冒頭がいっつも「お久しぶりです」になってきたら死亡フラグなんですよね。経験則で重々理解しております。というのも自分がブログ的なことを始めたのはかれこれ12年前とかになるんですね。そのときはまだ「ブログ」って言葉の存在すら怪しかったので、FC2で作ってた俺様ホームページでやっていました。最初の最初はHTMLで<br>とかやりながら書いてたんですがそのうちFC2の日記ツール的なもの使ってがつがつ書いてましたね。夏休みとかになるとぼちぼちの分量を書き上げてた気がします。お前これだけ書くことあるなら読書感想文5枚は書けてたでしょぐらいの。それからサイバーキッズ共和国の日記に移ったのちFC2ブログってのが満を持して登場いたしまして飛びついたという流れです。今の「たいぴんぐぶろぐ」ですね。昔の記事は燃やしましたがアドレスはずっと変わらずです。
しかしまあ、キャリア12年になっても更新は安定せずたまに書いても読む側の気持ちを少しも考えない見づらさそして内容のどうでもよさ。当時のを今見返しちゃったらうわ~イタイイタイ~とはなるんでしょうけどあの時代のバックグラウンドではOTZOTZとかやってても特別浮いてはなかったはずですし、むしろなんとかネットっぽくおもしろい感じの文章にしていこうと考えていただけ今よりよほど立派ですらあるかもしれません。
すっかりネットでも好き放題ですからね。完全に慣れちゃったのでコンテンツとして自分をバーンと打ち出すってよりはありのままで泳いでる感じです。ほんと最初の頃はちょっとだけ怖い思いしましたけど。2chで。
「30分以内に500レス行ったら妹のおっぱい触るwwwww」みたいなスレ立てたんですよ。そうしたら「VIPからきますたwww」の嵐によってほんとに到達しまして、「すいませんほんとは妹いないです」とか書いたら犯罪予告だ近親相姦未遂だみたいなのめっちゃ書かれまして、便利な通報先一覧みたいなコピペ貼られまくってリアルに泣きそうになったことありますよ。
それから2日ぐらい震えまくってたんですが当然なんともなく、「この辺までは大丈夫だな」っていうラインも感覚で覚えてきて、それからどっぷり浸かってきてしまいましたね。リアル人間関係でも「少しずつ押してみてあっヤバイってなったらすぐやめてそのラインを覚える」ってことを僕はしますので、その要領はネットで覚えたようなとこありますね。
とはいえあんまり調子乗ってるといつ痛い目見るか分からないので気を付けようネット。ありがとうございました。
コメントを残す