10ぷんぶろぐ #7

 レポートぐらいならまあともかく、書くのが論文ともなればさすがにきちんと先行研究をあたらなければなりません。だけど今回はブログの記事ということで、既出だろうと知ったことか、って感じで書いていこうと思います。10分目安でね。
 今日はなんとテーマを決めています。「なぜ歩きスマホをする人が増えているか?」

 っていう記事、もうどこにでもありそうですけどね。でも書いていこうと思いますよ。
 まず歩きスマホとは何か。スマホいじいじしながら道歩くことですね。人とぶつかる可能性上げてて危険だってんで何かと問題にされているようです。特に駅のポスターなんかで「歩きスマホやめろ!!!!」みたいなアピールされてますね。

 じゃあなんでこれが増えたんでしょうか。それは社会がクソだからです。
 さすがにルーズな書き方をしすぎましたが、 順を追っていきましょう。でも時間がなさそう。

 毎日毎日同じ時間の電車に乗って、学校なり会社に通って、帰ってくる頃にはすっかりへとへとです。みんな大変です。
 そしてこれは僕自身が最近気付いたことなんですが、学校行きたくないなーと思ってもきちんと学校に行く方法があるんです。それは「何も考えないこと」です。何か考えてしまうと、つまり「なんで学校行かなきゃいけないんだろう」「今日の授業は別に休んでもいいんじゃないか」なんてことを考えてしまうとたちまちサボり心に火が付いてしまうのです。それを防ぐには、考えないのが一番である。
 そして、ついうっかり、一番何かを考えがちである時間というのが、移動時間であるわけです。朝の家での準備とかならまだ何かしてますけど、電車乗っちゃったらあと景色見て乗り換えでてちてち歩いてってするだけですからね。あと目的地着いたらそこからはそれなりに忙しいはずですからね。
 みんな結構そうなんじゃないですかね。だから移動時間で何も考えないようにするために、片手で扱えて、情報量の多い、そして楽しみ方も多い、スマホを使うんじゃないでしょうか。本とか新聞とかそういったメディアもありましたよ。でもそれは情報量があったとしても片手で使えないんですよね。あとサイズがいくらか大きい。

 まとめていきましょう。歩きスマホが増えているのは、考える暇ができてしまうと辛さ、矛盾に気付いてしまう社会のクソさが所以ではないでしょうか。
 じゃあこれを減らすためにどうしたらいいか。そりゃスマホの流行ぶっ潰せばいいんですけどそうもいかないはずなので。駅の中で暇にさせなきゃいいんですよね。そこかしこにべったべたと日替わり広告貼ったり演説なり募金なりやらせたり、せわしない駅構内にすればいいと思いますよ。そんなコスト割けない田舎駅は知りませんが田舎駅なら大して歩きスマホしてもぶつかるほど人いないよね。
 つまりね、ネットに対抗してリアルも情報まみれにしたらいいんですよ。おわり。15分かかった。


コメント

“10ぷんぶろぐ #7” への3件のフィードバック

  1. リンちゃん☆動画ダイスキ!のアバター

    SECRET: 0
    PASS:
    おもしろ動画作成☆りんといいます( ̄∇ ̄+)検索して出たので、訪問してみちゃいました(・ω・)b 次回もブログ楽しみにしておきます~o(〃^▽^〃)oアデュ~

  2. ここあのアバター

    SECRET: 0
    PASS:
    >リンちゃん☆動画ダイスキ!さん
    楽しみにされます!o(〃^▽^〃)oアデュ~

  3. 【公式】AKB48動画まとめのアバター

    SECRET: 0
    PASS:
    良かったら読者登録させて下さい☆☆☆AKB48動画まとめでは、名の通り、いろーんなAKB48の動画をまとめています!!!!お時間あるときにでも、ぜひぜひ!!私のブログにも足を運んでみてください☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です