鷹はその爪をむやみに見せません。ニートだと思ったら在宅で月100万を稼いでいた、不細工だと思ったら散髪した途端見違えるイケメンになった、そんな人たちは基本的に童貞です。

     女性の皆さん。新卒採用、してみませんか。

     ここでは最初のリンク先を引用しつつ、童貞だからこそ持ち得る魅力について考察していきます。無論これらは一概ではありませんが、非童貞になかなかない要素であることは確かでしょう。

        【1】未知のジャンルを教えてもらって、世界が広がった。
        【2】行き先や内容が新鮮なデートを楽しめる。

     まずはこれです。ありきたりに、流されるように女性に近付こうとしない(もしくは過去に失敗し諦めた)のが童貞です。ありきたりな男たちが常勝確実モテマニュアルを探している間に、童貞はその余したエネルギーを用いて何らかの専門分野を持っていることが非常に多いです。
     その分野とはステレオタイプ通りにアニメやゲームであったり中世哲学史やローマ神話であったり様々でしょうが、特に童貞の場合はその深さこそが特徴になります。大衆の文化に薄っぺらく染まらず、自分自身が本当に興味を持った分野を追求しているのですから、専門性が高くなるのは当然といえます。
     ともすれば、そのような人と関わるのは世界を広げることに繋がります。大衆が知らない情報に対しても敏感ですから、普通に生活している限りなかなか知り得ないような興味深い話も聞けるでしょう。親しくなれば一風変わった場所にも一緒に行けるでしょうし、とにかく多くの刺激が得られることに関しては間違いないといえます。

        【5】知識が豊富なので、会話が楽しい。

     もちろんテーマが偏っていることはあるでしょう。これに関しては全く知らない話を楽しく聞ける人にとって特に大きな魅力です。偏りすぎていて例えばときにEXILEを知らなかったりするでしょうから、そういった点を可愛らしいと評価できる場合も魅力と取れるかもしれません。
     また、逆の話をするようですが、童貞は女性に関しての知識をほとんど持ち合わせていません。そのためモテ本に書いてあるような「女性に対しては聞き上手になれ」だとか「反論せずに共感をせよ」だとか、そういったことはしない、あるいはうまくできないことが多いです。すなわち、日常よく行われがちなものとは違った質のコミュニケーションができるといえます。特別話すのが好きでもないのに相手がすぐ聞く態勢に回ってきてうんざりしている場合など、この点は魅力となるに違いありません。

        【7】情報通なので、頼りになる。
        【8】専門分野について任せられる。

     すでに触れましたが、専門性が高いからこそ童貞は多くの情報を持っています。その分オシャレなカフェには疎いでしょうが、専門がアニメであれ何であれ、パソコンやネット周りなどの知識は豊富に持っていることがほとんどです。これで頼れることが大きな魅力となるかは怪しいですが、困ったときにそつなく解決してくれる機会が得られることは確かでしょう。

        【4】一緒に趣味に没頭できる。

     元々同じ趣味を持っていた場合は話が速く、いくらでも話は弾むでしょうし、自分も相手も本当に楽しいと思える時間を過ごしていけるに違いありません。一緒にいて楽であり、かつ充実した時間を過ごしていけるのですから、何ということもなく良いパートナーとなるでしょう。

     このあたりから少し話が変わっていきます。
     童貞は女性に依存せず長く生きてきているため、その分自分の世界というものをしっかりと確立させています。それに加えて、自分と他人が違うものであると割り切り、適度な距離を保つことが童貞ならではの大きな特徴です。それもそのはずで、時間を経るにつれて同世代が彼女だセックスだ言うようになっていくのを童貞は適当に聞き流し続けているのですから、他人との距離の取り方を自然に覚えるのです。
     ともすれば、異なる趣味を持っていたとしても、童貞はその趣味を間違っても否定することはありません。関係が深まっていっても、それぞれの趣味に割く時間をきちんと確保できるように図ってくれることでしょう。

        【6】自分の価値観を尊重してくれる。

     趣味に限らず、価値観においても同じことが言えます。童貞は童貞であること自体やオタク趣味がマイノリティ、あるいは一般的に劣っているとされるものであることを自覚しているので、自分と違う物の考え方に対して寛容です。そのため関係の中で意見が食い違ったとしても、自分の考え方だけが正しいとは考えません。異性との経験が少ない自覚があるからこその謙虚さがあり、落ち着いて耳を傾けてくれるのが童貞です。
     価値観が一致しなくても互いに尊重し合える関係を求めている場合、特に童貞のその特徴は魅力となるでしょう。童貞は特に意識もせず、常日頃からそういった人間関係を作っているのですから。

        【3】ひたすら自分に一途なので、浮気の心配がない。

     最後です。童貞は基本的に一途です。なぜかというと、簡単な話で、童貞にとっては自分と話をしてくれる女性というだけですでに貴重な存在なのです。自分に対して興味を持ってくれるというだけでその女性はもう女神なのです。一度関係を築いてしまえば童貞にとってその相手はもはや唯一無二です。浮気なんて考えられないでしょうし、そもそも浮気するだけのスキルは童貞なので持っていませんし、歴の長い童貞がさらに
    相手を見つけるのは難しいでしょう。
     男性の身分だと言いにくいですが、扱いやすさ、安定性といった観点で見ると童貞は非常に秀でています。広告に載っていないからこそ安く買えるお買い得物件です。

     まとめるとこんな感じでしょうか。童貞は、

    ・何らかの専門的な世界の話ができる
    ・一風変わったコミュニケーションができる
    ・相手を尊重し、適度な距離を保てる
    ・一回落とせばこっちのもん

    であることが魅力であると言えます。

     ありきたりな恋愛に飽きてきたときにでも、身の回りのモテなさそうな男の子に話しかけてみてはいかがでしょうか。その場では素っ気ない返事をされるかもしれませんが、「あの人もしかして僕のこと…?」って考え始めて翌日眠そうな顔になると思います。
     純粋な童貞をどうぞよろしくお願いいたします。

    (さらに…)

  • 10ぷんぶろぐ #6

     聲の形第7巻が発売したということでとうとう後編を書かなければ・・書けるようになりましたね。近いうちに読んで何かしら語れたらなあと思います。何書いたか忘れたんで自分の記事も読み直さないとですね。

     実験的に今回はきちんと段落の最初にスペース1つ入れてみてるんですがどうなんでしょう。カジュアルな感じでやってるブログなので少しでもきちんとしちゃうとちぐはぐな雰囲気になりそうですけど。とは言いつつ慣れてないだけなんですよね。10年にもなるブログ歴のなかできちんとやった例たぶんないので突然やってみるとレポートでも書いてるのか自分はってなってきます。今はちゃっちゃかと文字数増やしに励んでるので出来ませんが後で見直してみて見やすくなってれば採用考えます。

     というか見やすさ考えるならもっと改行入れるべきですし文字のサイズやら色やら使うべきなんですよね。画像入れたり。

     えー、そいでもって、すっかり年末となってまいりました。クリスマスが近づいてます。皆さんはクリスマスどう過ごされますか。恋人とですか。恋人とですか。ぶっこr(ry

     昔のノリを思い出しつつもやはり今も昔もって感じで今年もぼくは一人で悶々とインターネットで時間を溶かすことになりそうです。今年はとうとうパソコンに声を吹き込める環境となってしまったので性の6時間耐久非リアust配信とかやるのかもしれません。最新情報は@tt_cocoanでチェックだ!

     まあそれよりもですね、今日は爆弾低気圧なるうやうやしい(おそらく使い方がちがう)モノによって雪が積もったんですよね。日本で唯一赤道直下に位置する名古屋県に。雪が。早朝4時ぐらいには靴がずっぽりハマるぐらいまで積もってました。今現在でもまだ少し残ってますね。

     これはもうね、奇跡ですよ。そりゃもうね、はしゃぎますよね。朝起きてずっしゃり積もってるの見て寒い中なぜかコートでなくジャケット羽織って白銀の世界に単身突撃ですよ。ちょくちょく地面の雪を手にとって「しょわわ」ってなる雪の触感楽しんだりね、丸めて雪玉にして思い切り投げ飛ばして案の定肩痛めたりね、体育のサッカー思い出しながら“いんさいどきっく?”で雪蹴飛ばしたりね、楽しみましたね。

     結果、今鼻水止まらないですね。少し前にひいた風邪も治るのに時間かけちゃったし老いを感じるピチピチ22歳です。それではまた。

    (さらに…)

  • 10ぷんぶろぐ #5

    たまにログインしてさぁ記事を書こうという前にはいつもアクセス解析を見てます。おいおいそんなの貼り付けやがってと言われてもデフォルトでついてるんだから仕方ないのです。そしてそんなのがあったら見てしまうのも仕方ないのです。

    何も書いてない期間は大体1日5アクセス前後みたいです。5もあるのがびっくりです。何か書くと何かの間違いで70ぐらいになります。その翌日すぐ5前後になってます。実際ここにアクセスしたってよりはRSSで拾われたのがカウントされてる感じですね。

    あとこのブログにどんな検索ワードで飛んできてるかってのも見れるんですよ。多いのは「ここあのブログ アメブロ」とかそんな感じのピンポイント狙い。ブックマークなんざ使わんぞオラァみたいな感じでしょうか。僕もソシャゲの非公式wikiとか何となくブックマーク入れたくなくて使うとき検索で飛ぶので気持ちわかります。

    ついで多いのが「童貞」絡み。童貞論だとかこじらせ童貞だとか童貞の考えだとか、そういったワードから現こじ論に飛んでいってるみたいです。そこそこがんばった記事ではあるんだけどどんな感想持って帰っていってるんでしょうね。こんな長ったらしいだけのもん読めるかが本線ですね。ていうか今実際に「童貞論」で検索したら4番目に出てきてびっくりしました。

    というわけでまた童貞に関する記事は書こうと思うんですけど、それ一本で行くにはつらいので何かしらのサブタイトルが欲しいところですね。これに関連付けてやっていくぜみたいな。キルケゴール様の「死に至る病」なんか引用しながらやってみてもいいかなーと思うんですがこれ卒論の方でも使っちゃうのでなんだかアレですね。そういう路線だと他はマートン先生やデュルケム先生が思いつくけどなんだか微妙だしそもそも理解が薄いです。

    となるとなんたら新書で出てる「日本の童貞」を参照しつつとかですかね。ちょっと今度見てみましょうね。それか非リアの日常描く感じのアニメなりマンガなりがあればそれを辿りつつでも面白そうです。童貞ががんばる話といえばヒミズとかわにとかげぎすとかの古谷実作品やハッピーネガティブマリッジあたりがまず出てきますけど。あの辺はあんまりこじらせてもない気がしますね。

    ちょこちょこ書くモチベは出たり出なかったりなのでそのうちぴょいっと出てくると思います。よろしくお願いします。あとまだまだタイトル募集してます。

    (さらに…)

  • 10ぷんぶろぐ #4

    ああそうだこの企画また盛ってくればいいんじゃんとひとひらめき。お久しぶりです。

    気づけばとんでもなくさむさむぶるっちょな世の中になっていて、いやまあいきなり社会に対する恨み言とかまたまた始めてしまうのもありなんですが、天候、気温、そっちのほうで大変寒くなってしまいました。12月にもなったしそろそろいいでしょってことでコートを羽織ってきました。それでもやっぱり寒いです。夏は「あーあついーつらいー」で終わるんですけど冬だと「あーさむいー死ぬー」ですからね、死んじゃいますからね。さむいのは危ないんです。また冷たいのも危ないんです。

    なんとなく最近のここあさんは人に冷たいかなあという感じがします。まず人を見るってことがほとんどなくなっていて、授業が終わって5分後に今の先生何着てた?とか聞かれたりしたら「スーツ?とか?」なんて適当なこといいそうです。たぶんジャージで来られても気づかない。

    お友達、に入るのかわかりませんが同じ学部にクズメイトがいまして。前の学期で共に最終回オンリー出席で試験挑んだり締め切り3時間前に白紙からレポート書き始めたりなんてことをしてたんですね。2つともぼくは単位とりました。彼は落としました。まったくひどいことしやがる。

    最近なんかおもしろいことあった?と言われればもちろん何もありません。艦これ始めたので語ろうと思えばそこそこなんですが駆逐艦で一番汎用性高いのは雪風だ島風だ夕立だみたいな話聞くであろう人がいないし話す気にもなってこないですね。

    ついさっき趣味に関する質問紙調査をもらってきて、まあでっぷり趣味持ってる身としてたまには答えちゃるか~と答えてみた感じ、「趣味を使って自己表現」みたいな感覚が派手に薄れてるようだと気付かされました。映画鑑賞だかサーフィンだかその辺だったらばもう話すだけでボクこういう人ですってなるんでしょうけど「音ゲー」って。何者だよみたいな。そもそも何ですかそれと。なるじゃないですか。

    なんというか、一般人に理解を求めない感じで割り切ってるんだなあと思いました。またオタクの人と「一般人」ってのを切り離してるところがもうよくできたオタクだなあと。そろそろ10ぷん。

    個性豊かな人たちを育てるのにネットは一役買ったと思うんですけど現実の社会がそれについてきてない感じですよね。依然として伝統主義ですよ。いいとも悪いともいえないんだけど。

    (さらに…)

  • TWオリジナルの記録

    タイプウェルオリジナルの数字モード。
    最上段で打つ人とテンキーで打つ人がいると思いますが、
    誰が最上段で誰がテンキーか、GANGASさんは全て知っているのです。

    なぜか分かるでしょうか。今回はうんちく記事です。

    ORss1.png

    おなじみオリジナルのエントリー画面です。
    灰色の部分をコピペしてメールで送信することで記録を管理してもらえるわけですね。

    さて、赤線で示したところに「標準キーS」と書かれています。
    これは最高記録が『標準キー(最上段)/スペース使用』で出されたことを表しています。
    9761_562_410みたいな文字列の「_」というか、この空白をスペースで打ってたよ、という意味です。エンターや+でも打てるので。

    ORss2.png

    今度は「テンキーE」と書かれています。
    これは最高記録が『テンキー/(空白で)エンター使用』で出されたことを表しています。

    つまり、どのような入力の仕方で出された記録なのかがこうしてメールの本文に記載されているため、
    GANGASさんは一目見ればその人が最上段派かテンキー派か分かるというわけでした。

    集計してるのかどうか分かりませんがその割合とかすごく知りたいですね。

    ちなみに。
    ORss3.png

    今度はミックスMとか書かれてますね。
    これは「最上段とテンキーを両方使い、空白の入力にスペースとエンターと+のどれか2つ以上を使った」ことを表します。

    なお、ここでいう「テンキー」にはM,J,K,L,U,I,Oも含みます。
    これらの数字がそれぞれ0,1,2,3,4,5,6にあてられているので、
    最上段の7,8,9と合わせてテンキーのないキーボードでも擬似テンキー練習ができるようになってるんですね。
    この打ち方をした場合には最上段の7,8,9と「テンキー」のM,J,K,L,U,I,Oが混在するのでミックスになります。
    変な話ですがテンキーの7,8,9とM,J,K,L,U,I,Oで打った場合はテンキーになります(試しました)。

    そして空白を+で打った場合は記録に記載される最後のアルファベットが「P」になります。画像略。

    すなわち・・・(長かった)、
            |  標準キー | テンキー | ミックス |
    -----------------------------------------------------------------—|
    S(スペース)|       |       |     |
    -----------------------------------------------------------------—-|
    E(エンター)|        |      |     |
    -----------------------------------------------------------------—|
    P(+)   |       |       |     |
    -----------------------------------------------------------------—-|
    M(混在)  |        |      |     |
    -----------------------------------------------------------------—-

    という12通りがありえるわけです!ででん!以上!
    (さらに…)

  • R漢字カナ別成績(再び)

    RKkana1.png

    スクリーンショット20141022103203

    上が先週ぐらいのR漢字カナ別成績、下がたった今の同じくR漢字カナ別成績。
    ウ列がやたら速くなっててア行がやたら遅くなってて……
    めっちゃ変わってる!!!!別人かよ!!!!

    ここで引用です。タイプウェルについてるReadmeから。
     
    -------------------------
    【 カナ別成績 】

     各モードごとに、母音別・行別・カナ別の平均タイム/1打(タイムロス/1打)を
    数値とグラフで表示します。グラフは各ジャンルの一番遅いタイムを1とした相対値を
    示しています。母音は過去最近200回、行は100回、カナは50回分のタイムから
    算出します。

    -------------------------

    母音だと10回も打ち切ったらもう全部新しいサンプルになってるってことですねたぶん。
    これ定期的に保存して比較してやればおもしろいデータ取れるんじゃね感がすごい。

    あと「ヂ」のサンプル数だけ25でした。1533回打ち切って「小千谷」25回。
    今度「小千谷」出てきたときうおっきた!ってなって詰まりそうです。
    (さらに…)

  • タイプウェルの打ち方

    READYを押すと始まります とかいう話ではなくて、
    国語R/Kだと打つべき文字が最大で3箇所に表示されますよね。
    上半分と下のローマ字(Kならひらがな)と、表示させてれば流れる文字。

    それぞれのメリットやデメリットについて全く考えができてないまま思いつきで箇条書きをしていきます。
    とりあえず国語Rの話とします。

    1.上半分
    ○ ワードの先読みがし放題である
    だからたぶんトプスピ出やすい
    極端なこと言えば下の列をあらかじめ見て把握したりできるし全部見てゴミワードないかの確認もできる

    ○ タイプウェル以外に応用が利く
    美佳タイプとか毎パソとかいろいろ
    というかこれが基本であって、ローマ字まで表示されてたりするのは心優しいタイピングゲームだけである

    × 目線の移動が大変(特に行が変わるとき)
    これで詰まりやすい 画面/文字サイズ大きくしてるとさらにつらい

    × ローマ字遠いから読めない漢字出たら目線の大移動が必要
    読めればええねん!と思いきやで、ミスして突っかかったときにどこで間違えたかの確認もしづらい
    ただし多少ミスろうがゴリ押しできる人ならやっぱり問題ない

    2.ローマ字
    ○ 読めぬものなど何も無い
    漢字の黄金をコガネって打ったり慣ことの堰を切るで頭フリーズしたりなんてことにならない 安定感がすごい

    ○ 打つべき文字そのまま出るから初速(特に初打までの時間)がはやくなる
    はず たとえ0.01秒とかそんな単位の話であれRの30.000はXXなのであってZJは29.999からである
    ちなみにこれ常に打つべき文字見てるわけだから、脳内の漢字読みだかローマ字変換だかいうプロセス省けるわけで、究めて極めればとことんストレートに認識できるこれが一番強いのかもしれない 1と同じで先読みし放題だし

    × narerumadegataihendearu
    とはいえしっかり訓練しないとこんなの全然スムーズには読めないよね
    常用や漢字みたいにそれぞれのワードが短めならともかく慣ことでやるのは大変じゃないかな

    × 言葉のオーラが見えにくい
    ちはやふるの大江とかクイーンじゃないけどとにかくワードの認識がしにくいよ
    このワードは速く打てるやつ!みたいな区別がしにくいというかなんというか

    3.流れる文字
    ○ 目線移動が必要ない
    なんといってもこれ ずっと同じとこ見てればいい 先読みもある程度までならできる

    × 表示が微妙~~に遅れる(?)
    1と2よりも表示されるのが0.1秒?遅いとかいう話を聞いた気がする もっと僅かだったかもしれない
    それを気にすると開幕だけローマ字読みというトリッキーなことを強いられることになる

    4.コンパクトモード
    3のメリットを得られデメリットの遅延は多分なくてペース把握もしやすい
    えっもしかしてこれ最強なんじゃ

    まとめ
    トプスピ志向なら上半分 安定性志向なら下半分(ただローマ字は上級者向け)

    あとほかのKとかEとかOについて。

    Kだと下半分がローマ字でなくひらがななので2つ挙げたデメリットが薄めかなあと思います。
    ってことで自分はRだと流れる文字見てるけどKではひらがな見てます。

    EとOは上下に分かれておらず、また流れる文字の代用としてコンパクトモードが使えますね。
    これを使うと先に挙げたように目線移動が必要なくなりかつ遅延も(多分)ありません。
    ただ先読み量の少なさが窮屈になったり、加速できたときにちょっとした動体視力が必要になったりってことがあります。ミスで引っかかったり加速したりしてるとR/K以上に流れる勢いがころころ変わります。

    タイパー全員に聞いてるわけでもないのでほとんどイメージですが、
    Rの漢字だけはローマ字読みが多く、R全体では流れる文字多め、次いで上半分、
    Kはひらがな多くて次が流れる文字、Eはコンパクト1割ぐらいでOはほぼ通常 みたいな感じかなあと思われます。

    あとちなみにサミットでのカウントダウンは3秒と1秒が7:3ぐらいだった気がします。

    以上タイプウェルの打ち方でした。
    見る場所だけでこれだけ語れるとかつくづくすごいソフトだ……。
    (さらに…)