ブログ

  • #49

    AIの進化がすごいですね。GPT-4も色々なお話ややり取りのスクショ見てるだけですごいなあとなっています。

    関係ないんですがLINEスクショをTwitterとかに上げている人にもそれ見てなんやかんや言っている人にもウウッとなってしまう病を抱えています。
    それで新しいインターネット言葉は積極的に使いたいと思っているんですが「けつあな確定」に乗っかれませんでした。

    それはそうと画像の方もまあすごくて、一昔前(といっても数年前?)には指が6本だ7本だ言われていたのが今やこれです。

    「AI絵師」の問題もなかなか難しいと思っていて、何を主張するでもなく問題をちょっと分解するだけでそれなりの文章量になりそうな気がします。
    100均でお皿買える今でも有田焼があるように、ただ伝統は使えないから人間はお絵描き配信なりメイキング映像とか、過程で売っていく感じになるのかなあとぼんやり考えていました。

    実際にAIイラスト作ってみて「AI絵師」の気持ちも分かりつつ、イラストレーターの方々のおいマジふざけんなの気持ちにも少し解像度が増した気がします。
    なまじっかローカルでやろうとすると簡単とはいえ少し面倒で、いわゆる呪文のベースはMajinAIからコピペにしてもそこへさらにプロンプトの追加削除という主体的な行動・それに伴ってより良いもの(自分好みなもの)ができちゃうってのがあり、さらに「プロンプトエンジニアリング」なんて言葉がふわふわと漂っていて…、

    そんな本業の何億分の1かのアレで調子乗って実際お金まで稼いじゃう人もいたらそりゃまあイラストレーター側はキレますよね……。

    本当に難しい問題よなあと思いつつ3日で6000枚ぐらいエロ画像生成してました。人間は愚か。

    スクリーンショット 2023-03-18 042646

    タイピングゲームを作るという崇高な目的のためだったんですが、画面を埋め尽くす12000おっぱいによって脳がやられてしまい完成させられる気がしません。おっぱい。
    (さらに…)

  • #48

    めっちゃ一般ゲームした おれはエロゲをやらなきゃいけないのに

    ・ライザのアトリエ2
    安定の良ゲーだった、称号も全回収 アトリエシリーズほんとに全部おもしろいからすごい
    ライザが完全無欠の超王道正ヒロインしててお前こんないい女だっけとなりました

    ・ブルーリフレクション帝
    後半のストーリーはよかった 前作がものすごく大好きだった人はやってもいいのかもしれない
    憂鬱な時期にやったので、テンポの遅さや延々続く単純なおつかいがたまたま逆に癒しでした

    ・FF7リメイク
    めちゃめちゃ神ゲーだった、あらゆる全部がすごくてずっと楽しかった
    あと何よりティファがでかい 人気の理由がようやくわかったわ、みんなおっぱいが好き

    趣味が渋滞していて、ほかはオンゲキしばきつつTiN打って競プロで分からされながらYouTubeに浸っています。

    ・・・

    どう締めようかなって考えてたら15分経ったのでゲームしてばっかりはよくないみたいです お外に出ましょう
    (さらに…)

  • セックスセックスセックス

    タイムラインで職業適性テストが流れてきたのでやってみました。
    https://shigoto.mhlw.go.jp/User/GTest/Introduction/Part1

    スクリーンショット_20230202_234941

    こんにちは。空間把握ぶっ壊れ系不適合VTuberの中原ここあです。
    こんここあ。いかがお過ごしですか。

    ちなみに「空間把握」で検索したところ、この能力がないと運動が苦手だったり片付けが出来なかったりするそうです。ああ……。

    本題ですが先日ふらっと熱海へ行きました。きっかけはこの配信です。

    ぼくも行ってみたい~~ということで聖地(?)巡礼で行ってまいりました。

    Fn31E2KaQAAyUaK.jpg

    乗車時間3分半のやたら短いロープウェイで上った先にある薄い緑の建物が熱海秘宝館です。公式HPはこちら。
    https://www.atami-hihoukan.jp/
    その話を今日の朝から一日かけて頭の中で少し盛って脚色したのでそれを書きます。普通に記憶違いもちょっとあるかも。

    まずどんな所かといえば「性の博物館」です。18歳未満は入場禁止で、古今東西の性にまつわるアイテムやアトラクションが立ち並びます。
    江戸時代ぐらいに描かれていそうな春画がバシバシ壁一面に張られていたかと思えば、その先には急にイマドキなディルドやウーマナイザー(女性用アダルトグッズ)が展示されており、またそのすぐそばでは明らかに男根をかたどった丸太級オブジェが壁から生えていました。

    平日の真っ昼間に行ったんですがちょこちょこお客さんはいて、意外だったのが客層です。
    こういう所、大体くたびれたおっちゃんおじいちゃんしかいないと思いますよね。大半が2人か3人組ぐらいの若い女性でした。ここ盛ってなくて本当です。
    他はカップルやカップル、ぎりぎりおじさんペアがいたぐらいでぼっちはぼくだけ。社会。

    そんなわけで若干肩身の狭さこそありつつ、それでもせっかく来たからにはって事でアトラクションもしっかり楽しんでいきました。
    上に貼った動画でも紹介されていた等身大カラクリ人形が現れるおみくじも引き、ハンドルを全力でぶん回して風を起こし展示ケースの中にいる巨大マリリン・モンローのスカートをめくったりしながらほぼ一本道の曲がりくねった順路を進んでいくと、不意に前方の見えないところから「あんっ、あぁあ、あぁんっっ」と女性の喘ぎ声が……。

    近くのパネルを見たらこの先は5分程度の映像だよと書いてあって、ああその音声か~と納得すると同時に(あぁっ、あんっ)「これヤバくない?ww」(あはぁっ、んんんっ)「ねwwモロAVなんだけどww」と若い女性らがキャピキャピしている声も聞こえました。

    危 険 察 知

    このまま前に進めば「モロAV」を見ている最中のうら若き女性らと確実に鉢合わせるでしょう。
    ぼくは良識ある成人男性。立ち止まってもう少しだけゆっくり展示を見ていようとしたら、すぐ後ろからはブンブンブゥンという音と共にこれまた別の女性らの楽しそうな悲鳴が聞こえました。十中八九マリリン・モンローが2分ぶりのパンチラ危機に遭っています。

    もはや挟まれるのは時間の問題で、まさに前門の虎、後門の狼。目の前に存在したのはマンコ・カパックしたセクシーな女性の人形でした。

    ところで透明人間モノってあるじゃないですか。透明人間になって女湯に侵入したりしてあんな事こんな事しちゃう類のあれです。
    その時のぼくは、今こそどうにか透明人間になってこの場をやり過ごしたいと思いました。

    しかしどれだけ願おうと女湯にも女子更衣室にも女子トイレにも入れず無理なものは無理なので、腹を決めて前へ進む事に。

    雰囲気からすると2人はたぶん女子大生でした。画面では全裸の男女が正常位で激しくセックスしています。

    幸いだったのはそんな「モロAV」を見ている彼女らが楽しそうにしていた事でしょう。
    これがもし仮に「…えっと、凄いね……」「…うん……」みたいな雰囲気であったならさすがにお父さんは一目散に走って逃げましたが、まあ向こうはそっと現れたぼくを気に留める様子なんて全くなく(それはそう)、5分尺のビデオがちょうど終わり2人は悠然と次の展示へ歩み出しました。

    一件落着。胸をなで下ろしたタイミングでもう一度最初から上映が始まります。
    いくら何でも自意識過剰だったなあ、ていうかほんとにめっちゃ普通にAVだな…画質やモザイクのかかり方が平成初期を感じさせるなあ…とまじまじ鑑賞していたら先ほど後ろにいた女性らが来て、一難去って何とやらともなったんですが……、

    まあまあ、そんなこんなで一通り満喫(マンキツ)し、出口の扉を開けるとそこは来る時に乗ったロープウェイの乗車場所でした。
    展望台や熱海城が目当てで上ってきたであろう20人だか30人だか、たくさんの家族連れやカップルがまさに下りのロープウェイにこれから乗り込もうという所にちょうどすれ違ってしまいました。

    たった今まで性に触れ性に包まれ性に思いを巡らしていたぼくは、ワイワイと無邪気にはしゃぐ子供を見て、その父と母を見て、あるいは仲睦ましげに笑いあう男女を見て、その過去や未来に何かを想像せずにはいられませんでしたとさ。

    おしまい。

    物の見かたに新しい視点を一つ咥えられた加えられた気がして良い体験ができました。
    そして、ぼくが1●歳のとき初めてR-18の暖簾をくぐった時のように、何かを乗り越えたような、あるいは踏み越えてしまったような…いくらかの背徳感を帯びた達成感が得られ、少しだけ強くなれたように感じます。

    20230201_132232.jpg

    その後展望台から見た海は綺麗でした。水面の質感が膣みたいだね
    (さらに…)

  • にでらDPかいでん

    とったとったとった

    0801a.jpg

    0801b.jpg

    しけねこ→ばどまに→てんくう→くえ

    本番BP
    180ぐらい→160ぐらい→180ちょい→119

    最少BP
    170ぐらい(両乱) 150ちょい(正規) 170ちょい(Fのみ) 139(右鏡)

    ereter.net ★9.56 12.5大体緑、12.6ちょこっと緑

    (BMS 発狂六段、★9sl9大体緑)

    こんな感じの書くの10年ぶりだわね

    19年8月に八段九段、20年6月おうち環境完成、20年9月十段、21年1月中伝、そして22年7月皆伝となりました。
    SPはLincleから十段だか中伝だか止まりなので、15年ぐらい前にハピスカでデビューしてから初めての皆伝ですね。長かった~~~

    いつだかにDP六段か七段までは取ってたんですがDOLCE.氏のDPアリーナ配信がきっかけになって本格的に始めた気がします。

    プレイ頻度は毎日1~3時間。ACおうち半々ぐらいでここ2,3年はおそらく皆勤賞。
    ただINFINITAS曲パック全購入してBMSも導入してなお最近はだいぶ飽きて、おうちではYouTubeで動画流しながら鍵盤叩くことが多かったです。

    やったこと

    ・クリア埋め
    大体これずっとこれ ereter.netに命懸けてたので正規系のそれらしいオプションで☆12中心にエクハまで含めて詰め続けた
    「粘着ばっかりしても上手くなんないよ」はほんそれと思うんですが、でもランプつかないとモチベ保てないんだもんと開き直っていました。

    ・両乱・DBR
    とはいえ必ず行き詰まるので、もう何も更新できる気しねえとなったら己の無力さを受け入れてしばらく修行僧していました。
    楽しさの片鱗がそろそろ見えそうで見えない・・・おれは無力・・・

    そろそろ取れるかなあとなってからの皆伝チャレンジはバドマニ5敗、天空1敗、ミラー皆伝で天空1敗した後の正規合格でした。1週間ぐらいはそれぞれ空けた…はず。

    おそらく両乱サボったせいで一番苦労したバドマニの後半のコツですが、4セットある中で1セット目以外は左手がガチャガチャするので、左をワシャワシャすることが大事です。
    調子乗って適当言いやがってと言われそうですが自分の中では結構大きな発見でした。本当です。
    両手同時にベン!ベン!ベン!としてて普段BP180~220ぐらい、当然段位でも落ち続けてきたのがこの気付きによってだいぶマシになりました。

    これから

    だいぶ燃え尽きたけどまだまだ未緑あるしINF皆伝もあるので何だかんだもうちょいやりそう
    でも音量0の義務ビートマニアはもうやんない

    AC 8619-8494
    いんふぃにたす C-2184-7392-3813
    (BMS beatoraja 5739)
    (さらに…)

  • #47

    やりたいことが多すぎる・・・!
    やりたいことがありすぎて、何も手につかねえ・・・!

    例えばぼくが自炊できないのって、まず食器を洗わないといけないからです。洗濯は洗濯機の上のものを片付ける事から始まります。
    なんでそれぐらいもできないのと世に言われるものって大体2ステップ噛むからな気がします。そうでもない気もします。

    ということでやりたい事をあげていきます。大体ゲームです。

    ・パルフェリメイク
    絵への違和感は5時間ぐらいで消えた、ざっくり10年前や5年前にもやったけどまるでキャラの好みが変わらない
    数字の前格や反核がばらばらなのは謎にMあcから書いてるからです。めちゃむずい

    ・S teamでさっき買ったやつ
    ライザのアトリエがセールだったから買うぞーとなったのに同じメーカー?のなんか違うのを衝動買いしました

    ・リングフィット
    腹立たしいことに案外楽しくて先週手に入れてから毎日やってる、早くクリアしてぶん投げたい

    ・ぬきたし2
    それはそうとエロゲはやっぱりやりたい、そうだよね
    1年ぐらい積んじゃってすまん

    ・イイDX
    大文字のあい打てないんだが
    DPわりと上達してきたしワンチャン皆伝取りたいですわよね、いつかは両皆伝になるんだいつかはねといってなれずにしぶとくもう10年は生きそう

    ・タイピングクエスト
    思い立ったが吉日なら今日がそうだった 買わ図にSてあmで衝動買いしてたし明日にはきっと忘れている

    もうこれだけで破裂しているしなんとゲーム以外にもあるのです。

    ・おっきい公園で一日中たそがれたい
    井の頭公園まで30分か40分からしくこの微妙な距離よ いっそ全力で遠く行くのもあるけど何かの宣言でてましたわね

    ・車運転したい
    免許期限切れてもう直ぐ1年です 悲しいね

    ・映画見たい
    さしあたってはショーシャンク
    あと「これ知らん奴おらんやろ」的なの雑に次々流し見したい、タイタニックみたいなの

    ・風俗行きたい
    一度は行っときたいよねと最初に思って10年は経ったんじゃないか

    多分10分どころか30分経ったから終わるんだけど最後が風俗、童貞は罪だ
    (さらに…)

  • それは時に美しく、時に人を狂わせる。
    (ネタバレはありません)

    ぼくには使命がありました。
    2月26日、冥契のルペルカリア発売日。

    http://kagura.rdy.jp/

    イストリアが最初でした。かみまほ、ぱられろと追ってきて引き込まれ、昨年の夏からはpixivFANBOXで毎月ほんのささやかなお布施を続けてきました。

    ぼくはこの作品と向き合う使命を抱えているのです。
    たとえどんな話が展開されようと全て読み切って見届けて噛み砕いて飲み込むまでは最低ラインと考えています。

    完走した感想なのですが…、

    うぉおとなったシーンもあって、あぁあとなったシーンもあって、
    声優さんすげー、音楽よきー、絵が尊みー、誤字ないなったー、
    何から何まで究極〜、これは究極〜すごい〜、

    そういえば感じる力も考える力も失っていました。
    穏やかに生きるならその2つは要らない、その2つは要らない、と考えていたんですがこうなればそうもいきません。見届け(させられ)てしまったからです。

    きっと強くなって再走します…。
    (さらに…)

  • #46

    ご時世の関係もあって考え事なんてしてしまいました。

    すごい事になってますよね。
    気にしなければみんながはしゃいでる、ぐらいの感覚でしかないんですが、少し気にしてテレビだのインターネットだのに触れてみるとどうもなかなかすごい事になってるらしい事がわかります。

    それでも自分の生活に大きな変化はなくて、せいぜいマスク付けずに買い物にいくとなんだか目線が気になったりとかそれぐらいです。
    早いとこ収束?終息?してほしいよねと社会じみた感覚もある一方で、行くとこまで行ってメチャクチャになってくれと思う中二心もまだ残っていたことに気付きます。

    メチャクチャに、阿鼻叫喚とまで行くにはまだ足りないかなと思います。もう数個ういるす来なきゃダメですね。
    もっとも薬局に連日詰めかける方々のお話なんて見るとそれはそうだなと思うんですが、でもみんなにお金とかマスクとか配るみたいだし、それでちょっとは落ち着くんじゃないか知らんけど、と思えてしまうぐらいの感じです。

    死ねとは思うけど殺したいわけじゃない、死ぬのは嫌だから世界滅んでほしい、それぐらいのライト層にとって今の感じってわりと心躍る感じなんじゃないでしょうか?
    確か中高生ぐらいの自分がそうだったと思うんだけど、その頃だったら100%でメチャクチャを望んでいたと思います。学校休みなるし。それだけでうれしい。
    パンデミックなり緊急事態宣言の響きだけで二合はごはんが食べられますね。

    なんていっていると危機感ないのか最近の若者はとボコボコにぶっ叩かれてしまうと思うんですが、そりゃ死なないしという感じですよね。
    だって結局必ずすぐに騒ぎは終わるし、ワクチンは必ずすぐに開発されるし、そうして必ずすぐに普段の生活が戻ってきますからね。

    と、社会を絶対的に信じているから能天気でいられるんだろうなと思いました。
    かつてメタメタに貶し続けていた社会、やっぱすげえよ……。

    ただその、アメーバってちぎれても生きてるからすげえよなとは思っても、例えば水道水にもジュースにも絶対入ってるんだよとか聞いたら真偽はさておき一旦オエッとなりますよね。そういう感じです。

    生かされてる身である以上何も言えない、という所からパワハラとかは出てくるとは思うんですが、上司は殺せても社会は殺せないんですよね。
    表面上従ってやり過ごして、同僚やインターネットに愚痴を吐いて、それが「「「かしこい」」」ムーブである事なんて往々と。

    そうして奴隷になるんですが、かしこい択を取ったつもりでいられる限りは救われていると思います。

    真に救われるためにはを考え始めるとどれだけ何らかの宗教にハマれるかになってくる気がするので、インスタントな救いも真の救いという定義がバチッとハマると上手くいく予感が最近し始めています。
    見えないなら存在しない、無である、みたいな考え方が哲学であったと思うので(覚え方が雑)、それを徹底して考え方から感じ方に落とし込んでいくと100.0%まで行かずとも、おおよそ真な救いは得られるんじゃないかしらと去年ぐらいから思い始めています。

    見えないものを見ようとして望遠鏡を覗き込むとアウトです。
    知らないものは知らない、分からないものは分からない、分かろうともしない、というのは日々の心がけで実践できる現実的なラインのはずで、多かれ少なかれ全くできていない人はいないはずなので、あとは「バカでいいんだよそんなきみが好きだよ」と承認欲を満たしてくれる何かしらが運よく手に入れば完璧にキマるはずです。

    救われる!!!!救われよう!!!!!

    紆余曲折の末、けっきょく「バカは無敵」というありきたりな結論が出たのでした。

    しらねえくだらねえ!(←これが大事)
    (さらに…)

  • #45

    2年半ぶりらしいですよ?マジかって感じですが、ちょっと書きたくなりました。

    ちょっとぼくがこの世で一番苦手な物についてお話をさせて頂きますね。
    それはもちろんゴキブリですとか、そういったありふれた物を除けばぼく「マックのドライブスルー」に対してとてつもない苦手意識があるんですよ。あれ本当に感情を失ったこのぼくが泣いちゃうレベルです。

    マックのドライブスルーの何がぼくに感情を取り戻させてしまうのかって、まずは小学校の話をします。

    ぼくはオタクなので、時代の流れとともに陰キャなんて名も授かり、もう記憶をどれだけ遡ってもたいへん声が小さいんですね。

    小学校で一番のトラウマ食ったイベント。それが卒業式です。
    小学校で覚えてることって何かの弾みでブチギレて椅子とか投げまわしてそれが人生最後のブチギレ経験になったこともそうなんですが、それ以上に卒業式は本当に辛かったです。社会ふざけるなでした。こう歪んだ決め手となった可能性まであります。

    正確には卒業式の練習だったと思います。なんで練習せにゃならんのだも今となってはあるんですが…。

    式辞?かな?「卒業生一同は!」「これからも!」「がんばっていきまぁす!」的なのを一人一人に漏れなくセリフ与えられて舞台上で読まされるんですよ。

    いや叫ばされるんですよ。マイクとかないので体育館中に通る声で叫ばなきゃならんのです。
    記憶ガイジのぼくがその読まされたセリフまだ覚えてるって相当ですよ。「時に優しく」でした。

    ぼくは声が小さいんです。大きな声を出すのが無理なんです。
    正確には静かな空間で自分だけが大声出すのが無理です。パチ屋とかでがんばって声張るのは大丈夫。カラオケもなんか大丈夫。
    あと多分誰もいなければそれも大丈夫。それなり人がいる所だと途端に無理です。聞かれてるの意識なんかしたらもう終了です。

    体育館の逆サイドとかからせんせぇが審査員してるんですよ。「聞こえなかったよー!」「もっと声張ってー!」

    5テイクぐらい食らったんです。精一杯やって、泣きそうになりながら、ふざけんなと普通に腸ゴポゴポ言わせながら。
    しかもセリフ「時に優しく」だけですからね。短い分徐々に言えなくなるんですよ。意味分かんなくなってくる中「お腹から声出してー!」とかせんせぇ言ってくるんですよ。学年全体がいる場ですよ?みなさま待ちぼうけですよ?小学生だからできないことなんて考えない、「サボってんのかよ」「やる気ないのかよ」ですよ。

    それから15年とかですか。全く克服できてません。
    マックのドライブスルー、車運転できるようになって行ったんですよ。

    あの逆メガホンみたいのに注文伝えるじゃないですか。

    「もう一度おっしゃって頂けますか?」
    (さらに…)

  • 第11回タイピングサミットレポート

    おつここあ~バーチャル美少女のcocoaさんでした!よろしければチャンネル登録と高評価をおねがいしまーす!

    入室して受付をしたらぼくの名札がありませんでした。
    誰かのカードの裏に書いてねとウェルさんから適当なのを取って渡されました。

    「いや××××の裏はちょっと嫌ですね・・・・・」

    今年も変わらず害悪です。対戦よろしくお願いします。

    後から来た人に「わたし誰かわかる?」と聞かれました。恒例となったmayoさんからの認知チェックです。
    今年は見事正解できました。そろそろ正解率が50%に乗ったと思います。

    ぼくがTwitter始めたのはKaTandさんの「かたんどぶろ」にあったの見たのがきっかけで、あの頃のツイッタイパー()全盛期にありがちなみこやんからではなくKaTandさんが全ての元凶ぼくにとっての神なんですね。
    大体10年経ってついに会いました。生きてるといいことがあります。懐古厨トークがんがん振りました。実はわりと前にフォロー外してるんですが、そういったことは今問題ではありません。どうか今度は雷さんも誘ってきてください。フォロー外してますが。

    それはそうと少しは残虐非道なタイピングをして調子を確かめたいよねと、そう思った矢先にTOD始めそうな方がいました。
    Alphaさんでした。全力で初対面でしたが厚かましく対よろしました。2章以降は初めてとの事だったので、さすがに手加減を…もちろんせず、点差付ける勝ち方をやりに行きました。ぼくはまだタイパーでした。

    オリプスさんやパルキーさんがTypeRacerやってそうだったのでしれっと混じりました。
    たまにいい感じで打ててるとこれは勝ったなと分かる物ですが、そんな時もぼくが最終行入った辺りで隣のオリプスが打ち切って手が止まりやがります。わずか一行で敬称消えるほどです。参りました。

    大きなイベントが始まりました。たのしいリレー大会です。
    パンツさんからタイピンガーZのランキング越しに認知を頂いていてビビりました。ランキングあったんですね…。

    お前行けるやろと言われがちな英文から今回は全力で逃げさせて頂いて、二人羽織でやださんとイチャイチャすることになりました。尋常でないほど上手くて不思議なやりやすさがあったので、やださんとイチャイチャできたぼくは特別な存在なんだなと思いました。

    己の特別さに惚れ惚れしている暇もなく突如プレゼンテーションが始まりました。これは心理卒あるあるらしいんですが、前で話してる人より聞いてる人がどう思ってるかとかの方に目が行きがちです。あんまり聞いてなかったことの言い訳ではありません。
    何となく区切りが付いたかなと青い空へ羽ばたく小鳥さんになって外に出て、喫煙所から戻ってきたらたのんさん発表のおもしろそうな内容の最後だけが本当にちらっと見えて終わりました。歌謡サイコー!!という趣旨で合っているならぼくもそう思います。

    そのあと確かエタイの団体戦がありました。あれは間違いなく神ゲーです。参加したとは言っていません。僕はただお酒が飲みたかったんです。
    そう供述する容疑者ぼくはヨーッシーさんdoraguさんと共になんだかオシャンティなお店でぷんだ人事部長の採用面接を受けました。結果はまだ来ていませんが多分お祈りです。お酒飲んでたので。いやぷんださんなら採用か?

    そんなこんなでタイピングサミットがついにスタートしました。

    やはりタイピングサミットということで、まずはフレン・シーフォ勉強会に参加させて頂きました。
    明快なフレン・シーフォ基準がある事までは自学で辿り着けたのですが、フレン・シーフォも何らかの不定要素によってフレン・シーフォであるようでフレン・シーフォとならないケースも存在する事は新たな発見でした。大きな学び、そして気付きを得られる場を設けて頂いたことに心から感謝しています。でも死ぬほどどうでもよかったです。

    USKさんやMIOさんも参加でおえかきゲーム(名前忘れた)をしたらあいのーだかぺんのーだかぷりまべらだか知らない人が巧妙ムーブでがぶがぶ勝利をもぎ取っていきました。あれは完全にタイパーでした。

    数字の順番を当てていくゲーム(名前忘れた)をしたらみんな「日本!」「太平洋!」「大西洋!」「北極大陸!」「地球!」「人工衛星!」と強そうなもの言い合ってて男子小学生のノリでした。はいバリア張ったー!!バリア切り裂くソード!!ズュクシッ

    たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐゲーム(名前忘れた)がそこかしこで大人気であったように神ゲーでした。(エロゲ―で)毎日プロポーズしている分ぼく向きだったはずなんですが、天才や鬼才や自称てるが多すぎでした。

    そして2時だか4時だか定かでない時間にまさかの頭使う系コードネームが始まりました。
    ああでもないこうでもないとはしゃぐちゃんこことあずま氏。ひたすら眠そうな敵陣営。
    2回戦。続いて司令塔となった鬼軍曹ぱらふの意図が汲めない、というかとにかく眠そうな敵陣営。何人か寝始める敵陣営。

    考える力を失った4名か5名(みんな誰だった?)で頭が必要ないゲームを求めさまよい、そうしておばけキャッチが開始。
    これ絶望的に苦手で普段0枚終了とか平気であるんですが、みんなおばけだったので5枚ぐらい取れてました。

    そんなおばけ屋敷で水素きゅんがご起床。30時と6時。世界線を越えて取り憑きたい衝動を抑え虚無トーク(覚えてないですが、たぶんプリキュアの話です)。
    朝ランのためじぇすたーさんことクレボさんを起こしに来るウェルさん。「結構寝てるし起こして大丈夫じゃない?」誰かがそう言ったのを聞いたウェルさんから耳元で愛のささやきを受け、2時間ぐらいの睡眠で戦地に赴いたクレボさんの後姿をぼくは成仏しても忘れません。

    31時。×××さんの脱いだズボンを枕にしてすやすや眠る先輩の姿は、無数の屍の中で一際輝いていました。
    32時ぐらい、あずま氏がどっか行きました。日差しを浴びて苦しんでいたので誰かの生き血とかすすりに行ったんだと思います。一方ぼくは人間に戻ることにしました。

    文量的にもう十分と思いますが、だけど10時半に起きてしまいました。2日目は駆け足。

    二人三脚リレーがありました。くじ引きの結果見たらペアがのんさんではい俺死んだ~と思ったら、珍しくあんまりこわくなかったです。

    新木場の天一として有名なカレーうどん屋さんへいきました。かり~さんが何者なのか一生掴めそうにありません。

    寝ても覚めてもプロポーズ。Pocariさん筆頭にガチ度が高く将来の夢がお嫁さんになりました。

    大きなイベントWT東西戦。ざっと聞いた感じチーム名古屋でした(三重や長野は名古屋なので)。きしめんでスカイツリーに勝つのは難しいと思います。

    エタイ団体戦(クソゲーのほう)。長文0点で真ん中より上ってなんなんだ??

    うってかわって超神イベントTODタイムアタック。ガチ勢が多すぎる。ミッション捨てる発想からそもそもなかったです。

    ついでにオリプスと普通にTOD対戦、なんとか勝負になっていました。すぐ横でVRして踊ってたゾンビの応援のおかげです。

    たのしい飲み会。年齢層の関係で社会のこわい話が出がちですが、歌謡のこわい話だけでも百物語やれそうですね。

    と、そんな感じでした。今回も楽しかったです。

    やりのこしたこと
    ・月姫打対戦
    ・名札返す
    ・まるで話題上がんなくてじゃむぱんさんの悪口を言い忘れた
    (さらに…)

  • タイプウェル国語R漢字攻略

    20/12/21追記:少々ワード追加しました。
    また、この記事は無断での転載・引用・改変などなどオールOKです。

    主に青文字で出てくる地名について、まず初見じゃ対応できない読みをまとめています。

    難しい/間違えやすい読み方をセットでおぼえていきましょう。
    実際の打鍵をイメージしながら読みの一文字目を意識して見ていくとよさげです。

    ただ、これだけで覚えるのは苦痛なはずなので、たまに眺めるぐらいがちょうどいいと思います。
    「見たことない、意味不明」を「見たことはある、なんだっけ」に格上げするのに役立ててもらえたらと。

    ローマ字を読むのもアリ……というか上位ではそっちの方が主流っぽかったですが、
    あのテルさんは漢字読みに変えてすぐに記録更新してZFを打ち立てていましたので、ぜひご利用ください。

    chibaさんがタイプウェル国語漢字の読みを公開されてるのでそちらも参考に。
    (さらに…)