名古屋ドライブ日記

 10か月ぶりの名古屋を懐かしむ記事です。好き放題書くので色々意味わかんないと思います。

 諸事情で実家戻ってきておりまして、名古屋のドライブをしてきました。環状2号から上社のとこで東山通入って広小路通に抜けて若宮大通にちょっと入りながら栄や大須ふらふらしたあと出来町通ずっと行って帰りました。あえて分かりにくい言い方をしていく。東京でいうと錦糸町→秋葉原→東京駅→六本木→市ヶ谷→錦糸町って感じです。世界でいうと日本→中国→オーストラリア→マダガスカル→エジプト→日本です。すいません適当です。

 とりあえず上社駅まで行きまして、名駅方面東山線沿いにずっと進んでいきました。車でも何かとよく通ってた東山通です。よく分かんないけどなんか区間でコロコロ名前変わるっぽいですね。休日だからかわりと流れてたので目的地候補だった星ヶ丘や本山なんかも気づいたら通り過ぎてました。そのまま栄に到着です。.
 栄はそんなに変わってなかったですね。高校から大学にかけてほんとにしょっちゅう歩き回ってましたけどその頃の記憶と特に相違なく。ゲーセン使って駐車無料技使ったのでスタートはキングジョイでした。MUSECAの周り広すぎじゃないか??なんだかスペース余してる感じ。ダンエボがより一層プリクラコーナーに入り込んでてここじゃやれねえなと思いました。
 続いてコスタデルソル。いやー大豹変ですね。地下1階日に日に面積増えてませんか??今のリフレクポップンエリアに弐寺4台並んでた時もっと窮屈だったよね??何があった??っていうのと、MUSECAまさかの1台だけで笑ったよね。さすが聖地は先見の明持ってるよ。でもクロビは入れていいと思うよ。
 あとドンキホーテ行きましたね。店の前に立ってためいど○ーみんのキャッチが完全にメイドコスキャバ嬢で笑いましたけど。やっぱりドンキですからひたすら狭いんですけど歌舞伎町店に慣れちゃうと全然マシだなあって思います。最上階のクラブ行く行く詐欺やっちゃったなーっていいつつ周りの散策へ。松屋閉店がもはや一昨年ですけどあれどうなるんですかね?
 中日ビルの地下にこぢんまりとタバコ屋さんがありまして、そこにアークロイヤルとかブラックデビルみたいなイロモノマイナーおたばこが揃ってたので大学生のときよく行ってたんです。祝日だし閉まってるかな?って思って行ったら普通に見慣れた顔のおっさんいました。「あ、久しぶりっすねw」って言われてマジかあと。1年ぶりでよく覚えてるよ。

 何も変化を見つけられないままお車で移動。名前だけ知ってた日本最大(級?)の若宮大通見つけたので入ってみました。確かに異常なレベルで太いですねあれ。ていうか半分ぐらい中央分離帯の踊り場ですけどね。矢場町交差点は見慣れたとこでした。栄から大須まで歩いてきて時々唐突にお化け屋敷出てくるとこですね。スリークの化けテントかよって。
 で万松寺駐車場に車入れまして大須散策です。こっちはだいぶ変わってるとこありましたね。ゲーセンだとアーバンは何も変わってなかったけどタイステの音ゲーコーナーがプリクラ浸食してておもしろかったです。
 赤門通のほうにとりあえず向かいました。すると!!真正面に見慣れないお店が!!秋葉原にもあるレトロゲーム屋さんとな!!秋葉原にあったっけ?って思いながら入るともう夢の空間でしたね。ピコピコ音大好きな僕にはたまらない店内音楽でしたよね。入口のあたりが駄菓子コーナーになってるの味があってすごくいいと思うわ。世代的には64GBAPS2GCあたりなんですけどなんかファミコンとスーファミばっかやってましたからね。夢の空間でしたね。で2回行ったらいかにも懐かしい感じのファミコン攻略本とか並んでるわけですよ。買ってもしゃーないんだけどめっちゃ欲しいのあった。PS2コーナーもあってこれももはやレゲーかって思いました。
 やたら尺割きましたけど。広技苑って今思うとめちゃくちゃすごいですよね。もういいですね。赤門通歩くとイラスト展示ルームみたいな感じだったのがグッズショップになってたりしれっとオシャンティなカフェができてたり、グッドウィルの看板こんなレトロだっけって思ったり、喫煙所のある広場みたいなとこ?にあったメイドカフェがめい○りーみんになっててずいぶんアグレッシブだなって思ったり、そのまま広小路通出たらビルの2Fにあったはずの耳かき屋がまるっと銀行になっててマジかーとなり、さりげなく出来てるバーガーキングにビビり、もう色々変わりまくりでびっくりでしたね。ゲーマーズのとこにも新しいカフェっぽいのできてましたね。

 弾みすぎて書くの疲れてきたよ。大須のパチ屋さん入ったら1パチでCR咲のMAXタイプあったからちょっとやったけど回転率1/50とかいう産廃機だったので400円返してもらい、帰りは出来町通っていう(たぶん)日本唯一の道路の中央(一番右車線)に路線バスレーンがある不思議な道路です。そこ入ると前にバスが出てきて止まらない限りすいすい進んで行けるんですけど、何度かいきなりぐねぐねっと曲がるんですよ。ちょっと気を抜くと対向車線入っちゃいますからね。正面衝突の事故絶対しょっちゅう起きてると思います。
 ごまたまご歩道橋とかいう妙に覚えやすい名前のシンボルを通り越してどんどん進んだら四軒家のユニーがフランテになっててまたびっくり。タカラ島の隣のステーキ屋さん?がなんでもないコメダになってたりでちょくちょく変わってましたね。

 あといわゆる名古屋走りしてる車も見れたのでよかったです。ウィンカーなしでぴゅいぴゅい車変して追い抜いてくやつ。ただイメージと違ってみんながそうってわけじゃないですし、むしろ信号が左折のみ可のとき直進車が発進しかけてたり左折直進可のとき直進車が何台もブレーキランプ付けてたりってのの方がよく見かけました。休日だったからかな。

 といった感じでした!東京に比べちゃえば名古屋は道空いてていいですね!車線多いし!わけのわかんない住宅街入り込んでも絶望的に狭いようなとこないし!
 次回予告!恐怖の名古屋高速編!おたのしみに!(だれもしない)

コメント

“名古屋ドライブ日記” への1件のコメント

  1. えり17歳でヨーロッパ30ヶ国制覇♡のアバター

    SECRET: 0
    PASS:
    コメントさせて頂きます(^-^)新着記事で色々見ていたら見つけました!こういうブログもあるんだなと大変勉強になりました(・∀・)私は外国で仕事しながらブログ書いています(・∀・)♪よかったら遊びにきてください☆

えり17歳でヨーロッパ30ヶ国制覇♡ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です